※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お出かけ

苦手な人がいます。児童館のような場所で会う人なのですが。子どもは1歳…

苦手な人がいます。
児童館のような場所で会う人なのですが。
子どもは1歳児です。その子が息子(3歳)が使っているおもちゃをとってしまいます。
といっても、手に持っているのを奪われるというわけではなく、例えばコース上を走らせているトミカをとってしまうような感じです。
その子にしたら、息子が使ってるトミカを奪っているわけではなく、走ってくるトミカを手に入れているだけなのだと思います。
まだ小さいししょうがないとも思うのですが。
ママの対応が「まだ小さいから、わからないの」というだけなのです。
その子がとってしまったものを返してくれるわけではなく、息子に「ごめんね」といってくれるわけでもありません。
私は息子に違うトミカを渡して遊ばせますが、またすぐにとられて泣く。
狭い場所なのでほかのもので遊ばせてもそこについてきてしまって同じことを繰り返してしまいます。
子どもが楽しみにしているので連れて行ってあげたいけどそのやりとりがストレスです。

コメント

ふゆ

自分の子どもが小さくて正しい対応ができないのであれば、親が代わってやるのは当たり前。家なら自分の子忠臣で、欲しかったのね〜、まだ小さいからわからないね〜で済むのかもしれませんが、公共の場ではそうもいきませんよね。

私なら、
○○君より小さい子がこれで遊びたいんだって、貸してあげてもいい?って子どもに聞いて、判断を仰いで、ダメならごめんね、順番こでいい?と断って他のをあげるし、良いなら貸してあげます。

「貸して」がまだ言えない1歳の子を連れているのに、それを代弁しない親も悪いですが、そもそもが自分が遊んでるからと言って、公共の場に置いてあるおもちゃな以上はみんなのものなので、1人で独占して遊びたいのであれば、公共の場では無理かなと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    1個や2個とられているうちは、そのやりとりできますし、やっています。
    何台も何台もだと正直途中で「無理!」ってなっちゃいますね〜
    諦めて移動しても追いかけるようにしてやってきてはとっちゃうので、1人で独占して遊びたいわけではないですよ

    • 9月12日
ママりん

それよくありますよね〜。わかりますよ😔
やはり、小さくても
使っているものをとってはいけないと思うので本来であればその子のお母さんも「今お兄ちゃん使ってるからだめだよ」って言ってくれればこちらもスッキリなんですけどね。笑
これではストレスになるだけですよね…
私もそういうことがあるのですが、
いけないことはいけないと他の子でもはっきり言うようにしています。(強めの母です)そうじゃないと我が子がかわいそうというか、使っていたのに取られっぱなしではなんだか…もちろん、自分の子がいけないことをした時もしっかりおこります。
言いづらければ児童館の先生が気がついて言ってくれればいいんですけどね(-。-;
いろんな親がいて、こどももいます。
母は強くならないといけないなといつも思っています😄笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    親が近くにいないなら、言えるのですが(言ってあげる大人がいないから言ってあげようと思って)
    親がべったりくっついていてのこの状況なので...
    「我が家は小さいうちは仕方がないと思っていてそういう教育方針です!」と言われているようで....
    でも、親が近くにいても言ってみようと思います。

    • 9月12日
みくる

代弁してあげるのが親の役割ですから、相手のお母さんも「ごめんね」と返す素振りをしてほしいですが、トピ主さんが「使ってたおもちゃだから、返してね」と声をかけたらいいのでは?と思います。わたしはそうしていました。
それがストレスでしたら、公共の場で遊ぶのは難しいと思います。保育園なんてそれが日常ですよ!子どもはそれで成長していきます( ^ω^ )

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    普段ならそうするのですが、このママさん、べったりくっついていて、おもちゃとっちゃった途端に「まだわからないの(だから許してね)」という感じなので、こちらも言いにくい感じになっちゃいますね。
    でも言うようにします。

    • 9月12日
はじめてのママリ🔰

皆さまありがとうございます。

普段は「貸して〜」「いいよ〜」とか「貸して〜」「あとで〜」のどちらかのパターンの中で生活している息子には、この親子のパターンは受け入れがたいようですが、そんな人もいるんだという社会経験にしてあげようと思いました。