
なんで毎日毎日こんなに寝ないの?イライラしてしまう自分も嫌。でも、、…
なんで毎日毎日こんなに
寝ないの?
イライラしてしまう自分も嫌。
でも、、、仕事もあるし
私も寝たい。
ここ最近は30分から2時間おきに
泣いて起きる。
睡眠不足でつい私もイライラが
たまっていく、、、
つらい。
同じような方いますか?
母親なのに。
これくらい当たり前ですよね。
でも今日はなんかだめで
涙が出てきてしまいます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今回の「今日の日替わり質問」は1歳3ヶ月のお子さんがいる方の投稿を紹介しました。
投稿者さんと同じように悩んでいる方へ向けて、優しいメッセージを「回答」していただけるとうれしいです。
※こちらの質問は投稿者さんの質問をママリ公式アカウントが再投稿したものです。
※こちらの投稿に寄せられた回答が想定以上の数になったときに、最初についた回答から順に見られなくなる場合がありますので、あらかじめご了承ください。
※「ママリ公式」と検索、または下記に表示されている関連キーワード「ママリ公式」をタップしていただくと過去に公式アカウントで取り上げた質問がご覧になれます。
- ママリ公式

退会ユーザー
私は今夜泣き2回泣いて起きられるだけでイラッとしてしまいます😂でも、母親だって人間ですからゆっくり寝たいですし、なんで泣くのって思うのは当たり前だと思います😄
私はイライラしたあと、ごめんねって頭撫でるようにしてます😋

優ママ
分かります。うちの子も全く寝ません😫
うちの子はおっぱいやめられなくて、夜中起きます。早くおっぱいやめれたらいいんですけど😫
-
なっち
まったく同じで、ついコメントしてしまいました😅おっぱいが原因なのはわかってるんですが、卒乳は子供に任せようと思ってます😊
- 9月20日
-
あいママ
同じです。😅
- 9月20日
-
優ママ
私も最近その方がいいのかな?って思ったりしてます😅
1日ずぅーと、おっぱいおっぱい、言ってるので
いつやめるの❓とか、聞いたりしてます(笑)- 9月20日
-
omi
同じくうちもです😅
2歳までにやめられたらなと思っていましたが、あと半月では無理そうです・・・
強制的に断乳せずにいきたいですが、夜は眠いですね😂- 9月20日
-
なっち
ですよね(笑)ツラいのはツラいですが、泣かせて耐える自信もありません😅
- 9月20日
-
なっち
うちはまだ喋れないので、聞いても答えてくれないのでわかりませんが、答えてくれますか?
- 9月20日
-
あいママ
です。😅ただすってルだけなのですが😅今辞められる気配すらしませんが😅
- 9月20日
-
優ママ
2歳ですが、全く喋れなくて、会話っていう、会話になってませんが、😅
娘は、ううん、ん、ん、ん、とおっぱい飲みながら返事します(笑)
おっぱいナイナイって言うと、いやだーとか言います- 9月20日
-
なっち
うちも2歳3ヶ月ですが会話は成り立たず、同じような受け答えです😅同じような方がいて安心しました😭
これぐらいだと結構会話が出来てる子が多いので、比べてはいけないのわかってはいるのですが、心配してて💦- 9月20日
-
なっち
早くやめてくれるのをただひたすら待ってます(笑)
頑張りましょう୧(๑•̀ㅁ•́๑)૭✧- 9月20日
-
優ママ
そうなんですよ😫周りから遅いね言葉って言われます😫
でも、娘がマイペースだからか☝️と最近思うようにしてます😊
そのうちしゃべると思うし、最近はありがとうを、→あっとーとか言うようになりました😉
マイペースと思って、気にはなりますが- 9月20日
-
なっち
気にならないのは嘘ですが、やっぱり個人差があるものなので、気長に待つことにしました😊
うちも最近は少し単語を真似するようになってきて、ハッキリした単語でもないし、会話には程遠いけどこれでも成長と思って見守ります☺- 9月20日
-
なっち
ちなみにうちも一日中おっぱいと言っています(笑)
- 9月20日
-
優ママ
そうですね、
見守りましょう😉
マイペースと思って、でも、おっぱいは、時間かかりそうです😅
辞めたらやめたで、寂しいとは、思いますが😁でも、噛まれたりするから、本人がやめれるまでかな?やっぱり😅- 9月20日
-
なっち
うちもおっぱいは時間かかると思います(´・_・`)
おっぱいで寝落ちした時は、無意識に噛まれることが多いです💦それがまた無意識だから余計痛い😭
でも、同じようにやめたら絶対寂しくて私が泣いてしまいそうです😅
今は可愛いこの時を楽しみましょう❤
色々励みになりました、ありがとうございます♡\(*ˊᗜˋ*)/♡- 9月20日
-
優ママ
いえいえ、こちらこそ
ありがとうございました😊
お互いに頑張りましょう💪- 9月20日
-
おはな
同じ方いらして安心しました😌
うちも卒乳目指してますが、なかなかです❕
おっぱい自体は止まったんですが安心感からか今でも吸ってます😂- 9月20日
-
もーもんち
質問なのですが、夜中何度かおっぱいで起きるのは、0歳の時からですか?
それとも、1歳過ぎや2歳頃になってですか?
いわゆる夜泣きの一種でしょうか?
うちは今10ヵ月で、離乳食+おっぱい好きなだけ一日3~6回あげています。
夜は、おっぱいで寝た後、寝始めから1時間くらいと明け方に、寝ぼけながらおっぱいくれと泣きますが、間の6時間くらいは泣かずに寝ています。
この先、夜中に頻繁に起きる時期がきたりしますかね?それが夜泣きでしょうか?
来年に仕事復帰を予定していて、今くらい寝てくれていれば大丈夫かな、なんて考えていたのですが、1~2時間ごとに起こされることを想像すると、昼間働ける気がしません😅
夜中起こされてもお仕事頑張っている世の中のお母さんたち、本当に尊敬します(>.<)- 9月20日
-
優ママ
うちの娘は、新生児の時は比較的寝てくれたのですが、3ヶ月過ぎた辺りから、夜中起きておっぱい飲んでの繰り返しです😥
もぅ、なんで寝ないんだろう❓この子はとも思ったりしてました😣
寝るときは寝てたのですが、このまま夜中も起きずにと思ってたのですが、その3日間だけで😥
六時間寝てくれるのほんとうらやましいです。☝️
朝方まで寝てくれたのは数える程度でしか、ありません。
仕事しながら、育児夜中も起きて授乳私もそのお母さん達尊敬します。- 9月21日
-
優ママ
うちの子は、私の服めくって勝手に朝方とか、飲んでます😅
夜中もです😅
おっぱい自体止まったんですね、
私はまだ、出てます。
それは、自然にとまるんですか?- 9月21日
-
おはな
うちは寝る前に必ず吸わないとです😂
あと夜泣きのときとか…
妊娠して5ヶ月ぐらいのときに止まりました‼️- 9月21日
-
もーもんち
お返事ありがとうございます!
そうなんですね、その子の性質?に寄るところが大きいのかな?
新生児の時比較的寝てくれて、その後起きるようになったなんて不思議です👀
よく寝てくれたという3日間は気まぐれだったんでしょうか😊
我が子は本当にかわいいですが、睡眠不足は辛いですよね😅
子の体調不良で、夜中何度も起きてしまうというのが2.3日続いただけでも、頭がボーッとして腑抜けになってしまいます😵
お仕事されていなくても、これまでずっと夜中もお子さんと向き合ってこられたことはすごいと思います!
お子さん、そんなにおっぱいが好きなんだと思うと、かわいくて愛しいですね😊
優ママさんとしては大変でしょうが💦
ある時突然、ぐっすり寝てくれるようになるといいですね😌- 9月21日

