
コメント

まいゆず
度合いはわからないのですが、私も人格否定よくされてました。
父と母からですね(._.)
父と母が離婚してからは母親からのみになりましたが…
何をしてもお前はダメとかできるわけがないとか…おかげで何一つ努力しようとしない悪い癖がつきました(ToT)
しかも否定するわりにすぐやることなすこと口もだされる始末…
一時期距離をとったときすごく楽になりましたが、子供が産まれたと共にまた関わるようになりましたが、
正直溝があるというか、
距離の取り方や甘え方とか難しく嫌になるときあります。
でもお父様のお言葉、
それ褒めてらっしゃるんぢゃないですか?
私も
『お前にしては頑張ってる』
というような言葉なげかけられます(^^;

ゆきの
私の父のコミュニケーションの取り方が似ているように感じました。
私の父は、昭和19年生まれなのですが、辛い時代を生き抜いたせいか精神がタフです。反面、子供には強すぎるかんじで、私も否定されながら育ったように感じます。
でも、褒め方が下手、人の認め方を知らないだけで、しまじろーさんのお父様もしまじろーさんのことを認めたり、褒めているつもりなのではないか、と思います。
私は、母が小さい時から病気で早く亡くなったので、愛情不足を感じながら育ったので、子育てしながら、時々不安定になることもあります。でも、子供産んで、育児しているうちに親の立場になると、父の言葉の感じ方捉え方が変わってきて、少し父と過ごすのが楽になりました。とはいえ、うちは年に2〜3回しか会いませんし、泊まりもしないので、会っている時間かなり少ないのですが。
でも、子供を産んで育てている姿をみて、親は安心しているのだとおもいます。孫を会わせてあげられて、しまじろーさんは親孝行できているとおもいます。
無理しない範囲で、お父様との関係が楽になることを祈ってます。
-
みかん
私の父も、昭和22年生まれです。
確かにそうかもしれません。
しかし、長年管理職で部下をたくさん持ってきたのに、そんな言い方で部下がついてきたんだろうか?と疑問です。- 4月10日

どらみちゃん
親ではないんですが、祖母からあります。
小さい頃から散々で、私は高校卒業してすぐ家を出ていきました。
今は介護施設に入ってる様ですが、私が結婚した事や、妊娠してることを祖母は知りませんし、亡くなっても絶対葬式に行きません。
-
みかん
大変な思いをされたんですね。
これから、幸せになりましょうね!- 4月10日
-
どらみちゃん
私は、逃げたような形なので、しまじろーさんの方が今もお辛いですよね。
お子様が、大きくなったら、うちの祖母のように孫まで傷付けたりするのかな?って思ったりしちゃいました。ごめんなさい。
距離をたくさんとるなり、色々してもいいと思います。
しまじろーさん、これからたくさん、目一杯幸せになって下さい!!- 4月10日
-
みかん
ありがとうございます(T_T)
お互い、幸せになりましょうね!!- 4月11日

オガオガ
私もそうです!!!父が[お前みたいなの]とか、[そんなんじゃダメだ。もうおしまいだ]とか、[バカか]とか、[お前の能力は知れとるわ]など、傷つく事は沢山言われて来ました。言うこと言うことトゲがある人なので、口を開ける度に傷付けられます。私も結婚して距離を置いたら、楽になりました。でも実家に行くと辛いです。電話でも話さなくなったため、日頃言いたい事がたまってるのか、会った時には説教ばかりです。何で今頃前の事を引きずり出して来るの?って感じです。ちょっとした事で何倍にも事を大きくしたり。自分の理想や考えを押し付けて来るので、完全に私の考えや意見、気持ちなど容赦なく否定されます。
-
みかん
未だに子供扱いされてるってことですね。
親としての気持ちも分かりますが、こっちも親になったんだし、いい加減認めてほしいですよね。- 4月10日
-
オガオガ
子供扱いですよね!!親にとってはいつまでも子供らしいです。父の決まり文句は、[お前が親になったら、俺の気持ちが分かるわ!]でした。親になった今でも、父の気持ちが分かりません!確かに子供の事は心配しますし、こんなに強い気持ちだとはビックリしましたが、子供に暴言を吐いて傷付けたいなど思った事は一度もありませんね!
