

はじめてのママリ🔰
私も九月から高くなってました😢😢2倍の額でした😢😢

YーRーS
保育料は市民税の所得割額で階層区分が分かれており決定します。
決定、変更時期は上の方の回答の通りです😊
自治体のホームページ等に載ってませんか?
参考までにうちの自治体のを載せておきます。
-
ママ🔰
のってますが、よくわからなくて。
- 9月10日
-
YーRーS
ご自身とご主人の住民税の決定通知書を確認されたらよろしいかと😊
所得割額という欄があります。
ちなみに寄付金控除や住宅ローン控除等は保育料の計算から除外されます。- 9月10日

ザト
8月までは2017年1-12月の収入に応じた「住民税」で決まります。
9月からは2018年1-12月の収入に応じた住民税が対象です。
2017年と比べて2018年の方が収入が多いということはないですか?
-
ママ🔰
私は去年まったく働いてないので…。旦那さんの収入も急激にあがったとは思えないし
- 9月10日

退会ユーザー
役所に確認するのが1番だと思います♡
住民税をいくら払っているか分からないと計算できないので💦
住民税が分かれば上の方が載せているような表をみれば保育料が分かると思います!

退会ユーザー
市役所の幼児教育課ですかね??
保育園についての課があると思いますが、そこで保育料のことを聞けば教えてもらえますよ。
あたしの地元の市役所は名前を言えば所得税を調べてくれて大体の保育料を教えてもらえます。
保育料に納得いかないのなら市役所で調べてもらえばいいと思いますよ!
コメント