pochi
うちの子も調子よくて2時間おき、調子悪いと30分~1時間置きに起きます😂イライラしてしまう時もありますよね😰子供にイライラしてしまう自分に苛立ちます😣💦私もイライラしてしまった時は必ずごめんねって頭撫でて抱きしめます😌
-
ぽんこぽまる
ついつい同じだったのでコメントさせて頂きます😂
うちも長男1歳半までずーっとそんな感じで1時間おきに泣いてました!でも断乳してから3ヶ月後くらいには(それでもそんなにかかった笑)朝まで寝てくれて
その時はパパと感動して喜んだの覚えてます^_^
わかりますよ!ほんとに辛いですよね、大丈夫!いつかねてくれますよ、少しでも心休まりますように、コメントさせて頂きました!- 9月20日
-
pochi
コメントありがとうございます😭やっぱり断乳しないと朝まで寝てくれないですよね😣なかなか断乳する勇気も出なくてついついおっぱいに頼ってしまってます💦💦いつか寝てくれるようになるのを願ってゆっくり断乳の方もパパと計画立てたいと思います☺心優しいコメントありがとうございました😌💕
- 9月20日

あんこ
すごく分かります!!!
突然はじまった夜泣きに困っていました。
何回も起こされて、朝方に泣いた時は少し冷たい目で見てしまうんですよね。
でも、それが伝わると余計に泣いてしまって、自分自身どうして良いのか分からないし眠たいしで体が動かなくて、泣いてる子をジーっと見てしまう事もありました。
そうなるのが嫌で、保育園でその事を伝えるとお昼寝の時間少し工夫してくれ、迎えに行く直前まで全力で遊んでくれるようになり、家に帰ってご飯を食べさせて20時くらいからゆっくりお風呂に入れて、あがったらそのまま寝る。リズムにしたら夜泣きが無くなりました!
保育園に相談するだけでこんなに簡単に治まるなんて(T-T)目から鱗でした!

まどママ
昼間は早いと10分くらいで起きます😅全然家事が進まない😅
夜も3時間おきかなー💦
早起きを習慣付けしてあげたいけど、私自身が早起き出来ないから無理です😅

はじめてのママリ🔰
9ヶ月と5歳の娘がおり
来月仕事復帰なので
読んでいて
気持ちが何だか伝わり返信しました。
育児ってほんと辛いです
母親も人間で子供も人間って思っててもです( ;∀;)

こつぶ
我が子も最近1時間おきです涙
もうなんだかイライラを通り越して。なんでこんなに元気なの?体力ついたね!と思うようにしてます笑笑
抱っこして座りながら寝たほうが寝れるかもとたまにソファに座りながら寝てます!