- 4月10日
-
オガオガ
しまじろーさんのお父様がおっしゃった言葉、父の口調にそっくりでビックリしました!この時は褒めてらしたのですけど、トゲがあり、ちょっとバカにされた感じですよね。言われた方は傷付きますし、全然面白くないですよね。
- 4月10日
-
オガオガ
あ、先程私は、「親になった今でも…」と書きましたが、私は今二人目妊娠中です。
- 4月10日
-
オガオガ
度々ごめんなさい!しまじろーさんは、お父様に否定されて育って、自信がない人間に育っちゃったな…とか思われませんか?私はそんな感じです。完全に父のせいなのに、「自信がないんだろう。だからお前はダメなんだ」って良く言われてたので、皮肉です…。
- 4月10日
-
みかん
わかります、わかります!!
激しく共感します(T_T)
親になっても、テメーの気持ちなんか分からんわ!ですよね。
そう、言葉にトゲがあって基本バカにしてるんですよね、、、、、。
私は若い頃、自分が嫌いで嫌いで。頑張るって言葉の意味もわからなくなりました。
こんなの、頑張ってるうちに入らない、なんで私は出来ないんだ、と。
それで、精神的にオカシくなりました。
病名がついたのは随分後ですが、精神的に病気だと自覚していたのはかなり前からでした。
仕事が激務で、心身ともに疲れきって動けなくなった時、やっと病院に行きました。
それから、精神療法を受けて、ダメな?自分を受け入れられるようになりました。
父と距離を取ることで、自分を取り戻しました。
それなのに、娘が生まれてどんどん距離をつめてきて、また暴言を浴びせてくるんです(>_<)- 4月10日
-
オガオガ
おかしいのはしまじろーさんではないですよ。お父様です!普通ではないですよ。私も自分に何回も、私は悪くないんだ…と言い聞かせました。そうでないと、こちらの方がおかしくなってしまうからです!お友達に相談されたりした事ありますか?私は沢山相談したお陰で、自分をせめずにすみました。
良く父が「頑張れよ」とか「ベストを尽くせ」とか言ってたけど、本当に父から言われると意味が全然分からなかったです。「もうお父さんのために、一生懸命尽くしてるじゃん!これ以上何やればいいの?なんでいつも私に不満なの?なんでいつももっと要求して来るの?こんなに頑張ってるのに…」って思いました!
この様な人は、くどく引っ付いて来ますよね…。うちもこの前行ったら近くに住んで欲しいとか言われました…。海外在住なので、今の距離がちょうど良いのに…。近くにだけは住みたくないです!旦那も嫌がってます。- 4月10日
-
みかん
うわぁ、最悪ですね。
自分が嫌われてるの、わかってないんですね。
うちの夫は、毎回私の話を親身に聞いてくれますが、彼の父親は全くそういうことが無かったので、理解できないみたいです。
悪くは言いませんが、あまり関わりたくないって空気は出してきます。
海外にお住まいなんですね。
来いって言われてもすぐに帰れない距離。理想的ですね。- 4月11日
-
オガオガ
今の距離、すごく良いです!幼い頃からこちらで寮生活だったので、休みには帰らせられましたが、大学に入ってからは忙しいと言う理由を付けて、なるべく帰らない様にしてました。父は大学教授なので、大学生の暇さ(笑)を知ってるのか、それでも本当に帰って来れないのか深く問い詰められた事もありました!本当にしつこくてくどいんです!
良い旦那様ですね~!お父様と正反対の方を選びましたか?私は全く正反対です(笑)。優しいし、家事はやってくれるし、育児も積極的です。- 4月11日
-
みかん
わかります!
社会的に地位があったりするから、もう外ではどんな顔してるんだろって思いませんか?
私も正反対の人を選びました。
毎晩、ご飯を作ってくれます♪
それを聞いた父は
『情けない。そのうち捨てられる』と言い続けています
、、、、、。- 4月11日
-
オガオガ
外面良いですよー!でも学生はついて行けずに逃げて行ってます。敵も何人も作りました。でも自分より上の人には本当に態度が違います。こんな感じなので、真の友達はいないと思います。常に、人をどうやったら上手く操れるかを考えています。
私は子供が産まれる前、父と4年絶縁状態でした。母によると父はその時、「飼い犬が逃げた」と言ってたらしいです。自分の子を飼い犬だなんて…。信じられない言葉です。母はこちらまで結婚式に来てくれるはずで、チケットも取ってたのですが、直前に父に土下座されて、「俺のメンツが丸潰れだから、参加しないでくれ」と言われ、来てくれませんでした…。どこまで自分が大切なんでしょうね?
