
2ヶ月の赤ちゃんが夜寝付きが悪く、手足をバタバタさせて眠れない状況。寝かしつけ方法や手足バタバタは普通なのか気になる。
生後2ヶ月になったばかりです。
1ヶ月半くらいの時から、夜は比較的まとまって5〜6時間は寝てくれるようになったので、生活リズムを意識するようにして、夜9時には寝かしつけをしてますが、全く寝ず、結局1時頃になってようやく眠りにつきます。
しかも、本人は眠いのになかなか寝れずにいるのでずっとグズってます。
そして眠気MAXの時には、本人の意志とは関係なく手足がバタバタするようで、時々バタバタした手が自分の顔に当たり、大泣きしてさらに眠れなくなってます。
みなさんどんなふうに寝かしつけてますか?
あと、手足バタバタはみんなするものなんですか?
- まー(4歳1ヶ月, 5歳10ヶ月)

退会ユーザー
添い乳はしないけど
添い乳するような体勢で、背中も足も丸めるような感じでトントンしてます!

m
基本的にはおっぱい飲んでからの寝落ちですが、それでも寝ない時は抱っこでユラユラか添い寝してます!

みぃ
抱っこしてゆらゆらしたり歩き回ったり、鼻筋ゆっくり撫でたり、頭撫でたりして寝かしつけてます!
最近はお風呂上がりのミルクの時間でゲップ出すために背中さすったりトントンしてたら寝てくれます!

ちゃんまん
完ミなのでミルクを上げてから抱っこして、
トントンしながらゆらゆらしてみて腕の中で寝始めたら様子を見て静かにベッドに降ろしてサッとおくるみで簡単におひな巻きみたいに巻いてます!
うちの子も手足の動きが活発でそれのせいで起きちゃったりするので、おくるみで巻くと寝てくれる確率が高いです!😂
それでも寝ない時はもう一度トントンゆらゆら、それでもダメなら抱っこ紐に入れて部屋をうろうろしながら優しく話しかけたりしてます😂

おさと
抱っこゆらゆらしてます。手足バタバタと大泣き&のけ反り、激しいこぶししゃぶり…をただひたすら無言で静かに見守り、眠ったような感じになれば布団にそっと置いて腕枕をしばらく外さずに添い寝します。その後ゆっくり腕枕は外しながらも赤ちゃんの身体のどこかに自分の足なり腕なりが触れる状態を続けます。ちゃんとママはここにいるよ~と触れてあげてないとうちの子もすぐにびくっと起きて手足バタバタを再開してしまいます。
完全に離れられるまで最低一時間はかかってます😅💦

はじめてのママリ🔰
おっぱい飲んでちょっと抱っこしてあげると寝てくれるのでそのままベッドへ😊
最近は起きていても部屋を暗くしてメリーを鳴らしておくと自分で指しゃぶりながら寝てくれるようになりました!

シェリー
寝る時間になってもまだ手足をバタバタさせたりしていたら、腹ばいさせたり動かして疲れさせることをしていました(^^)
うちも寝ぐずりがとにかく酷く、ギャン泣きが数時間続いてます。笑
無理に泣かせないようにすると跳ね返って更に泣くので、呼吸と鼻水だけ気を付けて見てあげて見守るように泣かせてます(^^;
疲れると朝まで爆睡してくれるので、日中から余裕があったら手足を持って一緒にバタバタしたりするといいかも知れません✨

はじめてのママリ🔰
座っておっぱいあげて、少し寝てから布団に置きます。
でも起きて手足をバタバタさせるので、そっと自分の両手で手を押さえてあげて、おしゃぶりしながらトントンしてたら寝るようになりました☺️
コメント