KN
ほんっと寝ないですよね。
私の子も同じ月齢なのに全然寝ません。
睡眠不足だとイライラしますよね😭
なので私はすっぽん小町に頼りました。笑
そこそこ元気になれます。笑

なっち
まだおっぱいあげてたりしますか?うちは今だにおっぱいをあげているので、夜中に最低でも2、3回、多い時はもっと起こされます😅
でも、おっぱいをやめるまでは仕方ないと思ってます☺
おっぱいでなければ別の理由ですが…(´・_・`)
-
千夜子
14歳のお子さんですか?
登録ミス?- 9月20日
-
なっち
下の子で2歳3ヶ月の弟です💦
- 9月20日
-
千夜子
ですよね!
さすがに14歳は乳離れしてますよね(笑)- 9月20日

みなり
え!!1歳3ヶ月なのに、そんなスパンで起きるんですか😱
お仕事もされてるのに大変!!
ウチはもうすぐ9ヶ月なんですがウチも30分から2時間のスパンで何度も起きます!!周りの赤ちゃんはもぅ朝まで寝る子のが、多いのに、、
私なんかもぅ何度泣いてます!悪くないと分かってても息子にキレそうになります!
めちゃ辛いけど1歳になったらって思ってたけど
怖いです。。。
寝れてない状態で仕事もして子育てしてるの本当にすごいです!!
お疲れ様です🙇♀️
-
あい
横からすみません。私も息子が半年前後のころ、1歳目前のママ友が夜中1.2時間おき授乳と聞いて、え?1歳なのに?とびっくりしたのを覚えてます。
そんな我が家は生後3ヶ月ころから夜間授乳は5回前後で、まったく減りません。
ただ、添い乳なので、私も無意識なので、回数ほどは、疲れてません。- 9月20日
-
みなり
えーやっぱり結構1歳超えても寝ない子多いですね💦
断乳しても朝まで寝ない子も結構いるみたいだし、
ウチも絶対断乳しても寝ないタイプだと思います😭
ちなみに私も添い乳です✋
前までネントレとか頑張ってましたが、やり方が悪いのかうまくいかず、、もぅ添い乳で乗り切ると決めました🤝- 9月21日

つん
おつかれさまです。お気持ちわかります。わたしは清水悦子さんの安眠ガイドという本を読み、ネンネトレーニングしました。一歳四カ月の息子は、三カ月目から夜泣き知らずです。

3じまま♡J
チャイルドヘルスは試しましたか?!
乳児疝痛かもしれません!!
うちの子は、2人共効いてくれて、夜泣きはなくなりました!
効かない子も、効くのに少し時間がかかる子もいるそうですが
私も夜泣きでノイローゼになりそうですがるように試したらなくなりました!!
乳児疝痛と、チャイルドヘルスをもしご存知なかったら調べてみてください・・・
アマゾンで買えます・・・

HERO
わかりますよ〜
子供が毎週のように高熱出して寝れないみたいで泣きわめいて、どぉしようもない時とか、シングルなので『誰かぁ(;_;)助けて』と思って涙が出ます。子供ももキツくて寝れないのは分かっていても、イライラしてしまいますよね
-
ami
ついつい同じでコメントしました。
ほんとにわたしも誰か助けてー!って思います。
今、手足口病でずっと泣いててもうほんとになんにもできなくて😭
イライラしてしまう自分も嫌になってしまいます😭- 9月20日
-
・:*+.Mayu.+*:・
わかります!手足口病なんですね、可哀想に💦
なにもしてあげれないの辛いですよね😭うちの子も熱とか出ると辛そうに夜通し泣いてますよ⤵️
本人も辛くて寝れず20分おきに泣いて→抱っこで寝る→ベッドにおく→20分程で泣く
の繰り返しです😭
もう熱が出たら「今夜はオールだ☆」と自分に言い聞かせてます😅- 9月20日
-
HERO
泣きわめいて泣きわめいてピッタリくっついてて少し離れると泣きわめいて…泣き方もどんどん激しくなってきますよね〜(;o;)私の頭の中の何かがプチんと弾けそうになりますT_Tお互い、頑張りましょうね!!
- 9月21日
-
ami
可哀想なんだけど、四六時中グズグズでなにもできなくてわたしもストレス溜まってきました😭看病ほんとに疲れますよね💦💦早く元気になってほしいです。
- 9月22日
-
ami
何かがプチンと弾けそうになるかんじ!!!わかります😭
お互いボチボチやりましょうね🌷私は今日はなにもやりたくないです😂笑- 9月22日

ミント
同じです。
半年以降は6時間以上まとまって寝ることが多いんじゃなかったのー😭と思っています。
涼しくなってきたので、これを機に夜間断乳を試みたところ、寝る時間増えました!(現在3日目)
1歳3ヶ月のお子さんだとそれも乗り越えての、なおこの状況でなのでしょうか…
なんとかしたいですね(><;)

MAIMAI26
オーガニック カモミールティを飲ましてあげたらどうでしょうか(^ ^)
私の子も最初こそ夜泣きは凄かったんですが、カモミールをあげるようになってからぐっすり眠るようになりました☺️
生後1ヶ月から50:50の割合で水で薄めて飲ませていました✨
ルイボスティもおススメですよ✨

Näæäské
同じ方ココにも居ます居ますーーーー!!!!そうですよね、睡眠不足が一番こたえますね、わかります💦💦さらに上の子の世話に送迎もありそれら年中ワンオペの中熟すので時々エンスト起こります。が、何とか生きてます( ³ω³ ).。o皆さんのコメントや投稿主さんの様に外に吐き出せるって中々出来ない凄いこと、とても大切だと思います!ゆる〜りといきましょう。言うのも聞くのもタダ☺︎遠慮なくまた投稿してくださいね。

