
保育園で働く際、精神障害2級の手帳を持っていることが知られるのを心配しています。先生や他の保護者にも影響があるか不安です。
保育園や幼稚園、小学校にお勤め経験のあるかたにお聞きしたいです。
私は精神障害2級の手帳を持っています。それだけで点数は100点なので保育園へは求職より入りやすいそうです。
来年度から保育園へ入れて仕事をしようと思っているのですが、障がい者ということは保育園の先生方にも知られますよね?
知人の話だと一度家庭や親に問題あり、と知られたら学校に上がるときにも連絡網のように伝えられるのでのちのち進学や受験にも関わると聞きました。
また、精神疾患の母親はトラブルになりやすく対処しづらいので嫌煙されがちとも…
切迫で妊娠中に退職になったので職の宛はありません。求職で出せば受かる確率は低いです。
市役所の方は手帳を使って入ればいいと言われますが、子供の将来が不利益ならば…
先生たちがどこまで知ってるのか、他の親御さんたちにも知られないかも心配です。
- みに(6歳)

うたまろ
勤めてないですが、先生から他の親御さんの話良いことも悪いことも聞いたことないです。あの人生活保護だよ。とかあの人仕事内容が…とか!

退会ユーザー
小学校に勤めた経験があります。事務だったので家庭環境や親の職場などは把握していました。だからといって言いふらすことはないですし、他の親御さんに話すなんてまずないです。
正直問題の多い家庭はいくらでもあるので、そこまで気になりません( ˘ᵕ˘ )

∞
そもそも、休職中では入れないような所に手帳の理由で入れるのかを考えてみてはいかがでしょうか。
障害があるから子どもが見られないからですよね?
それなら、子どもをきちんと保育してもらうためにも、正しい理由で申請すればいいじゃないですか。
根本的に間違っていると思いますが。

あやか
小学校の教員です!
私が昨年度まで受け持っていたクラスにADHDを持ったお母様がいました。今ご両親に何かしら診断が出てる方は少なくないです。ただ、障害となるとお子さんに影響するのではないかと心配ですよね。
ただ小学校側は嫌煙などしませんし、進学の際に不利になるというのは私は聞いたことがありません✨
ちなみに昨年度のクラスのお母様のことを知るきっかけは、幼稚園との引き継ぎのときに口頭で聞きました!あと、そのお母様自身が相談も含めご自身のことを私に話してくれました!話してくださると、そのことも含めてお子さんをどうサポートしていけばいいのか明確になるので感謝しています✨
あまり心配せずに学校側にも頼ってください😊
コメント