しまじろーさんのお母様はどんな方ですか?
毎晩ご飯作ってくれるんですね!!良いですね!!
うちの父が言う様な言葉です!その内捨てられる、とか!!- 4月11日
-
オガオガ
良く、お父さんみたいな人と結婚したいって言ってる人いますが、それ聞いて吐きそうになりませんか(笑)?
- 4月11日
-
みかん
土下座してまで自分のブライドを守りたかったんですね。
飼い犬って、、、、、。
血の気が引きました。- 4月11日
-
みかん
確かに!
吐き気がしますね。笑
そんな父親を持って、羨ましいな~とも思います(T_T)- 4月11日
-
オガオガ
羨ましいですよね~!幼い頃、父親って怖い物だと思ってたので、友達の家に遊びに行ってその子のお父さんが帰って来るって聞いた時、可哀想にって思った事があります。
- 4月11日
-
オガオガ
思い出しましたが、息子に「女泣かせるぞ」なんて言うんですよ~!言葉悪くて嫌です。「女泣かせて騙されるぞ」とまで言います!!ほめ言葉(????)なんでしょうけど、子供に言う事ではないですよね…。
- 4月11日
-
みかん
マジですか(゜ロ゜)
最低でしたね(>_<)
私も母に父の悪口ばかり聞かされて育ち、なんで離婚しないんだろうと軽蔑してました。
父の姉は、母が辛抱強いからうまくいってると言ってました。
そのストレスは、全部私に向けられたんですけどね。- 4月11日
-
みかん
まったく、感覚が理解不能ですね。- 4月11日
-
みかん
うちの父は、外では評判いいんです。
近所の人達から、町内会長をって言われてるみたいですけど、全力で拒否してるみたいです。笑
入院しても、3日で友達作ってます。
お見舞いに行ったら、喫煙所で輪の中心で話してました。毎回。
去年、ガンになって高校時代の友達が見舞いに来たんでそのことを話したら
『アイツは人懐こいからな~。昔からそうだった』と言われて母と二人で口ポカーンでした。
どうして家族に対してだけあんなに感じ悪いのか、ほんと理解不能です。- 4月11日
-
オガオガ
離婚してくれれば幸せだったのにって思いますよね!私の母も、金銭的に不自由しない生活の方が良いからか、離婚してくれませんでした。むしろ、父を自分の子供の様にかばってる所があります。私と父が喧嘩してる時に、「お父さんはね、愛情の表現が下手くそなんだよ。だから許してやって」みたいな事も言われました。子供は私なのに。母が守るべき物は私なのにって思います。子供に我慢のストレスが向けられるのって、迷惑ですよね!!
お父様、人気者なんですね!!人前では皮肉な言い方はされないのですか?- 4月11日
-
みかん
わかります、わかります!!(T_T)
私と父がケンカしたら、最後は父の味方です。
同じこと言われます!!!
そう、まるで我が子かのような甘やかしようで。
そう、外では人気者なんですよ。友達も、たくさん居ます。
オガオガさんのお父様と違い学が無いので、口八丁で上り詰めました。コッテコテの営業マンです。
だから、何を言ったら人が嫌がるかとか、よく承知しているはずなんです。
母曰く父は内弁慶だそうです。
外では自分の本音が出せないんでしょう。いい人を演じてるんじゃないでしょうか。
そのストレスの捌け口が、母を始めとする家族です。
まぁ、母はよく耐えてるなぁと思いますよ。
東北出身たがら、辛抱強いんですかね?笑
何度か家出もしましたが、友達が少ない上に祖父に大反対されて結婚した手前、実家に泣きつくことも出来なかったみたいです。
そのストレスの捌け口が、私ですよ。もう、堪りません、、、、、。- 4月11日
-
オガオガ
お母様は、お父様の見方されちゃうのですか?私の母は私の見方なんですが、父が本当にワガママなので、父の欲望ばかり聞いています。反対するのが面倒くさいのでしょう。すぐすねるので!本当に子供みたいな大人なんですよ!私の2歳の息子よりも子供!しかも全然可愛くないです!!
