
義妹のことについて。疑問に感じてモヤモヤしています。ただの愚痴&長…
義妹のことについて。
疑問に感じてモヤモヤしています。
すみません。
ただの愚痴&長文になってしまいます。
義妹(主人の妹)がいます。
妹といっても主人が歳上なので私と同い年。
2歳差の兄妹です。
年が近いこともあってか、仲の良い兄妹です。
頻繁に連絡を取り合ったり、電話をしているようです。
近々、義妹が結婚式を控えています。
準備が始まった頃から、旦那さんが協力的でないという不満を義妹が持っているようです。
その相談を主人が受けたのですが、
主人も仕事で準備はほとんど私任せでしたし
アドバイスできるような立場じゃないと
私に話してみるのを促したそうです。
気持ちはわかるので、もし頼ってもらえるなら嬉しいなという気持ちでした。
ですが、私に連絡が来たことは未だ一度もありません。
たまに連絡をとった時や会った時に
軽く伺ったり、私の準備の時の話をしても
順調です〜と特にネガティブな話も出ることはなく。
立場がわかる人とかアドバイスうんぬんではなく、
聞いてほしい人に話したいだけなのだろうなと思い
悩みには触れず、それ以上は立ち入りませんでした。
悩みは継続中のようで、
8月頃から主人に義妹の旦那へ注意するよう頼んできています。
なぜかそれを義母もおしてきます。
お兄ちゃんが言ってあげてよと。
主人いわく、特別仲が良いわけでもないそうです。
なので、主人としては困っており、断っていますが
家族相手なので強く突き放しきれていないようです。
兄が横入りすることで良い方向にいくかもわからないのに
そんな責任あること押し付けられて私だったら嫌です。
大人ふたりの問題なのに・・・
せめて頼るなら両親じゃないかなと私は思うのですが。
たしかに主人はとても優しいですが
優しいがゆえに周りに振り回されやすく
芯があってドッシリしているわけでもなく
だらしない部分も多く何がそんなに頼もしいのか疑問です😅
私も兄がいて仲は良好ですが、
夫婦の悩みを相談、ましてや自分の旦那に
「お兄ちゃんが言ってやってよ!」なんて、
考えられません💦
義妹に関しては正直もともと疑問が多くて
私たちの結婚式の直前に
・親にご祝儀は◯万円出せと言われたけど出したくない
・親戚を式場まで送迎するよう頼まれたけど仲も良くないのに嫌だ
と主人に怒りの電話。
送迎はこちらが提案したり、何か困っていたら言ってと再三お願いしていて
こちらでやるから大丈夫と言ってくれたので安心していたらこれでした。
なので、私たちは、どうしたらよかったのだろう と2人でとても落ち込みました。
これは義妹だけの問題ではないですが、
それを主人に愚痴るという行動に物凄くイライラしてしまいました。
色々あったにしても、大丈夫といった以上はそちら達で片付けてほしかったです。
思うことがあっても一度冷静になってグッとこらえてほしかったです。
ほかには
外食先で、
・メニューを見ながら「私はこれヤダ」とか「うわまずそー」とかネガティブな言葉を普通に言う。
・食べたいと言って頼んだのに数口でやめる。
(完食しようと努力したり残すことへ申し訳なさそうな態度がない)
・嫌いなものは食べる前にまず主人の皿に黙ってポイポイ入れる。
・実家でも義母が出した料理にこれ嫌いなんだからやめて!という感じで強気
(私は自分の親にそんな言い方できないので考えられないです)
あとは言葉遣いの汚さ。
自分の父にやめろよとかキモッとかハゲとか・・・
カルチャーショックです💦
何でも言いたいやりたい放題をきいてくれるからって
自分の感情だけでバーっと!物を言うのが理解できません。
相手や周りの気持ちは?
また、旦那さんと何かあってはすぐ実家へ帰ったり長電話をしたり
母や兄に依存しすぎなのではと疑問です。
依存ではなくふつうの仲良しラインなのでしょか。
私が旦那さんの立場だったら良い気分はしないかなーと思うのですが。
(うまく言えないですが、肉親にはかなわないですし、なんか線引きされているようで。)
私に対して何か感じが悪いとかではなく
良くしてくれますが、
合う合わないの問題というか・・・。
妹のことだからって、そちら夫婦の問題にいちいち巻き込まないでほしいというのが本音なのと
お互い家族をもったのだから、あまりいつまでも困った時に
お兄ちゃんお兄ちゃんしているのは卒業してほしいです。
これからもこうして旦那さんと何かあるたびに
主人が言いたい放題いわれて振り回されるのかと思うとめんどくさいです。
(主人が報告してくるので私も必然的に把握してます)
私が何か直接言われているわけでもないのに
何がこんな面白くないのでしょう💦
多分・・・
ただのヤキモチなのかなと自分の器の小ささにうんざりもします。
私たちの結婚式の時に席札へ個別メッセージを書いたのですが
主人は義妹に対して一番の理解者って書いてました。
一番って・・・
私は主人から手紙とかも貰ったことがないし
結婚式というこの場で 嫁<<<妹 な感じが残念でした。
それとこれの大切さは別のものなのは、わかっているのですが。
多少は私にあわせて突き放している部分もあると思いますが
主人としても可愛くて放っておけない大切な妹なのだと思います。
困っている家族を助けたい気持ちは自然だと思います。
それをわかっているから、私も嫌悪感を出せず、自分の器が小さいせいと 言い聞かせているのですが・・・
たまに行き場のない気持ちがモヤモヤ😭
- 温室育ち(2歳6ヶ月, 5歳0ヶ月)
コメント

ななじろー
器が小さいだなんてとんでもないですよ!!
義妹さんみたいな人が小姑だったら、誰だって嫌なのでは…。
少なくとも私は嫌です😱😱
かと言って介入できる話でもないので難しいですよね😭
本当モヤモヤする、その一言ですね…。
旦那さんがもう少しハッキリしてくれたらこんなにモヤモヤしないんでしょうけど、性格の問題もありますからね💦
けど、このままだと今後義妹さんの夫婦喧嘩とかにまで巻き込まれそうじゃないですか?💦
そうなる前に、一度旦那さんとあいらすさんで話し合っておくのも良さそうに思いました😣💦
余計なことだったらすみません💦
温室育ち
ご返信が遅くなりました!
ありがとうございます😭
普段はとても愛想が良くて誕生日にはプレゼントをくれたり優しい方なのですが、
今回のように合わない部分が気になって仕方ないときがあります。💦
主人はたしかに性格の部分もありますが
話を聞く程度で頼まれたことをむやみにきいたり
最低限のアドバイスにしているようです。
俺に話したって仕方ないと思うけど・・・と主人も本人へ言ってるのですが
妹さんからしたら、そういうことじゃないようです。
主人だから 聞いてほしいんでしょうね💦
それ以上突き放そうとするとまた別の問題が起きそうなので
(現に主人が仕事忙しくてLINEを既読スルーしていただけで、義母からも、どうして連絡してあげないの?と注意されたり、義母・義妹に怒られたそうです。)
今の距離感にある感じです。
主人がどうこうしようとしても
義母がそういうスタンスなので・・・泣
話し合うことも大切ですよね。
主人も妹さんは大切に思いながらも
距離感については私の考えと近く悩んでいるので
私からはあまりそれ以上強く言えず
うまく突き放してあげたほうが
義妹ちゃんのためにもなるんじゃないかな?
という感じで答えてます。
とにかく早く義妹の結婚式が無事に終わってほしい😭