コメント
ママリ
収入の多い方に入れてます。
今私は育休中なので外れてますが、出産前は私の扶養に入れてました!
私の方が収入高いからです!
退会ユーザー
基本的に収入が多い方の扶養です。
旦那さん側に入れるのであれば、恐らく旦那さん側の健保組合から「妻側が収入が低い証明を出して」ということを言われると思います。
-
あじさい
扶養外れても収入の証明が必要なんですね、ありがとうございます
- 9月13日
mama
加入保険の規則によるので、ここでは確実な事わからないですよ。
一般的には、収入が高い方とされてますが、
私の勤務先は、そのような規則がないため、夫の収入の証明などはいらなくて、子供は扶養に入れれます。なので、育休中で収入なし(フルで働いても旦那のが収入上です)ですが、子供は生まれたときから私の扶養にしてます。
-
あじさい
なるほどです、、ありがとうございます
- 9月13日
HONU
扶養の概念、保険料の負担の公平性を鑑みると、収入が高い方にすべきです。
安い保険料しか負担しない被保険者に、扶養がぶら下がるのは健保組合や協会けんぽの財政を圧迫します。
少ない方に入れたい合理的な理由があるのですか?
-
HONU
ちなみに、わたしは健保組合、夫は協会けんぽ。
年収は夫が高いので子供は協会けんぽです。
私の健保組合のほうが色々手厚いのでこちらに移したいとは思っています。
もう少ししたら私が夫より高くなる可能性があるので、その時は移すつもりです!- 9月13日
-
あじさい
ただ単に、税金対策で子供を分けて入れたら?という人の意見があり。。
よく分からなくなりました。
主人の方に、扶養手当がつくようなので、そちら三人とも入れた方が良いですよね??- 9月13日
-
HONU
それは社保の扶養ではなくて、税の扶養のことではないですか?
16歳未満の扶養は所得税には影響しませんのでどちらにつけても同じです。ただし、片方が年収が極端に低い場合、住民税が免除になることがあります。
税扶養は所得に関わらずどちらにつけても構いませんが、会社が税と社保の扶養を一致させないと手当を出さないとか決まりがあれはそれに従う方がいいと思います。- 9月13日
-
あじさい
ありがとうございます!そういうことなんですね!!謎が解けました。
- 9月14日
あじさい
やはり、収入でみたほうがいいのでしょうか、、税金対策?で分けて入れた方がいいって聞いたり。。分からなくて、、
ママリ
16歳未満の子に扶養控除はないので税金対策にはなりません!
収入で見るのが一般的ですね。
そもそも収入が低い方の扶養に入れたい場合、手続段階で収入証明など出さなければならないことが多いので、健康保険が入れてくれないことが多いですよ!
あじさい
そーなんですね!勉強になりました。ありがとうございます!