
育休あけて1ヶ月。仕事の動き方が休んでる間に大幅に変わってて、慣れる…
育休あけて1ヶ月。
仕事の動き方が休んでる間に大幅に変わってて、慣れるのに時間かかって、ミスもちょこちょこあって何度か上司に注意されてます…。
同じ部署の若い子がフォローしてくれたり、いろいろ教えてくれたりしてて「迷惑ばかりおかけしてすみません」と言うと「全然!そんなこと本当に全然気にしないでください!むしろどんどん迷惑かけてもらっていいですよ!」と笑顔で言ってくれて本当に救われた。
前の仕事で「仕事できないダメな奴」「足手まとい」と言われ、わたしのミスじゃないことも全てわたしのミスに仕立てあげられ、毎日怒鳴られ、仕事すること自体がトラウマでしたが生活のために働かなくてはならないので、今の職場で働いています。
注意されるのは仕方ないことなのですが、そのトラウマのせいで「またいらない人間って言われたらどうしよう」「陰で悪口言われてるんじゃないか」とマイナス思考になってしまいます。
上司は仕事には厳しいですが、グチグチしてないさっぱりした女性なので一度ミスを注意されたらそれ以降は普通に接してくれるので今のところ前の職場のようには思われてないと信じてますが…。
だから、全然迷惑じゃない、むしろどんどん迷惑かけてもらっていいですよ!って言ってもらえて本気で泣きそうになった。
そうやって言ってくれる人がいるから、もっともっとがんばらないといけないな。と思った。
甘えてばかりではダメだから、早く慣れてしっかり仕事できるようになろう!
批判はしないでください。
- なーちゃん(2歳6ヶ月, 6歳, 9歳)
コメント