ちゃびん
うちも夜寝なくて、10分起きにふにゃふにゃ。1時間に一回はギャン泣き。旦那起こさないように必死。黙ってじっと寝るのも夜中1時間だけ。
保育園に入れられてるんですよね?
思い切ってお仕事一日休んで、寝腐りましょう。
倒れたら仕事も出来ないし、元も子もないですよ。
リフレッシュは大事!
私も頑張ってたけど、40度の熱出て入院ってなったけど、それだけは阻止したけど、結局周りに大迷惑かけました。
うちの子は保育園行ってなかったので。
リフレッシュして接したらお子様も変わるかも?

みきの
なかなか泣きやまない時、抱っこで外に出ると泣き止むコトがあったので、夜中 家の周りをぐるぐる歩きまわってました笑。不審者と間違えられないかなーとか思いつつ、泣き声ないだけで気が楽になりました。あとは、車だと寝てくれるので、少しだけドライブしたり。それで日中寝てました!
今はお風呂後に真っ暗にしてミルクあげると寝てくれるようになりました。それでも寝ない日もありますが、ルーティン化すると楽な日が増えてきました。

アリス
うちの息子は2歳3ヶ月にしてようやく朝まで寝てくれるようになりました😂
2歳2ヶ月でも4〜5回起きてました(笑)
兄弟育ててる知り合いに、夜あんま寝なかった弟の方は運動神経がいい と聞いてから、これは運動神経よくなるパターンだと自分に言い聞かせて耐えてました😂
いまも時々夜中起きますが、お茶飲むとすぐ寝てくれるのでまぁよしですね😂

うさちゃん🐰
母は強しです 本当に尊敬します。
弱音を吐くことも大事ですし
いつも頑張ってるんですから
ストレス発散になるならたまには
素直に吐き出してみましょうよ(˶ ̇ ̵ ̇˶ )
「母親なのに、、、」って 母だって人間です。ストレスだって溜まります!!ご自分をそんなに責めないでください🤝

kurimon
10ヶ月で仕事復帰したとき、夜だけ授乳回数減らしました。最初は泣いて辛いけど3日もすれば平気になって夜中寝てくれるようになりました。それで朝の、4時くらいに泣いたら授乳して、だんだん減っていったなぁ、、辛い時期ってありますよね

ママリ
夜泣きは成長の証なので、必要なことなんですよ〜!
…なーんて言われても知ったこっちゃねえ!ですよね🤣🤣
私も正社員で働いているので夜泣きはほんと辛いの分かります😭
母親だから我慢できるなんてことはないですよー!
可愛い我が子の泣き声なら…なんて理想の世界😅
自分自信で"理想の母像"を描いてしまっていて、それが逆に辛いのでは?💦
完璧な母なんていませんよー!
子どもは意外と夜泣き中は意識ないもんなので(笑)
怒っても、朝起きたら忘れてます🤣🤣
1日1日、長いと思いますが、責任感に縛られず!
逆に明るくして、1回起こしてしまうというのも手だと調べたら、ありましたよー!

mina-mama
やっと寝るようになったけど日によってなかなか寝てくれず💦ミルクでもオムツでもなく泣いています。抱っこして寝てベットに寝たと思ったら上の子がうるさく走り回ったらりやっと寝たのに起きて泣いてです😭

るせ
うちも同じですー💦昨日なんか10回以上は起きて泣いておっぱい飲んでの繰り返しその上朝から夜まで仕事😭こっちが泣きたくなります。でも寝顔は可愛いんですよね(笑)早く朝までぐっすり眠れるようになって欲しいですね。

よぽ
母親って思っていた以上に本当に辛いですよね…
私も今お風呂に入りながら、
「そう言えばもうずーっとご飯食べてもお風呂入っても満たされる感じが無いな…」
って思ってました。
ご飯も、息子に食べさせないといけないから作って食べる。
お風呂も、息子を入れないといけないから入る。
ってゆう、なんか義務みたいになってる気がします。
美味しいご飯も
さっぱり気持ちよくなるお風呂も
起きてすっきりな睡眠も
母になってから実感してない気がします(^_^;)
もちろん息子は可愛いし愛しい大切な存在です。
でも同時にちゃんと母親出来てるのかとか、もっとちゃんとしないと駄目なのにとか
プレッシャーも常に感じています。
他のお母さんはもっとちゃんとしてるのかなとか、もっといいお母さんなんだろうかとか、比べても仕方ないことばかり気になります。
でもきっとどのお母さんも悩んで苦労して子育てしてるんですよね。
子供のことももちろん大事だけど、自分にも優しくしてあげましょ?
じゃないと、せっかく頑張ってるんだから!
お母さんしてるだけできっとすごいことなんですよね。
そう思って自分に少し優しくなってあげてくださいね♪
-
退会ユーザー
横からすみません。満たされてる感じが無いな〜すごく共感できて、今明日仕事なのに遅くまで寝ないのが2週間ほど続いててワンオペで自分のストレス発散ができなすぎて辛くて読んでて涙が止まらなくなってしまいましたw
- 10月1日
-
よぽ
共感してもらえて嬉しいです♪
お疲れのところコメントしていただいてありがとうございます🤗- 10月23日

