
コメント

ママ
いや、別れた時点での年収です。でも別にそれは目安なので双方が納得していればその金額である必要はないです。
養育費の金額含め、離婚時に決めた取り決めはその後覆される事は普通ないです。双方が納得して取り決め通りに行わないのは自由ですが。

そん
こんにちは🍀
養育費は、お互いの年収で決まります。
手取り20万でも
20×12なのか
ボーナスが入ってくるのかでも変わってきますし、自分の年収によっても変わってきます。
ご参考に😁
-
おんぷ
お返事ありがとうございます。
ちなみに今年中に離婚したとしたら、私は去年10月より産休に入ったのですが、どこからの収入が私の年収になるのでしょうか?
旦那はボーナスなしです。- 9月12日
-
そん
今年離婚するなら、去年の年収で計算されます!
産休に入ってから給与は下がると思うので、
婚姻費用も養育費も少し高くなる可能性はあります🍀
ただ、旦那さんの手取り20万×12ヶ月で年収が240万なので、養育費は貰えても1万くらいかなと予想されます。
算定表を見たらもっと正確かと!
婚姻費用は養育費からだいたい、+1〜2万されますよ🍀
ちなみに、はあとさんの方が旦那さんより稼いでいたら養育費はないです。- 9月12日
-
そん
ちなみにウチは調停した時相手が550万の年収で、私は専業主婦だったので収入0、息子1人だったので、婚姻費用8万、養育費6万で決定しました😌
未払いで今は強制執行中ですが💔- 9月12日
-
おんぷ
婚姻費用って、もらえるのは1度だけですか?よくわからなくて…💦
おそらく、調停しなくても2人の間で決めても良いとなると月3〜4万は養育費はもらえるとは思います。- 9月12日
-
おんぷ
去年の年収になるってのは、1月から12月になるのでしょうか?
- 9月12日
-
そん
婚姻費用は、婚姻中に貰える、自分と子供の生活費のことです🍀
なので婚姻関係が終われば(離婚が成立)消滅するものです。
イメージとしては、婚姻費用が終わった翌月からは養育費という感じです😌
そうですよね、養育費はそれだけでも足りないくらいなので、貰えれば貰えれるだけ、ほしいですよね。。- 9月12日
-
そん
いえ、年収は4-3月に稼いだものです😌
- 9月12日
-
おんぷ
何個も質問ばかりすみません。
手取りで20ですが、月収としては23.4万くらいですが、手取りで計算されるのでしょうか?- 9月12日
-
そん
すみません、年収は1-12月計算でした😱😱
年収は、総支給額になるので、はあとさんの場合だと24万×12ヶ月の計算になるはずです!- 9月12日
-
おんぷ
なるほどです!
婚姻費用ってのは、別居中にもらえる生活費と考えて良いのでしょうか?
産休中から今までずっと別居中で、今度まとめてくれるとは言ってましたが、まだもらっていません💦
ちなみに毎月5万渡すと言われています(別居中の生活費)
年収288万になると、どれくらいもらえるのが普通なのでしょうか?
上の表からいくと2〜4万になるのであってますか?- 9月12日
-
そん
そうです!別居中にもらえる生活です。
はあとさんの年収がわからないので算定表が見れないです😭😭
去年の年収はいくらでしたか??- 9月12日
-
おんぷ
去年は10月から産休でしたが、1月から9月は270万くらいです!
ちなみに旦那は去年7月から12月まで無収入です💦- 9月12日
-
そん
そうだったんですね、、😱旦那さん、そうしたら年収変わってきますよね😂
288万じゃないですよね。
そしたら、はあとさんの方が稼いでる計算にもなることから、養育費はゼロ円になる可能性があるので、
今年の年収が出るまで離婚は待った方がいいかもしれないです。(婚姻していればその分婚姻費用も貰えますしね!)
ただ、今までの私の話は調停などの場合なので、上の方も仰っているとおり、お互いが納得した金額ならその金額で決まります(^^
どちらにせよ、ちゃんと将来的にも払ってくれて、離婚もゴタゴタしない相手なら公正証書作って離婚すればいいですが、私は相手がクソだったので調停、裁判しました。
話し合って、お子さんが幸せになれる道にいけたらいいですね🍀- 9月12日
-
おんぷ
そうですよね💦
来年もしくら再来年まで待ったほうがよさそうですよね。
でも今別居か離婚か迷っています。
公正証書って自分たちで決めて提出したら、その金額はどうなのかって提出したところの人に言われりしないのでしょうか💦?- 9月12日
-
そん
待てるなら待てばいいですし、途中で支払われなくなるくらいなら児童扶養手当に頼った方が確実です。
先程から申し上げてますが、私は調停した為公正証書は作っていないので、それはわかりません。- 9月12日
-
おんぷ
そうでしたね💦
ごめんなさい。
ありがとうございました!!- 9月12日
ママ
養育費の目安は裁判所が作った資料が公開されています。
養育費算定表 と検索してください。
手取り20万の年収が仮に約288万円だとします。(Google調べ)
手取り288万円の会社員が払う養育費の目安は、
(14歳以下の子供が一人の場合)月に2〜4万円です。
ママ
すみません
下の方、手取り288万円の会社員 は 年収288万円の会社員 のミスです。
ママ
左縦軸は養育費を支払う側の年収。
下横軸は子供を養育している側の年収です。
おんぷ
お返事ありがとうございます。
ご丁寧にすみません。
ちなみに今年中に離婚したとしたら、私は去年10月より産休に入ったのですが、どこからの収入が私の年収になるのでしょうか?
ママ
いや、、、ちょっとわからないので予想ですが、普通は前年度の総所得額から計算すると思いますが、産休によって養育費の金額が変わるならば支払う側からツッコミが入って正されると思います。
結局双方が同意しないと取り決めできませんから。
最悪裁判まで持ってって命令で取り決める場合もありますが。