
コメント

maaco
こんばんは!
わかります。すごく不安ですよね…。
予防接種の次の日との事なのでもしかするとそのせいかもしれませんね(><)私の娘は一瞬高熱が出たのでその日はグズグズ起きてました。
次の日はヨシ!トコトン起きててやる、かかってこい!とめっちゃ意気込んで、オヤツや飲み物用意して準備万端で挑みましたが全く起きずでした(^^)
怖いことはないので大丈夫です。お母さんの不安が子供に伝わります。
どんと構えて泣いていいんだよって抱っこしてあげてください。

kmt
同じ夜を過ごしてます…きついですよね。。
YouTubeのドライヤー音流すのは試されましたか?うちは、夜泣きの時はそれ流しながらコロンと置いとくと指しゃぶりしながら寝てくれることが多くなってきましたよ。スマホ音量は9割〜最大ぐらいの大きめがお好みなようです🙃
-
いち
きついですよね…
共感ありがとうございます!
私だけじゃない!と、落ち着きます。
以前寝かしつけでドライヤーの音効かなかったのですが、月齢上がって変わったかもしれませんね🤔- 9月10日

kuma
わかります、、あたしも今夜泣きに悩まされてます、、
今夜も夜泣きかぁって考えるだけでかなしいですよね、、
旦那はぐっすり熟睡で、、、
おんぶ紐はどうですか??ゆらゆらーって揺れてると赤ちゃんねてくれませんか??
あたしは腕が限界くるまでゆらゆらしてます、、、
-
いち
悲しくなりますよね!
ゆらゆらしてますがなかなか…抱っこ紐のが良いのかもしれませんね🤔
ありがとうございます。私だけじゃないって、ちょっと頑張れそうです。- 9月10日
-
kuma
必ずいつかは終わる!って信じて一緒に頑張りましょ!、!
- 9月10日

まま
最初に泣き始めた時完全に目を開けて起きてしまう感じですか?🤔
うちの子の時も最初は同じように泣いたらすぐだっこしてあやしていたんですが、ただの寝言泣きのようだったので本格的な夜泣きにならないようにそれ以降は泣いてから数分はそばにいて何もせず、また眠りに着くのを見届けるようになり今は夜泣きせずこれています😂
夜起きてしまって泣いているときだいたい目をつぶりながら泣いていたし、その月齢だと色々と夢を見たりする頻度が増えてくるので 夢見てるのかな?程度に考えて最初の5分くらいは様子見してみると良いかもしれません。
寝付くとき自力で寝られない子は夜中に錯覚したときに自力で寝られないために夜泣きすることがあります!
だからきちんと自力で寝る力さえ付けちゃえばたとえ夜中起きてしまったとしてもまた自分で寝てくれるようになります🌱
知り合いで1歳過ぎてもまだ夜中に3時間おきとかで起きる子がいますが、子ども自身いつも寝不足のような感じで可哀想です。。
早いうちにママのためにも子供のためにも自力で寝られるように教えてあげられるといいですね😖
どうしても泣き止まない時は
YouTubeで、はるるんちゃんねるさんが出してる動画シリーズ流すと泣きやみますよ💪🏻✨
-
いち
目はつぶってます。
寝言泣きなんですかね…あんなに動くのに…。
数分は都合上、待たせるんですが、今度、5分待ってみます。🤔
待つだけだと5分って結構長いですよね。😂- 9月10日
-
まま
目つぶっているなら寝言泣きの可能性高いですね🤔
5分長いですが、その見極めの時間ってとっても大切です!
うちの子は本泣きと寝言泣きで泣き方が違うので、様子見を徹底して対応してきました。もちろん本泣きして起きてしまったこともあるのでその時はあやしたりなんだりしてましたよ💪🏻
他の子がどうかはわからないですが、毎日夜泣きが酷くて~と、ずっと言っているお母さんって子供のそういう細かな違いを見落としているイメージです🤔- 9月10日
-
いち
なるほど。そうですね。
観察してみます😄- 9月10日

退会ユーザー
夜泣きがある時はYouTubeで赤ちゃんが寝る音楽を流していました。
そしたら寝てました。
抱っこは嫌だけど抱っこ紐での抱っこが好きな子だったので抱っこ紐して部屋をウロウロしたりしてました😂
-
いち
音楽はずっと流していた感じですか?
抱っこひもでウロウロ、やっぱり効きますよね😂- 9月10日
-
退会ユーザー
寝るまで流してました!
音楽、抱っこでも泣いてたら
もうドライブに頼ってました😂- 9月10日

あや
その怖い時は今だけ。
赤ちゃんがはもっと不安な気持ちでいるんだよ
ママしかいないから
今が懐かしく思う時が必ずきます
今だけ赤ちゃんのために頑張ろ
-
いち
ありがとうございます😊
- 9月10日

もえ
夜って心細いですし眠いですし大変ですよね😭💦
うちは息子が泣いても旦那は起き上がれず、抱っこしてくれた事なんてないので、いちさんの旦那さんすごく協力的だなぁと思います😊‼︎
基本的に旦那とは別室で寝るので普段から1人で夜格闘してますが、予防接種の日や次の日ってなぜか泣く事ありますよね😅💦
もしかしたら💉関係なく、体温高めの赤ちゃんには暑いとか、エアコンで喉が乾くのかな?
夜あまり寝れなかったら昼間よく寝てくれる確率が高いので、家事を諦めて一緒に昼間寝ちゃいましょう😊
うちの子は生まれて今まで、ぐっと朝まで寝てくれてたのがいきなり起き始め、再び寝てくれたり、トントンで寝てたのが授乳で寝るようになり、抱っこで寝たりと日によってコロコロ変わってきました😅💦赤ちゃんも人間ですから、そんな日もある程度に思って、気長に寝るまで付き合ってあげたいですね😊ただ頑張り過ぎて倒れないように気をつけてくださいね💦
-
いち
夫が起きてる時間だったので抱っこしてくれたんです😊
寝てる時は、私の方が早いし、夫はなかなか起きません。そんなもんですよね😂
昼寝はほぼいつも通りで30分×3回で、寝ますがあんまり寝れなくて。笑
日によってコロコロ変わりますよね😳
いい寝付かせ見つけたーと思うのに、効かなくなったり…気長に、気長に、ですね!😊- 9月10日
いち
予防接種のせいだと良いのですが…
とことん起きてやる!いいですね。
寝れなくてめげたら、その作戦してみます😄
泣いていいんだよ、とは思うのですが、泣きながら暴れるので落としそうで嫌になるんです…