パパンス
まだまだ低月齢ならイライラしても付き合ってあげられるかと思いますが、3歳の長男が寝付きが本当に悪くて夜中も何回も起きてはギャーギャー泣くのでイライラし過ぎて仕事にも支障が出てきてしまいお手上げです🤷♀️🤷♂️
低月齢の時は夜中に何回も起きてもすぐに抱っこしたりせず寝たふりなどして見守って10分しても泣きやまないときは抱っこしたり気分転換に水分補給してまた、寝るって感じでした。

ky
私も2週間程 毎晩1時間起きで泣かれてました。
ほんっとにイライラして抱っこしても何してもなくなら放置。って事もしてしまいました。
イライラもぶつけるところがなく毎日旦那に当たっていました。
本当に辛いですよね。
本当にきつくて母乳からミルクに変えました。
そしたら朝までぐっすりコースです(笑)

じゅりりん
私もです!究極は叫んでいます!休めるときに休んで下さい!

yayo
母親も人間ですよ!
私は上の子が寝る子だったので
夜泣き知らずでした。
ですが、下の子は
30分から1時間置きに
夜泣きでした。
辛くて辛くて、
旦那に八つ当たりしてました…
でもおっぱいなり
ミルクなりあげてる我が子は
可愛いです。
その度にごめんね…
こんなママで…って
言ってましたよ😀
今ぢゃ怒ってばっかですけど😥
やっぱり寝顔には負けちゃいます😆
今だけですよ。夜泣きは☺️
今は辛いと思いますが
私はもーそんな時期は
ないので…😅
でもお子さんは小さい身体で
精一杯の表現で
たくさん訴えてますよ♥️

ゆぁ
私自身は母乳多過気味なのに、上が乳首拒否だったので卒乳まで搾乳からの授乳だったのですが…
周りからは30分から2時間おきに起こされるのも辛いと聞きますが、私からしたら2時間連続で寝られるなんて何て羨ましいんだって思ってしまいました😅←ダメなやつですよね…
搾乳&授乳&寝かしつけ&消毒で3時間おきに30分も寝られなくて辛かったです😢お陰でガッツリ産後鬱になりました…

カルピス
辛いし寝たいと思って当然です。イライラもします。私もつい最近まで30分から1時間でした。今は2時間おきです。生まれてからずっと不眠状態で7ヶ月の時が気持ちのピークでした。今は2時間眠れるだけで幸せです。この状況からいつ抜け出せるのか果てしないですが。。。疲れが蓄積したら実家を頼ってます。

💋
私も全く同じ状況です😢毎日のように涙が溢れてきます…辛いですよね…

ゆか
わかりますよ。ありますあります。涙がただただ出てくるのを拭いもしないで自然と立ち尽くしてる夜とか。イライラして泣かせっぱなしの夜とか。お母さんも人間です。感情があってあたりまえです。感情が無になったときには、十分に休める環境を作って、お母さんの時間を優先にしてみてください。じゃないと壊れちゃいますよ。

ちひろ
夜21時頃からグズグズ大泣き始まります。
寝たと思ったら10分、30分で起きてきたり。
結局寝るタイミングが掴めずオムツ、ミルク、大泣きの繰り返しです。
そんな感じで最近1時2時になってやっと寝るって感じで、そこから自分のことをするので寝るのが遅くなります。
寝不足だしイライラする気持ちめちゃくちゃ分かります。
辛いですよね。
お互い頑張りましょう(><)

タミ子🐍🐴🐮🐇🐈️🐕🐗
血圧が下がってるんですかね。

ふみたん
まだ産まれて2週間ちょっとなのに既にイライラ、、、
これからどんどん大変になって行くってゆうのに、もう根を上げそうです…

ママリ
母親だからだから涙が出ちゃうんだと思う。
大切で愛情があるから涙が出る。
多分無関係で、どーでもいいって思ってる子供なら涙でない。

なっち
ごめんなさい、返信相手を間違えてしまいました😭

ゆりりん
わたしも全く同じで、調子いいときは2時間おき…そうでないときは30分おきに起きたりします。
イライラしてしまうときもありますが、後で必ずごめんねとぎゅっと抱きしめてます。
イライラしすぎて発狂してしまいそうなときは心を無にして、ひたすら絶えてます…
息子本人もぐっすり寝れずに辛いはずと思いながら。
きっといつか夜泣きも終わり、ぐっすり寝てくれると信じ、今夜もがんばります。

R♡
うちだけこんなに何回も起きてるのかな、、💭と思ってましたが
私と同じ状況の方がこんなにたくさんいるなんて!!
私一人じゃないんだとわかり、今夜の夜泣きはいつもより頑張れそうです👶🏻✨✨

yuko
私は聖人君主にはなれなかったです
うちも1歳過ぎるまでは夜泣き?で起きてました
いくら我が子が可愛いくても寝ないで育児は無理です
もし旦那さんがいるなら2人の子供ですから旦那さんにも協力してもらいましょう
1人きりじゃ辛すぎます

y
うちの子も全く寝ませんでした😭
2歳すぎたぐらいから
4~5時間まとまって寝てくれるようになりましたよ!
今も寝付いてから朝までに
2~3回起きてきます😭😭

りえーぬ
ほんと辛いですよね。
母親はこのしんどさに耐えられて当たり前、みたいな風潮やめて欲しい。
母親やってたって眠いしイライラだってするし、自分の時間だってほしい。
たまに頑張る糸が切れちゃいますよね。
私は断乳して夜泣きが減りました。
でも今でもちょいちょい起きるので熟睡は出来ません。
そして私も泣いてるのに抱っこせずひたすらトントンしたり、寝たフリしてることもあります。
泣きたい時は泣いてスッキリできるといいですよね。
ちょっと高い美味しいデザート食べたり家事手を抜いてみたり、旦那さんに預けられそうなら預けたりしてみましょう!