父は私を自分の思い通りに操るために、いつも母を通して自分の要望を言います。母の言う事だったら聞くだろう…と言う考えみたいです。本当にずるいんです。こうして私達の間に溝が出来ました。話し合いがなく、一方的なので。
お父様、営業マンなんですね!ストレスを家まで持って行って発散されるんですね。父もです。仕事より家族の方が大切なのに…。お母様東北出身なんですね!うちもです。母は栃木出身です。
しまじろーさんは、お母様とは上手く行ってますか?- 4月12日
-
みかん
母は、真ん中に立って両方に良い顔してますよ。で、最終的には父の味方です。
私には父の悪口言って、父には私の悪口言ってるんでしょうね。最悪です。
それを証拠に、二人で居る時はフレンドリーですが、父が居ると手のひらを返して高圧的な態度になります。
毎回、頭では分かっているんですが、心がついてきません。ショックを受けます。
だから、父さえ居なければって思いますが、母のことも信用してません。
私は弟が居るんですが、弟も絶対に同居はしないと、大学出て就職するときに言って出ていきました。
弟は逆で、母に溺愛されて育ったんですけどね~。
両親共、問題アリアリです(>_<)
弟と、あんな親にはならないように反面教師にしようと話しています。- 4月12日
-
オガオガ
えー!お母様にも頼れないなんて、さぞお辛かったでしょうね…。子供は逃げ道が必要なのに…。でも兄弟がいらっしゃって、良かったのではないですか?私は父からのプレッシャーが半端ではなかったです。
- 4月12日
-
みかん
そうですね、小さいときは溺愛されてる弟を嫉妬してましたけど、大きくなってきたら、理不尽な両親に対して兄弟でタッグを組んで仲良くなりました。笑
両親はいまだに全く気付いてないみたいですけど。
弟は、すぐには帰ってこれない距離(国内ですが)に居て、ほどよい距離感を保っています。賢いです。まぁ、男の子ですからね~。
転勤族ですが、両親が居る土地には絶対住まないと思います。
そのおかげか?弟嫁はうちの両親と関係良好です。笑
たまに私が親の悪口を言うと
『彼もそんなこと言ってました。本当なんですか?信じられません!』と言ってました。
なんかあったら、せいぜい弟嫁に面倒見てもらえば?って思います。- 4月12日
-
オガオガ
ご両親(特にお父様)は、嫌われてると言う事に気付いてないのですか?
弟嫁に面倒みてもらう、良いですね(笑)!同居しろって言われませんか?それか老後の面倒を見ろとか…。- 4月12日
-
みかん
私は折に触れて文句を言っているので、少しは気付いてるはず。でも、大したことと思ってないんじゃないかな。
所詮、子供の戯言くらいにしか。
弟が同じ気持ちだとは、夢にも思ってないと思います。
母親にもチクチク言いますが『そんな昔のこと、よく覚えるわね~。まだ言ってる。』と言われます。
一言、謝ってくれたら違うのに。
二人で『アイツ何言ってるんだろ。意味不明』くらいに話してるんじゃないですかね。
同居とは言われませんが、自分の面倒は見てくれるもんだと思ってるみたいです。
子供が親の面倒をみるのは当たり前、と思ってるみたいです。
自分は一切親の面倒みなかったくせに、どうしてそんな都合よく考えるのか、ほんと理解不能です。- 4月12日
-
オガオガ
そうなんですね…。しまじろーさんにとっては辛い事、覚えてますよね。そんな風にお母様からも言われてしまっては腹立ちますね!!
