※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
髙橋真未
その他の疑問

実のお婆ちゃんについて疑問がございます私は昨日まで里帰りしておりま…

実のお婆ちゃんについて疑問が
ございます
私は昨日まで里帰りしておりました。
その最中に実のお婆ちゃんが
赤ちゃんのいる室内でタバコの火を
着けてからベランダに出ました。
それに対し私は

赤ちゃんいるのだから
タバコの火は外で着けてもらいたい

と伝えたら

臭いと言われたら侵害だ
こっちは肩身の狭い思いしているんだから
気持ちを考えろ

と直接言われました。
話にならないと思い
その場を去りましたが私の母に

目上の者をたてることを何故しない?
孫に何故そんな事を言われなければ
いけないんだ

と言っていたようです。
始めて私は指摘した事でもあるし
赤ちゃん優先するのは当たり前と
思っていたのですが私が間違っておりますか?

また、実家でこんな気を使って
里帰りするのは普通の事なのでしょうか?

とても肩身の狭い生活で
毎日がストレスでした。

コメント

たーちゃん

お婆ちゃんも気を遣って外で吸ってくれているのでは?難しい問題ですがそこまでお婆ちゃんが悪いとは思えません(*_*)

うちの義父なんて目の前で普通に吸いますからね(*_*)昔の人ってそうなんですかね…。

  • 髙橋真未

    髙橋真未

    なんというか、無意識なら
    まだいいのですが
    室内で着けたのも意味がある
    だとか話しているようで
    私には理解しがたいですね、、
    自分の息子の時はいっさい
    タバコの無い生活を
    していたと話していた時が
    あるのでまたそのへんも理解しがたいと
    いうか、、
    どうすればいいんですかね?
    なんだかよく
    わからなくなっちゃっいました

    • 4月11日
まむもり♬

間違ってないです!
赤ちゃんを優先するのは当たり前だと思います!

実のおばあちゃんは、どうしてそんな言い方したのでしょうね…。
気持ちを考えろって言われても、ひ孫の気持ちを考えてよ!と思いますね💦

  • 髙橋真未

    髙橋真未

    母いわく孫に言われたのが
    なにくそと思ったらしいです、、

    • 4月11日
ちょこちょこ

実のお婆ちゃんのことをあまり言いたくはないですが...

赤ちゃんはまだ産まれたばかりで色々気をつかうことも多いですよね。真未さんもきっとそうだと思います。赤ちゃんにとってのお母さんが一生懸命子育てしてるのに、、タバコの火くらい外でつけましょう。と思いますよね?それは当然です。
当然のことをはっきり言って何が悪いのでしょうか。
ストレス大変でしたね。
真未さんは間違っていません。
赤ちゃんの綺麗な肺を守ってあげられるのはお母さんだけです。

タバコを吸う人ってタバコの煙を嫌がる人の気持ちが分からない方もいます。
お婆ちゃんも、もしかしたら気持ちを分からず軽はずみな言動をしたのかもしれません...が。赤ちゃんのことを思ったら許せないことですので、これからはそんなことがないようにと真未さんのお母さんにも協力してもらって伝えていくべきだと思います。

子育てがんばってくださいね!

  • 髙橋真未

    髙橋真未

    里帰り決まった時から
    話し合い目の前では吸わないと
    皆で決めたのですが
    お婆ちゃんには気持ちは届かな
    かったようです。
    嫁いだ身なので帰る頻度を
    減らす事にします。

    • 4月11日
deleted user

むしろ里帰りって、お世話になってる方なんだからそれくらいは我慢すべきか言い方を考えるべきだと思いました。
そのような態度、言い方ではおばあさまに角が立って当たり前だと思いますよ(´・_・`)

  • 髙橋真未

    髙橋真未

    そうですよね。
    私はもう
    嫁いだ身ですしね。

    なによりなんでも話していた
    くらい仲がよかったので
    この言い回しで角がたつだなんて
    仲良かったからこそ
    寂しい気持ちになりました。
    なんでも相談してね
    嫌なことあれば私に言いなね
    と出産後その日までは
    いってくれていたのに

    • 4月11日
  • deleted user

    退会ユーザー

    仲が良くてもおばあさまの自分の家なのに、世話になりにきた孫とその子供のためにタバコを外で吸ったりしてくれてるんだしなー。って思っちゃいますね。家族とはいえお互いいい大人なので1人の大人として接するべきだと思います(´・_・`)
    色々優しくしてくださってても我慢も沢山してるんだと思いますよ、おばあさまは。

    • 4月11日
  • 髙橋真未

    髙橋真未

    おじいさんが徹底してくれて
    たのでそれに甘えた部分も
    あるのかもしれません。
    嫁いだ身をわきまえて
    接するようにいたします。

    • 4月11日
かなちむ

いやー赤ちゃんの前と、妊婦さんの前では吸わないっていうのがわたしは常識というか
当たり前のことだとおもっています!