ひろりん
分かります。
やっぱり寝不足だと思考も悪くなるしイライラして挙句涙が出て自分が嫌になります。
私もそうなんですが多分ミルクが足りてないのかも?
満足してしっかりゲップを出してあげればうちはスムーズにいくようになりました。
長い子育て自分の体第一に楽しくやっていきたいですよね。

ksm
私は産後入院中から今日まで
何回も泣きました…
何で泣いているのかもまだ
分からず…
育児に自信がありましたが一気に
無くりましたね…😢
旦那様と素直に話をするのも大切
なんだなと思いました。
うちの息子も寝る時は5時間とか
寝てくれるんですけど寝ない時は
30分で起きてしまったり
抱っこして寝てくれたのに置いたら
泣いちゃったり💦
自分が寝たいって思っている時に
寝てくれなかったり。
でも友達に相談すると
お母さんが焦ったりイライラ
してしまうと赤ちゃんにも伝わるよって
赤ちゃんが泣いてても少し
放置する事にしました😅
したら寝てくれました!
それでもぐするようならおしゃぶりを
させたりしてますょ😌
長くなってすいません😭

みつママ
ママの意思や予定など様々な理由からここまでにはやめたい‼︎と思っても 上手くいかないのが子育てだと思います。
たしかにゆっくり寝たいですよね。お仕事されてるとなおさらだと思います。
時にはパパに頼ってみたり、寝る前にいっぱい遊んで疲れさせてあげたり、いろんな方法で眠りに誘ってあげてください。
いつか えっ⁈と思うほど寝てくれる時がくるんで ガチガチにならず 気長に思って…。
パパが休日の時に任せて ストレス発散してくださいね。

ひなり
分かります!
下の子がほんとに寝ない子で、ひどい時は30分ごとに起きて来る日もあったり、1時間2時間で起きるなんてしょっちゅうでしたよ😭
睡眠不足でイライラなんて当たり前でした😅
でもみんなからそのうち寝るようになるよと聞いていたのでもう少しの辛抱と自分に言い聞かせてました!

とん
うちの息子も寝ない子です💦今日で1歳になりましたが、生まれてから今日までほとんど布団では寝てくれず…抱っこしながら座って寝ています。毎日寝不足で人格が変わります💦それだけ、きちんと寝られないということは辛いことなんですよね…それを見てみぬふりの旦那💦1時間でも抱っこを代わってくれたら…って思います。愚痴が入ってすみません(T_T)
早くぐっすり眠れる日が来るといいですね😌

たやこ
今月で生後半年ですが、1時間おきで起きてます。昼間も5~10分ほどしか寝ません。
まわりの友達の子達はみんな夜寝ると聞いていて、夜頻繁起きの子がいません。「うちだけなのか…」といつもがっかり?というかみんなをうらやましく思ってました(笑)
ここのコメント見てたら、こんなに同じ悩みで悩んでる人達がいたなんて…!と私が励まされちゃいました( ^_^ ;)
それと同時に、まだ生後半年なのにこれから長い間寝られない可能性を感じています(笑)
寝られないとイライラするのは当たり前ですよー!
わたしは寝不足で記憶力低下と言葉が支離滅裂になってます。。。
少しでもママ達みんな休めますように…

mika
お疲れさまですm(*_ _)m
うちは6ヶ月から夜泣きが始まり8ヶ月で夜間断乳したら夜泣きがなくなりました☆
結果2ヶ月の夜泣きでした!!
その後11ヶ月で断乳しました( ˙ᵕ˙ )
少しづつ断乳していったのですんなりやめられました(*´∀`)
やっぱり夜はよく寝た方が成長にいいみたいなので断乳を決めました( ˙ᵕ˙ )
なんかおっぱい辞めると愛情がーとか言いますよねm(*_ _)m
うちはその代わりいっぱいギュッとしてスキンシップしてます( ˙ᵕ˙ )
いまではおっぱい見せてもつつくだけで笑ってます(*´∀`)
断乳したらよく食べるしよく笑うようになりました( ˙ᵕ˙ )
自立心も育つらしーし言葉もよく話します(* • ω • )b気のせいかな?笑
イライラするくらいなら思いきって辞めてみるのもいいかもしれませんね|ω・`)

ウー
良く分かります。その気持ち。
こちらも2ヶ月入って抱っこしないと寝ないことになっています。ベッドに下ろしたらすぐ起きて泣き出します。 寝ても10分から30分おきに起きますし、、昼も夜も変わらないです。本当にイライラしています。でも子供が可愛いですから仕方ないですね。

tomoka
夜泣きする子供がいるなかでのお仕事お疲れ様です😫
うちは一歳9ヶ月の息子がいて毎日ではないですが、まだ夜泣きします。
夜中と朝方と2回泣いて起きたりしますが、それか毎日続いた時は眠いし自分の時間も夜泣き対応で無くなるし、本当に頭がおかしくなりそうでした。
うるさい!と叫んだことだって何回もあります。
涙が出る日があったっていいんです!
毎日頑張っている証拠ですよ!
一番頑張っている母親にしか流せない涙だと思います。
ちなみに私はイライラした次の日は好きなコンビニスイーツを買って食べたり、お昼休憩で食べるお弁当を作らずに買って済ませたりと、自分を甘やかしています😅
小さく甘やかす日を作っていいと思いますよ😌