私は酷い事する親の面倒は見たくありませんね。- 4月12日
-
みかん
はい、私も最近、勇気を出して文句を言うようにしています。
じゃないと気付かないと思うので。
『あんなん言ってるけど、最後はちゃんと面倒見てくれるだろ』とか思われたくないので。
今まで、育ててもらった恩もあるしと我慢してきましたが、私も子供が出来て親にばかりいけなくなったので、この際絶縁するくらいの勢いで攻撃しようと思ってます。- 4月12日
-
オガオガ
そうですか。しまじろーさんは、反抗期ってありましたか?私は我慢していたので、普通より遅く、28歳位でした!その時父と喧嘩して4年絶縁状態でした。しまじろーさんが反抗され始めて、反抗期程度に見られたら嫌ですよね…。最悪は絶縁と思いますが、しょうがないですよね。そうでもしないと、私達の親みたいな人は分からないと思います!
- 4月12日
-
みかん
そういえば、反抗期なかったです、、、、、。
母親は、泣かせたことありますけど。
父は、高2~二十歳まで単身赴任で居なかったので。
二十歳の時に転勤になり、私は就職したばかりで仕事も楽しいし辞めたくなかったんですが、父から『あと何年一緒に住めるか分からないんだよ~((泣))』と泣き落としされ、仕方なく仕事を辞めてついていきました。
それから全くやる気がなくなり、3ヶ月ニートしました。
今思うと、鬱状態でした。
仕事もしてないのに食べるのも申し訳ないと思い、ゲッソリ痩せました。
3ヶ月過ぎた頃、母に『アンタ、いい加減にしなさいよ』と言われ、仕方なく就職しました。
今でも、二十歳の時にしていた仕事に戻りたい気持ちがあります。
泣き落としのことは、母は全く知らなかったみたいです。
『どうりでお父さんが何にも言わなかったわけだ』と言ってました。
ずいぶん後に話しましたが。
一度、独り暮らしを始めようと勝手に物件を見に行ったら、内覧中にケガをして、不動産屋とモメまして。
父が出てきて落ち着いたんですが、『そらみろ。勝手に物件探しなんかするからだ。だいたいお前が独り暮らしなんか出来るわけがない』と言われてしまい。それからまた数年、監獄に入れられました。
数年後、仕事が忙し過ぎて心身を病んでしまいまして。
カウンセリングを受けたら『まずは両親から離れなさい。貴女は独り暮らし出来ます!』と言われ、強引に独り暮らしを始めました。
それでも、出来るか怖くて実家から徒歩3分の物件を半年限定で借りました。
やってみたらアッサリ出来たので、半年後に職場の近くに引っ越しました。
その辺から、父とはしばらく会っていませんでした。絶縁とまではいってませんでしたが。五年間くらい、年に数回しか会っていませんでした。
ところが、結婚し子供が生まれ。孫見たさにどんどんやってくるようになり、今回のような事態になりました。- 4月12日
-
オガオガ
お父様に足を引っ張られてた感じですね!一人立ちしたくても親が子離れ出来てなくて。私は絶縁して結婚して、やっと諦めて(?)もらいました。今でもたまに電話したり実家に行ったりすると、お説教されたりしますが、前よりパワーが弱くなった感じがします。結婚して一人立ちしたと言う事を半分(!)認めてもらった感じです。
子供さんにとっては良いおじいちゃん、おばあちゃんですか?- 4月12日
-
みかん
まだお説教とかするんですか?!それは旦那さんも嫌がりますよね~。
母は、典型的なおばあちゃんになりました。笑
めっちゃ優しいです。
父は、ある意味典型的なおじいちゃんなのかもしれません、子供の扱いが分からないみたいです。笑
弟に息子が居るんですが『じぃじとはお風呂嫌だ』とか言われてましたよ。笑
それでも空気を読む子で、よく父の機嫌を一瞬で直してました。笑
精神年齢が子供で、みんなで居ると一番気を遣いました。甥っ子よりも。
うちは女の子だし、近くに居るので、そのうち『じぃじ、嫌い!』とか言われるんじゃないですかね~。
男の子でさえあれでしたから、女の子なんて扱えないと思います。
その時に『あんなに色々してやったのに』とか言いそうです。- 4月12日
-
オガオガ
お説教ばっかりですよー!自分の事はいい加減なのに、人の事となったら目をギラギラさせてあら探しします…。
