
コメント

チョコパンダ
まだ1歳3ヶ月ならとれなくって普通ですよ(о´∀`о)
暴れて嫌がるならしばらく取れないと思います😰
ショッピングモール先に子供用トイレ🚽あったら『みてー!!可愛い❤座ってみる??』から始めました🎵
あとトイトレ本を買って読ませました💓
是非(*´∀`)♪

なぎまま
2歳になって初めての夏がいいと聞いて2歳3ヶ月で始めました!
うちも始めは補助便座買いましたが、怖がってなかなかまたいでくれなかったので、西松屋で安いおまる買いました!
始めはなかなか進まず苦戦やらイライラやらしましたが、もうじき3歳、少し前に日中はオムツ外れました!
夜寝る前に水分摂らせてしまうと朝おしっこでびたびただったりするので寝る前は一口だけ。
なので朝もほぼでてないですけど、それでもたまに出てるときあるのでまだ怖くて夜のみオムツはかせてます!
おまるだとトイレの電気さえ点けとけば1人で行ってきてくれるのでおまる買って良かったなぁと思います☆
うんちはおまる掃除大変なので申告制で補助便座にまたがせてしてもらってます(笑)
ですが3歳になったらおまるはやめてトイレのみにしようと思ってます☆
-
さなはる
やっぱり2歳くらいで、ある程度意思疎通ができる頃が良いですよね!友達のところが8ヶ月でオマルの練習してると聞いて、何だか焦ってしまって💦
もう少し様子みて、うちもオマル検討してみます!
ありがとうございます^ ^- 4月11日

にぎやか大好きママ
うちは朝だけは1才半から幼児便座にのせてました。便意を伝えるようになったのは2才くらいでしたが、尿意は遅くは、結局とれたのは2才半です。
でも、お話が上手にできる3才を過ぎてから始めると、一瞬で終わるとも聞きます。
どちらがいいとか、私は宣言できないですが、成功体験を喜び会えたので小さいうちから始めて良かったです。
でも、遊びに行くときに替えのパンツをいっぱい持ち歩いていた2才すぎぐらいの時期に「そんなに無理にパンツにして無駄な努力」とか言われたこともあります。もちろん、私は無駄じゃないよって自信持って言えましたけどね♪
昔の人は2才でオムツとか聞くと育児をサボってると思ったみたいですが、時代は変わってるし、個人差が大きいと思いますね。
-
さなはる
だいたい2歳後半から3歳まででとれる子が多いんですかね。
成功体験喜べるのって嬉しいですよね★一緒に頑張ってよかったって思えるし。
うちもまずは座れることを目標に始めてみます!
ありがとうございます^ ^- 4月11日

退会ユーザー
2歳の夏でいいとおもいます。今は慣れさせるようにしたらいいと思います。私は2歳から始めましたがほぼトイレで出来てます。知り合いは3歳から始めて1週間くらいですぐ取れたと言ってました。
-
さなはる
友達が8ヶ月でオマルの練習してると聞いて、焦ってしまって💦でも2歳から始めるので十分ですね!
ありがとうございます^ ^- 4月11日

ハルりおん
2才3ヶ月ですが、今年の夏にトイトレ始めます(^^)
1才3ヶ月でしたらまだまだできないのが普通です(^^)保育園に行くとお友だちとの影響もあり早く外れる子が多いですけどね(^^)
-
さなはる
みなさん、2歳で始められる方が多いですね!
わたしもトイレに慣れてもらうことから始めて、2歳の夏に本格的に始めてみます!
ありがとうございます^ ^- 4月11日

ゆままん
うちもまだ始めてないですよ。この春くらいから少しずつトイレに慣らせるところから始めるつもりで考えています。うちの子は1歳6ヶ月ですが、まだまだオシッコや、うんちが出たを教えるときと、そうでないときがあり、私が把握できないので。1歳代はなかなか難しそうですよね。あせる必要はないと思います。
-
さなはる
うちもまだうんちもおしっこも伝えることがほとんど出来ないので、まだ早いのかなぁ。思ってます。周りを気にしてしまってたのですが、我が子ときちんと相談で始めるので十分ですね!
ありがとうございます^ ^- 4月11日

さらい
2歳半から始めました。
理解できるとしになってたので、すぐにできました。
-
さなはる
ある程度理解出来るようにならないと難しいですもんね!
うちはまだきちんと伝えることができないので💦
ありがとうございます^ ^- 4月11日
さなはる
オマルのクマの絵は嬉しそうに見るんですが、座るのは嫌みたいです💦
トイトレの本あるんですね!
探してみます!
ありがとうございます^ ^