みく
うちの子も同じでした。ほんとに辛いですよね…
もうすぐ3歳ですが未だに2回は起きます☁️
いつになったらこちらも安心して朝まで寝ることができるのか…産まれてから眠くない日なんてないです。
毎日イライラして疲れが取れなくて無気力になります😔
いつも朝の第一声は つかれた です😭

clover
私も全然眠れなくてイライラしていました。本当に30分から2時間おき位に起きて💦さらに起きたらぐずる時もあれば遊び出して、でもほっとけないから見守ってて、気付けば朝なんてしょっちゅうで辛かったです。
でも卒乳した途端朝までぐっすり眠ってくれる様になりました。卒乳まであと少し!ここで愚痴りながら自分だけじゃないとご自分を励ましてあげて下さい。
立派に頑張っているママさんです。自信持って下さいね。

ママリコ
うちは7ヶ月から別室で寝てるんですが夜中起きる回数が極端に減り朝までぐっすり寝るようになりました。
それまでは起きたら私の姿が見えてたからついでに抱っこしてもらいたくて泣いてたのかなー??なんて思ってます。

Rママ
辛いですよね…新生児の頃から1時間おきに泣かれて授乳にオムツ替え…何も理由が分からない泣き…眠れない日々が続いて限界で泣く娘を放置して寝たら夫に「泣いてるぞ、俺は明日も仕事だから寝かせろ」って起こされて…
母親だからあれもこれも我慢して当たり前だろ?って思われるのも思うのも良くないと思いました。
もしもダメだ、辛い、助けてと思い始めたのなら育児支援をしている所に連絡するのもありだと今では思ってます。
辛いママが減りますように…

さらさらさ
仕事復帰しているので朝まで寝て欲しいですが、添い乳で寝せてるので何度も起きます。。
新生児かな?と思うほど💦寝れない事が1番ストレスに感じます😭
最初から寝る方では無いのですが仕事復帰してから余計に辛いような。。
保育園で遊んでるはずなのに🤣
今だけの言葉が辛いですが、終わってみるとあの時は戻ってこないなと寂しくもあります😓

ミニー、ジェラトーニ好き
うちも下の子が時々まだ夜中も時々起きて、おっぱい咥えないと駄目な子です。
寝かしつけが、添い乳なので。
1歳過ぎを目安に、添い乳での寝かしつけは、徐々にやめていこうと思ってます。
家事は手抜きして、赤ちゃんがお昼寝してる時に一緒にお昼寝して下さいね😉

さつき
母乳のママは大変ですね、私は産まれた時からみるくだったから夜泣きはあまりせず寝られた方てした。

さいぴょん
うちは寝る子で、二ヶ月くらいから夜は普通に寝てくれるようになったのですが、断乳も9ヶ月でしましたが、人に預かってもらったとか新しいとこに行ったとか、何か刺激になることがあった日は夜泣きをしていました。
たまにでもその日はつらかったです😭😭
寝る時に必ず寝る時用の音楽を決めていて、携帯で流していました。
夜泣きした時にその曲を流すと80%くらいの確率で1人で勝手に寝てくれました😁駄目なら抱っこですが…
今は保育園に通っているのですが、先生のおかげでトントンで寝てくれるようになりました。

yuka
お気持ちとってもよくわかります!
うちもなかなか寝なくて、寝ぐずりがひどく、眠たいなら寝てよ!とイライラが止まりませんでした。こっちがそう思うと余計に寝ないんですよね、子どもって💦
母親だけど、人間なんだからイライラすることだってあるし、だめな時だってあるし、、、と自分に言い聞かせて、余裕のある時はいっぱい抱っこしたり遊んであげればおっけーとマイルール作ってます😂

えりか
私も同じ状況です(*_*)!
7ヶ月頃までは3時間起きで、長い時は4時間近く寝ていたので朝まで寝るようになるのもそろそろかな?!と思っていたら…
8ヶ月頃から2時間起きになり30分起きになり…
毎日夜になるのが怖かったです。。
今でも2時間起きだったり昼寝も全然寝なくて、毎日睡魔と闘っています笑
よく寝る子のお母さんの話を聞いて羨ましいと何度も思っています。
いまだにそんな感じなのでアドバイスになるコメントもできませんが、同じ境遇でついコメントしてしまいました。
無理なさらないでお互い頑張りましょうね🌼

ゆか
イライラしますよねー
私なんて赤ちゃん相手に、寝れなくてイライラして文句いったりしてました!
それでちょっと発散したり、最低でした。
でも、寝ないこは寝ないです。
1人目ですが、働いてたので保育園にも行って疲れてるはずなのに寝なかったです。
2歳すぎまではずっとでした。
3歳になったら朝まで寝てくれるようになりました。
長かったです。
ほんとに気持ちわかります。
睡眠不足ってほんと辛いですよね。
母親だからできて当たり前ではないですよー
母親だから我慢だと思いすぎないでくださいねー
甘えれるところがあれば、どんどん甘えて。手抜きできるところは手抜きして、頑張りすぎにないで下さいね。
泣くのも発散できるので、いっぱい泣いて下さいね。
長々とすみませんでした。

退会ユーザー
お仕事もしてて大変ですね💦我が子は、腕枕をすると寝てました。オッパイは、添い乳でした。42歳の時の3番目でしたので、体力もなく、眠くて眠くて、3番目は本当に適当で、それでもスクスク育って今では肥満気味なので親子でダイエットでーす笑 期間限定の寝不足なので、いつか必ず、ゆっくり眠れる日は来ます!