ご両親、良いおじいちゃん、おばあちゃんになってくれて、良かったですよね。うちもメロメロです。
しまじろーさんは今回の投稿の様にお父様にトゲのある言い方されたら、反抗されてますか?- 4月12日
-
みかん
その場では何にも言えません。
むしろ、気付かないんです。マヒしてるんですかね。
で、後から怒りがフツフツと沸いてきます。
この前は初節句の時に『小さい頃はいい子だったのに』と言われ、出産直後からの諸々の無神経発言の全てが許せなくなり、爆発しました。
爆発するまでに7日かかりました。気にするまい、気にするまいと思うんですけど、毎晩夜になると思い出して胸糞悪い気分になり、やっぱり言わないと気が済まないと思い、メールしました。
それからしばらく大人しかったんですが、今回私が風邪を引いてしまい、お見舞いといってやってきました。
調子に乗って数日出入りしていたら、今回の発言です。
コイツは何言ってもダメだ、強気に出ても響かないと思い、今回は『お願いですから近付かないでください』と長文メールを送ろうとしたら、キャリアを変えたからか送れなくて。
母に伝えてくれと送りましたが、どうせオブラートに包んで、父の立場も尊重しつつの話し方になってるでしょうから、全く伝わってないでしょう。
二人で『当分ほっといたら収まるだろ』とか話してるんじゃないですかね、、、、、。- 4月12日
-
オガオガ
そのお気持ち、分かります!後からジワジワと怒りが込み上げて来るんですよね。言われた事が引っ掛かって、考えれば考えるほど、「何でそんな事言われなくちゃいけなかったの?」ってなりますよね。
私、父の意味する「良い子」と言う言葉は嫌いです。父が良く言うんですけど、「何人か産んでおけば、その中に一人は良い子がいるだろう」と言います。「一人っ子じゃダメだ」とも言われます。そう言われると、私が否定されてる感じがして、傷付きました。私が一人っ子で、自分の思い通りにならなかったので、後悔してるのでしょう。「小さい頃は良い子だったのに」って言葉、凄く傷付きますよね。親は子供がどんな子供に育っても愛するのが普通ですのに…。子供は親の思い通りには育たないって分かって欲しいですよね。親は子供が自立出来るために援助するだけであって、自分の要望や夢を押し付ける事はいけないと思います。
お父様に今回の発言で傷付いたと言う事を、直に話された方が良いと思いますよ。自分で伝えなかったりメールを通してですと、変な風に取られてしまいます。はっきりと伝えたい、断言したい時は、ご自分で話された方が良いと思います。嫌だとは思いますけど…。- 4月13日
-
みかん
何人か産めば、そのうち1人はいい子が?!ハアッ?!!ですね!!もう、絶対に許せないです!!!よくまだ付き合ってあげてますね、、、、、。
うん、わかるんですよ~、直接言ったほうがいいですよね~。
向こうのリアクションも見れますし、気持ちも伝わりやすいと思います。
そうは思うんですけどね~、とにかく口がたつので、何倍か言い返されたら再起不能になりそうで怖いんです(T_T)
あと、逆に『は?何言ってんの?笑える!』とか言われたら、、、、、とか、もう考えたら背筋が凍りつきます(+_+)
『ニホンゴワカリマスカ?』くらいの勢いで通じない気もしますし(*_*)- 4月13日
-
オガオガ
ですよね!「うちは一人っ子だからね、普通と違うんだよ。あの家族は予備がいるから良いけど」とも言われた事あります。本当に子供を何だと思ってるんだか…。好きで一人っ子になった訳でもないのに。しかも、私の前になぜか中絶を3回もしてるんです!結婚7年目に私が産まれたので、人には「7年かかってやっと出来た子なんだよ~」ってヘラヘラと言ってますが、本当は何かの理由でおろしたと母から聞きました。その理由だけは怖くて聞けませんでした…。
そうならそうで良いと思いますよ。絶縁する覚悟であるならば、どうなっても良いと言う感じで体当たりして行けば良いです。どう考えてもらっても良いと言う感じで。自分の気持ちと意思だけはハッキリと伝えれば良いと思います。- 4月13日
-
みかん
そうですね、お話聞いてもらって、随分楽になりましたし、勇気ももらいました!
