
母の態度が180度変わるので、ついていけません。私と二人の時は、とても…
母の態度が180度変わるので、ついていけません。
私と二人の時は、とてもフレンドリーです。
しかし、父が居ると途端に高圧的な態度に変わります。
本人は無意識みたいですが、本当に激しいです。
高圧的な母が本当の姿だと思います。二人だと、私に気を使っているんです。
小さい頃から、父の悪口を聞かされて育ちました。そんなに嫌なら離婚すればいいのにと思っていました。
父の前では、微塵もそんな素振りを見せません。
弟を溺愛して、全く怒りませんでした。
なんでも私のせいにして、理不尽に怒られました。
弟も、思うところがあるようで、母のことは信用していません。
困った時は、私に相談してきます。
いつか母に『なんで同じ子供なのに、対応が違うのか』と聞いたことがあります。
母は『アンタのほうが洋服たくさん買ってあげてんでしょ』と言いました。
物を与えていれば愛情をかけていると思っていたようです。
先日も、子育てに行き詰まり、母に相談したら、おんぶ紐と娘の服を買ってくれました。
『お母さんも、私を一人で育てて大変だったでしょう』と聞くと
『その状況に対応しなきゃしょうがないだろう』と言われました。
少しは共感できるかと思いましたが、無理でした。
母は、何を考えているんでしょうか。
- みかん(9歳)
コメント

いぬがお
実母のことって、なかなか相談できないし、難しいですよね。うちも、何で離婚しないんだろうと思ってきました。
私は結婚し、家を出て、子供が産まれたら、母のことがよくわからなくなり、衝突し、今は距離を置いてます。
嫌ならちょっと離れてみるのはどうですか?いくら親でも無理することはないです。

miranda
母親だから自分を一番理解してくれる。
母親だから助けてくれる。
母親だから優しい言葉をかけてくれる。
母親だから自分のことを愛してくれるはず。。。
そんな風に思わない方がいいです。
母親も、母親である前に一人の人間です。いろんな人がいます。親子でも理解しあえないこともたくさんあります。
お母さんといて居心地が良くないなら、
無理に近付かないことです。
すみません。わたしも同じような状況なので、自分に言い聞かせる意味もあって書きました。
-
みかん
そういうことですよね。
ありがとうございました。- 4月10日

退会ユーザー
もう子供ではないのだから、嫌なら離れればいい話だと思います。
子育ての相談も、私なら別の人にします(^_^;)
-
みかん
毎週子守りを頼んでいるので、居ないと困ります。
父さえ居なければ問題ないので、父と距離をおきたいです。- 4月10日
-
退会ユーザー
ごめんなさい、少し言葉はキツいかもしれませんが、なんだか随分自分勝手で子供な言い分だなと思ってしまいました(^_^;)
親の協力を得ずに子育てしている人なんて世の中にはたくさんいます。
毎週子守をして貰えるだけかなり恵まれてると思います。
いないと困るという事は、助けてもらっている自覚があるという事ですよね?
相手に負担をかけているのに、更にココがヤダとか・・・そのくらい我慢しましょうよと思います。- 4月10日
-
みかん
ええ、子供ですよね。分かってますよ。
うちの両親は、ある意味もっとオコチャマですけどね。
もう、距離を取るしか方法はないんですよね。
昔の話を今更したところで、なんにも変わりませんから。
ただ、母親の気持ちが分かる人は居ないかな~と思いました。
母親の気持ちが知りたかったので。
親に協力してもらわずに子育てすることにします。- 4月14日

モモリンチョ
私も母の事は理解出来ないので距離を置いてます。距離を置くことでストレスが軽減しました。

みかん
コメントありがとうございました。
まさかの毒親であることが判明しました、、、、、。
みかん
父さえ居なければ、なんの問題もないんです、私にとっては。
父とだけ距離をおきたいです。