りんこ
寝不足ほんっっとにツライですよねー😭😭
うちの娘は毎日30分置きに泣いて起きてました💦
何度かうるさいって怒鳴ってしまった事もあります↓
そのあと後悔して自分も一緒に泣いて謝ってました(笑)
2、3ヶ月ほど、泣いたらすぐおっぱいあげて、飲みながら寝て、また30分後起きて~っていうサイクルでした。でも、子供が起きた時に寝た時と同じ状態じゃないから泣くっていうのを聞いて、泣いたらすぐおっぱいあげるっていうサイクルを止めて、おっぱいをあげる間隔を延ばしていったら、それと比例するようにどんどん寝る時間が延びて行きましたよ😊
最初はギャン泣きするので、心が折れそうになりますが、親子共々ぐっすり寝れるようにと、心を鬼にして頑張りました‼️
でも旦那様が協力できる日の方が体力的にも精神的にもだいぶ楽だと思うので、連休の時とか一度チャレンジしてみるのもありだと思いますよ😃
長くなってすいません💦
1日でも早く長く寝れる日がきますように✨

テイ
みんなはだいたい同じだよ 私は双子なんで結構つらいです

あっちママ
私は、もう大きくなった子の母です。参考になるかは分かりませんが、うちの子はおっぱいのみで1歳2ヶ月まで過ごしてたので、離乳食も口にしなかったのも気になるし外出先でもお乳出さないといけなかったのもあって…😓
我が子の嫌いな苦いもの、辛いものを乳首が荒れても塗りました!
すぐに、おっぱいは苦い辛いと戸惑いながらもあきらめてくれました。
卒業も促してあげないと子供もやめられないしいつまでも甘えていたいのよね!☺️

ひなまま
うちの息子はミルク飲んだら寝て、夜は21時前には寝て、朝まで起きないです。こんなによく寝てくれていて感謝感謝なのに、たまーに寝てくれない時それだけでイラッとします😅私みたいにこんな
心の狭い母親もいます😇
あー、でもいつか夜泣きが始まると思うと、、怖い〜😭

hal
うちの子も、なか②寝ない子で、苛立ってばかりです。
早めに寝てくれたかと思ったら、夜中にギャン泣き(;´∀`)
生理前には、特にダメですね。。

ハーシーズ
おむつかぶれしてませんか?
うちも全然寝てくれなかったんですけど、その原因がおむつかぶれでした。
おまたや足の付け根、おしりがうっすら赤くなってるだけでも、赤ちゃんの皮膚は薄くて痛いみたいでした💦
特に足の付け根のお肉とお肉の間を開くと赤くなってたり💦
病院でエキザルベ処方してもらって塗ったらだいぶ寝てくれるようになりましたよ!
うちの場合は…ですが😣
頑張ってください!!

you
私もイライラしちゃいます、特に生理前で体がしんどい時、、、。寝たいですよね。

116
わかりますよ~‼私も先日まで、全く同じでした‼
2年4ヶ月毎日そんな日々でしたが、先日、手足口病をきっかけに、おっぱい飲めなくなり卒乳したんです。
そしたら朝までグッスリ眠るようになりました。卒乳を待ったので、長い時間かかりました💦
イライラしますよね、家は旦那とは一緒に寝てないので、イビキが聞こえてきたり、朝起こしても起きない旦那にかなりムカつきましたよ。
けど、今もやっぱり息子が気になって何回も夜中起きちゃいます…😓
布団きてないとか、布団から落ちてないかとか…
まだまだ寝不足続きそうですが、子どもがグッスリ寝てくれる日が必ずきます‼なんの励みにもならないですが、辛いときは旦那さんにぶつけてください‼少しはスッキリするはずです‼

チリ
隣近所のご迷惑にならない時間帯にミルクをあげて、オムツを変えてからお子さんが泣き疲れて眠るまで泣かせてみてはいかがでしょうか?もしくは2、30分でも。最初は罪悪感もありますが泣かせないと肺活量も声帯も強くなりません。私は母から「赤ちゃんは泣いて丈夫な体を造っていくもの。むしろ泣かせた方が良いんやで」と言われ泣かせて良い時間を自分ルールでつくり少しだけですが心身共に楽になりました。頑張り過ぎてママさんが倒れないように気をつけて下さい!

はじめてのママリ🔰
うちの子の夜泣きピーク時は、寝てよ!って泣いて怒鳴ったことあります😢もちろんその後に後悔して謝ってハグしますが、何度かありました。。。周りも意外とそんな人多いです。もちろん子供は何より大切だという人たちばかり。
睡眠不足や疲れでそんなふうに感じることは当然だと思います😂
コメント