目上とか関係ないし身内でしょってゆーはなし。私ならキレてます👍🏻

  • 髙橋真未

    髙橋真未

    妊娠中にたまに帰ると私の
    前でも プカプカ煙かったです😢
    それに対しては

    何?真未さん悪いかしら?

    でした。
    義理の家族なら角がたたないよう
    かなり注意しますが
    身内なので怒り口調では
    ありませんがいってしまいました、、

    • 4月11日
  • かなちむ

    かなちむ


    よく我慢しましたね(´・_・`)
    偉い💦あたし絶対角たたないよーにとか
    無理です笑

    • 4月11日
a.a_tan

屋内で火をつける理由って、風とかも関係あるのかな?と元喫煙者なので、少し感じました(^_^;)何故か百円ライターって風がなくても外の方が火が付きずらかったりするんですよね(´・∀・`)
元々お婆ちゃんとは言いたい事を言い合える関係でもないんですかね?コミュニケーションのすれ違いのような気もしますφ(.. )
まぁ私の実家の家族はみんな喫煙者で、里帰り時は目の前で吸われる覚悟をして帰ったのですが、私が妊娠出産で禁煙中の身なので、産まれた娘の為じゃなく私の為に私の目の前ではみんな我慢してました(^_^;)

  • 髙橋真未

    髙橋真未

    私も喫煙してたので
    とても気持ちがわかります。
    何故かわからないですが
    タバコの事になると
    やけに神経質に怒ります

    心臓を悪くしたときも
    家族みんなの反対おしきって
    タバコだけは辞めなかった
    くらいなので

    それだけに嫌だったのかと
    思います。
    話し合って1度納得してたので
    私も私で態度に余計にでたのかも
    しれません。
    嫁いだ身というのを
    わきまえて接しなおそうと
    思います。

    • 4月11日
  • a.a_tan

    a.a_tan

    気持ちが分かって神経質に怒ってる自覚があるなら、少し相手の気に障るような発言になっていたのかもしれないですね(^_^;)同じ内容でも言い方次第で良くも悪くも受け取れてしまうので(´pωq` )

    正直嫁いだ身って関係はないんですよ( ´ ▽ ` )嫁いだって家族は家族なので。ただ家族でも親しき中に礼儀ありなので、相手が嫌な気持ちになる言い方であればお互いに気が悪くなると思いますよφ(.. )

    • 4月11日
あいみ

考え方はそれぞれなので何が正しいとかは無いと思います。
でも産後のママはとても神経質になるものです。私もちょっとしたことでも気になって家族に色々あーしてこーしてと、お願いしていました。
家族ならば、そうなっている娘(孫)のことも考えて、初めての育児を少しでも心穏やかに出来るように協力するべきだと思います。つまり、ご家族が主様の考え方に合わせるのが優しさじゃないかなぁと。そうでないと何のために里帰りしているのかわかりませんよ…。

お婆様なりに色々な我慢していてストレスがたまっていたのでしょうね。本来は仲良しだったとのことですし。
不本意かもしれませんが、自分も神経質になっていたから細かいことを言ってしまってごめん。里帰り中は色々我慢させてごめん。協力してくれてありがとう。と、伝えてみてはどうですか?
お婆様がおいくつか分かりませんが、ひ孫を抱けるのもあとわずかです。お子様を可愛がって貰うためにも、もしもの時に主様が後悔しない為にも、主様が折れるのが平和的な解決策かなと思います。
ただ、それに対してお婆様が態度を改めないようでしたら、疎遠になってもいいと思います(^_^;)

KKK

意味があるとおっしゃったのなら、何か気に触ることがあったのかもしれませんね。。。
それか、おばあさんは今まで色々溜まってたのかな。
主さんにそのつもりがなくても、やってもらって当たり前、我慢してもらって当たり前な態度に見えてしまったとか??

ご家族に感謝されていると思いますが、それが相手にちゃんと伝わらず、こういうことが起こるのかな、、と。

出産した本人が一番、体も精神的にも大変だと思います。
でも周りの人も結構ストレスや疲れが溜まってしまうということを、「周りの者」として経験しているので、私は産後は気をつけたいと思っています(^_^;)

みぽにょん

外でタバコを吸うのは気を使ってくれてると思いますが、やはり赤ちゃんがいると、
タバコの火も外でつけてほしいですよね💦

私も実家にいますが娘が産まれてからは父親と旦那には必ずベランダで吸ってもらってます!

まだ生後1ヶ月ですし臭いなど気になりますよね、身内だし、目上とか関係ないとは思いますけど…(>_<)

deleted user

どちらが間違っているとかはわかりませんが…


あなたが気を使うようにおばあちゃんもおばあちゃんなりに気を使ったんだと思います

常識なんて人それぞれ違いますし
赤ちゃんを優先してもらうを当たり前に思うべきではないかなと思います
実家では実家に暮らしてる家族のペースもありますし
ただあなたが指摘したことに対してのおばあちゃんの発言は違うかなと思います

きょうころりん

きっと外だと風でで火がつきにくいから火をつけてから素とに出たんじゃないですかね?
吸うのは外に行ってくれてるだけお婆ちゃんも頑張ってくれてますよ