
2歳児を受け入れる幼稚園のカリキュラムが多いことに疑問を感じ、お金の面から4月から働きたいが悩んでいます。意見を聞きたいです。
(長文失礼します)
1歳の時保育園に入れず2年育休をもらいましたが
2歳児も厳しく…色々タイミングが重なり、横浜市から東京都に引っ越してきました。
近くに2歳児を受け入れる幼稚園があり見学に行ってきました。2歳児は緩く保育をしますが、3歳以降、英語、体操、絵画、水泳、音楽とみっちり午前中は活動、午後に自由遊びが少しあるようです。
少しカリキュラムが多すぎかなぁと思うのと、2歳児クラスはこんなに保育園に入るのが厳しいのに、定員割れをしていて(18名定員のところ7名)そして、年中児は、人数が減っているようで、園側は言えないと思いますが、転園しているのかな?と感じました。
もうひとつ近くにこども園があり、人気園で2歳児はもう入れず。プレであればまだ入れる可能性はあります。保育内容もバランスが良く、給食も園内で作っていて評判も良い。職員と話した感じも安心感がありました。
『いいなー』と思ったところはみんな同じ考えですね💦
ただ、お金の面を考えると4月からでも働きたい。1年はプレに入って、毎月3~4万の赤字を我慢してその後頑張るか…こども園を諦めて、今すぐ入れるところに入れるか、どうしたらいいか分からなくなりました😭
皆さんの意見お伺いしたいです。
- りん(7歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
毎月赤字になっているなら働きます!
その幼稚園にとりあえず通って、年少さんで(可能であれば)こども園に転園
というのが私だったら理想ですかね^_^

ます
一年間赤字って事ですよね…
MAX4万の赤字を12ヶ月で48万………
そこまでいくと「働く意義って何?」ってなりますね。
りんさんが仕事復帰して、希望の園にお子さんが入れてその後赤字を黒字に戻せるのはどのくらいの期間かかるんですか??
これといった妙案が出てきているわけでなく申し訳ないところですが、収支バランスが崩れるのでそのあたりの計画も選ぶ基準になりそうですね。
-
りん
48万円分は、貯金からという形ですね。
黒字になるのは、小学生の間はパート勤務、中学生になってからフルタイムで働くのでそこからですかね。
来週、保育コンシェルジュとの時間が取れたので相談してみます。- 9月13日
りん
赤字ですね。。。
一生のうちの、その一年だけとりあえず赤字でもいいのか…と、思ったり。
転園出来ればいいのですが、プレから入らないともう定員オーバーで3歳から入ることも出来ないのです💦
はじめてのママリ🔰
何を一番重視するかですかね!
お子さんを希望の園に入れたい ということが一番なら赤字覚悟で生活するしかないですよね。
うちは子ども2人いて、私は専業主婦、上の子は来年幼稚園年少です。
下の子が入園するまで専業主婦の予定です。
仮に月に貯金0になったとしても専業主婦は続けますが、赤字になるなら働きに出ます。
こればかりは家庭の方針なので、ご主人と相談し合うしかないですよねー…