お父様、子供を何だと思ってるんでしょうか。予備って、、、、、。
しかも、中絶。しかもしかも、三回も。
ほんと、怖くて理由聞けないですね。
オガオガさんは生もうって思った理由も気になりますし。
それだけ厳選?した子供だから、さぞかしプレッシャーも大きかったんでしょうね。
挙げ句の果てには飼い犬に逃げられた!でしょう?もう、ちょっと人としてどうなんでしょうか。
お母様は、そんなお父様をどう思ってらっしゃるんでしょうね。
うちは、なんだかんだと文句言いながらも好きみたいです。
父は母が居ないと生きていけないと自他共に認めてますが、母も父が居ないのは寂しいみたいです。
去年、父は末期ガンと宣告され、あと数年かもと話していたら、それはそれは寂しそうにしてました。
結局、物凄い確率で完治してしまい、また毎日のようにゴルフに行って遊んで暮らしてます。
父の年金だけでは足らなくて、母のパート代を足して生活が成り立ってるらしいので、母が仕事辞めたらどうするんだろって思います。- 4月13日
-
オガオガ
こちらこそ、同じ様な環境で育った方とお話しできて、嬉しいです。
なぜでしょうね。本当に聞き出したいのですが、私には無理です。恐ろしくて…。同居のストレスと関係があったと思います。私が産まれた日に引っ越したと聞いたので。母が同居辛かったみたいです。父の兄夫婦と姉夫婦もいましたから。
プレッシャー、半端じゃなかったです。何をするにも目を光らせて、自分が若いときしたくても出来なかった事を無理矢理やらされたり…。子供の頃は、やりたい事はやらせてもらえなかった…と言うより、考えさせてもらえませんでした。全て父の言いなりです。やだって言ったら、「お前はやる気がないんだから!そんなんじゃダメだ」って。
ご両親、一応仲が良いんですね。だったらまだ良い方です。父が亭主関白なので、母は家政婦みたいな感じです。それを見てると辛いです。「別れていれば、幸せになれるのに」って思います。
末期ガンって治る事もあるんですね?私も友達で末期の人がいて、凄く心配しましたが、いつまで経っても元気でした。しかしまさか、「癌はどうなったの?」とは聞けないし、向こうも言って来ないので。治る事もあるなんて、凄いですね!- 4月13日
-
みかん
そうなんですよ、今の医学って凄いですね!
肺ガンだったんですが、みつかったときは腫瘍が大き過ぎて手術出来ないって言われました。
放射線治療をして、ガンをやっつけますと聞かされました。
小さくなれば、手術も出来ますと。
ただ、頭に転移したら放射線が使えないので諦めてくださいと言われてましたが、転移せず。
しかも、放射線治療でガンが無くなってしまったらしいです。
先日、同級生の葬式に行ったらしいんですが、その人も全く同じガンだったらしいです。
見つかってから3ヶ月で亡くなったそうで。
葬式でみんなに『お前、どんだけ運がいいんだよ?!』って言われたらしいです。
お母様、可哀想ですね。兄夫婦と姉夫婦とか、マジで針のむしろだったんじゃないでしょうか。
今も家政婦みたいって。見ていて辛いですね。
お母が心配で、絶縁できないんですね。
お父様の期待を全部請け負わされたんですね?!よく耐えましたね、、、、、。
それはお父様からしたら、飼い犬でしたね。本当にひどい!!
でも、ご主人と出会って幸せになれて、本当に良かったですね!!
海外に行けたのが良かったのかな?- 4月13日
-
オガオガ
助かる人もいれば、助からずに早く亡くなってしまう人もいるんですね。しまじろーさんはお父様が末期ガンだって聞いた時、どう思いました?
