
出産祝いやお金について相談。里帰り出産予定で、実家と旦那実家の負担について心配。旦那側にもお祝いを買ってもらえるか不安。姉の経験から、負担が偏らないようにしたい。
私側と旦那側の家での出産祝いやお金に関してお聞きしたいです。12月頭に出産予定で、里帰り出産予定です。今住んでいるところと私の実家は車で20分ほどで、旦那の実家は2時間弱くらいです。
先日姉が出産し、里帰りしていました。私の実家では、姉の時もそうしたように細かい必要なものを揃えてもらう予定です。(哺乳瓶、ミルク、ガーゼやオムツ、おしりふき、体温計やおくるみ、ベビーソープや授乳パッド等いろいろです)それと里帰り中の生活費はいらないと言われています。旦那側にも何かお祝いを買ってもらえるようなのですが、旦那が電話で話したところ、産後1-2ヶ月くらいでそっちに行くときに、後から必要になったものや買ってないものがあったら買ってくれる…との事でした。
普通でしょうか?(笑)
姉の時は、旦那側の実家には6万ほどのチャイルドシートを買って頂いたと言っていたので、図々しいのかもしれませんが、私もそこまで良いものを揃えたいとは思っていませんが、チャイルドシートやベビーカーなどを想像していたのでなんとなくモヤモヤしてしまいました。
その頃にはもう必要なものは一通り揃えているはずだし、こないだ母が、「姉の里帰りで細かいものも揃えたりしたが結構かかった」と言っていたので、私側の実家ばかりが負担になってしまわないか心配です。。旦那はあまり深く考えていないようなのですが、こんなものなのでしょうか?(*_*)長くなりすみません。。
- ママ(3歳10ヶ月, 5歳4ヶ月)
コメント

退会ユーザー
お金は両家から頂きました!人数の違いはあるのでトータルでは変わりますが。
実家に里帰りしたとき、ほぼ自分で買うつもりで帰りましたが実母は沢山買ってくれてました😂生活費は渡さず、家事をしたりお礼のお菓子買ったりしました!
義実家にはあとから足りないものや旦那が着てたやつとか、最近になって大きい買い物してくれましたよ😊

ちゃー
赤ちゃんに必要なものはそれぞれの月齢に出てくるものだと思います。
産後1ヶ月ならお宮参りのお着物とか...どうですか✨
義理のご両親は赤ちゃんやえみさんの体調面などを考えた上で1〜2ヶ月後に会った時と提案してくれて産後すぐだと気を遣わせてしまうし、優しい気遣いができる方なのかなと思いましたよ。
ですので全然モヤモヤする事では無いような気がします...😊
-
ママ
とても優しくてポジティブな考え方のご意見ありがとうございます♡ わたしの実家が凄くアレコレ張り切って?いるので、少し温度差を感じているのかな、と思いました。旦那側も楽しみにしていないことはないと思うので、考え方を変えてみようと思います!ありがとうございます😊
- 9月12日

めぐ
細かいものは自分達で買うべきと思いますけどね😅嫁いでる身で、実家にお世話になるんですし、お金は要らないとは言われても夫から言われていると伝えて渡すべきですし。それはご主人も何も言わないのですか?甘えすぎかな…と。やってもらって当たり前ではないですよ💦
-
ママ
なにを普通と考えるのかは人それぞれかと思いますが、私は姉の時を基準に考えてしまっていたので、甘えていいものだと思ってしまっていましたね😅生活費の件はまあまだ先なので旦那とはまだ何も話してませんが、私ももう一度考え直してみます!
- 9月12日

ゆゆ
何が普通かって言われるとそれぞれの家庭の事情によると思うので難しいところですが、私は出産や子供に必要なものは親である自分たちで揃えるものだと思っているので、お祝いはもらえたらラッキーくらいに考えるべきかな~と思います。
言い方は悪いですが、えみさんのご実家が勝手に色々してくれているだけなので、そこは義両親と比べるべきではないかなと思います。
産後2ヵ月くらいになると赤ちゃんも動けるようになるので、また色々必要になるもの出てくるので買ってもらうものがないってことはないと思いますよ☺️
-
ママ
うちの実家はたしかに張り切って色々してあげるよ!って感じはありますね😅多分姉の時には色々とこうしてあげたのに私の時には…と私が思わないように両親も考えてくれているのかと。そこで旦那側の実家と温度差が出てしまっているように改めて感じました😵またその時々で必要な物も変わってくるので、比べずに、しっかり感謝の気持ちを持たなければと思ったのでまた旦那と考えます(^^)ありがとうございます♫
- 9月12日

のんぴ
妊娠おめでとうございます!
細かい必要なもの、揃えていただけるなんてステキな心遣いですね。
多分そういうの諸々で5万くらいかかりますし、生活費(お礼のことも含む)に5万渡すのが相場と言われているので、大分有難いですね🥺!
旦那様側のお祝いが産後1ヶ月〜でいただけるとのことですが、チャイルドシートは退院の際必要だとしても、ベビーカーは産後1ヶ月くらいから使い始めますし、さらっとベビーカーをお願いしても良いような気がします(笑)
出産予定日が冬なので、産まれてからベビーカーを準備しても遅くないと思いますよ😊
私だけかもしれませんが、1ヶ月検診が終わってもせっかく準備したベビーカーを使わず、ビョルンの新生児用抱っこ紐ばっかり使ってました(笑)
さて、旦那様は深く考えていないとしても、親同士は「嫁側はどのくらいお祝いをやったんだろう?」と気にしているかもしれません。(実際うちがそうでした)
お祝いの額が両家でかけ離れてたら、親も気まずいかもしれないですし…。
全然図々しくないです。お金のことってモヤモヤしますよね。
寒くなってきたのでご自愛ください。すてきな出産になりますように。
-
ママ
とっても優しいコメントありがとうございます🥺
実家は姉の時と私の時とで差が出ないようにしてくれようとしているのだと思います。とても有り難いです(^ ^)
ベビーカーってすぐ必要なイメージがありましたがそんなこともないんですね!ベビーカーも検討してみたいと思います♫
貰えるだけでありがたいとか、甘えてる、とかももちろんその通りだと思いますけどお金のことは多少シビアになってしまいますので、、とても優しいコメント嬉しかったですありがとうございます😊- 9月12日

ママリ
普通ですしありがたいと思います。
お祝いをいただけることが当たり前ではないですしそれぞれ家庭の事情は違うので比べることではないです。
-
ママ
そうですね(^ ^)甘えすぎずに考え直します(^ ^)
- 9月12日

ガオガオ
1人目の時がお姉様と同じ感じでした︎☺︎
私も実家が車で20分ほど、義実家は車で3時間くらいです。
妊娠中から実家の母親と買い物に行く事が多く、ベビー服から小物系一通りのものは買ってもらいました😊
義実家からはベビードレスとチャイルドシートを買ってもらいましたが、こちらが指定したものをネットで購入、配送してもらいました😅
大体10万くらいだったと思います。
産前の方が色々物入りだから、と言ってご主人からおねだりしてもらってみてはいかがですか👀??
-
ママ
同じ感じですね(^^)!わたしもそんなイメージで考えていたので、ちょっとびっくりしてしまいました😵
色々な考えがありますが…お祝いを貰えるのは当たり前ではないと感謝ももちろんしつつ、やはり貰えるのであれば必要な物をしっかり頼みたいので、旦那ともう一度話してみようと思います♫- 9月12日

花子
逆に、義実家がガンガンでしゃばってあれもこれも買ったりすぐ会いにきたりすれば、うざいと思いますよ(笑)
ほどよい距離感でいいと思います❗実家と同じ温度だと大変ですよきっと!
-
ママ
たしかにそう考えるとそうかもしれませんね🤣笑
なんかスッキリしました・:*+.\(( °ω° ))/.:+笑- 9月12日

❁eito_mama❁
私は逆で、出産前に義実家から空気清浄機を買っていただき、実家からは産まれて1ヶ月頃にベビーカーを買ってもらいました☺!
実際に赤ちゃん産まれてから試したいものもあるし(ベビーカーや抱っこ紐など)1ヶ月生活してみてこれがあればな〜と思う事もあると思うのでそれをお願いしたらいいと思います☺♥
ママ
そうなんですね(^ ^)わたしも実家なら家事もしやすいし適度な運動にもなるしやる予定です♫最初だけでなく後々必要なものも出てきますよね★