私だったら母の様に我慢は出来ません。小さい時に我慢我慢だったので、切れた時を境に何で我慢しなくてはいけないのかが分からなくなりました!今父には、「お前は自分の好きな事ばかりやって」って言われます。その何がいけないのって思うんですけど…。父だって自分勝手に我が物顔で生きて来てるくせに。人をコントロールして。
そうですね。絶縁したら母と会えなくなるので…。
父は海外に留学に出した事を後悔してるみたいですが、もし日本にいたらどうなってたか分かりません。精神的におかしくなったり、もっと切れてたと思います。それに旦那とは知り合わなかった…。- 4月14日
-
みかん
父が末期ガンだと聞いたとき。
そうですね~、自業自得!とまず思いました。
50過ぎで糖尿病になり、インシュリン注射しながら生活してるクセに煙草を止めてなかったので。
死を目の前にして、少しは丸くなるかなぁとも思いましたね。予想通り、すっかり丸くなりました。
死ぬのを覚悟するのは怖いだろうなと思って、本を買ってあげたりしました。
すっかり気落ちしているのを見て、さすがに可哀想に思いました。
ところが、だんだん調子が良くなってきたら、あっという間に元の感じ悪いオヤジに戻りました。
特に母に対する言動がさらに酷くなってました。
母に聞いたら、私の前と二人きりの時は全然違うって言ってました。すごい腰が低いって。
私にカッコつけたいんじゃないのって。
バカじゃないかと思いました。
義父はすでに他界しているので、娘にとっては唯一のじぃじなので、せめて生まれてからだっこしてもらいたいとは思ってましたが。まさか完治するとは、です。
あと数年の命と思えば、父も丸くなってたし私も優しく出来たのにって思います。
まぁ、闘病してすっかり老け
たので長くは生きれないかもなぁとは思いますけど!
もう、死ぬ間際まで会いたくないです。- 4月14日
-
オガオガ
そうなんですね…。そのまま丸くいてくれれば全て良かったのに…。性格悪い人ほど長生きするって母が言ってます(笑)。確かにそんな風に感じちゃいますよね。
- 4月14日
-
みかん
憎まれっ子世に憚る、ですよね。
しかし、外ではめっちゃいい人なんですよ!
マジムカつく。。- 4月14日
-
オガオガ
笑。だったらまだ良い方ですよ。父なんか、家でも外でも猛毒を吐いてます(笑)。娘として恥ずかしいです。
あれから進展ありました?お父様またみえたのかな?- 4月14日
-
みかん
いやぁ、父に関してはなんの進展もないです。
多分、しばらくは寄り付かないでしょう。
それより、母に長文メール送りながら、なんで母は父が居るときと居ないときで私に態度が180度変わるのか?を改めて考えまして。
オガオガさんに返信しながら気づいてしまいました。
母は、私の味方ではないんですよね。
いや、そこまでは気付いてるつもりでしたが、私に対する対応は全て表面的なものだったんだと気付いてしまったんです。
子供の頃からキツく当たられてきた経緯も踏まえると、どうやら母は私のことが嫌いなんじゃないかと思います。
ていうか、どうして今まで母は私のことが嫌いだと気付かなかったんだろうって思います。
なんか、母親は子供のことが可愛いに決まってるって思い込んでたんですよね、少なくとも自分の母親は。
小さい頃から散々辛く当たられてきたのに、それでもどこかで期待してたんでしょうね。
機嫌がいい時は優しかったんで、それが本当の気持ちだと思いたかったのかなと。
今でも時々、気付かれないようにしてるつもりで『ケッ』と言うような顔をするときがあったんですけど、気にしないようにしてました。
だけど、よく考えたら、あれが本音なんですよ。
母親としての義務感?世間体?多分そんなので、私に優しくするんです。
その点、父親のほうがマシなくらい。
先日、風邪を引いてしまい、娘の面倒を見るのがヤバくなって。
ちょうど翌日から、両親は弟の息子の中学の入学式→母親の実家(津波で流された後に建て直した)を訪問し、墓参りの予定でした。
私の様子を見て、二人で相談したみたいですけど、母は行くつもりだったと自分で言ってました。
『お父さんが、あれは無理だって言うから』止めたそうです。
結局、それから2日寝込みました。
私の体の心配なんてされたことないから、娘に風邪移ってもいいの?って脅して(笑)、二晩泊まってもらいました。
孫は可愛いみたいなので。
まるで人質ですよ。笑
結局、私の風邪が移って帰っていきましたけど。
前々から、私は心配するのに親は心配してくれないよな~なんて思ってましたが、謎が解けました。笑
もう、母にも会いたくないです。
だけど、娘の面倒を見てもらうのは助かるので、利用するだけしてやろうかと思っています。
本人に言おうかどうか、悩み中です。笑
それに気づいてしまいましたしまった時は、悲しくて悲しくて。寝ている娘の隣で泣いてました。
そしたら、娘が不意に起きて泣き出し、しばらく泣き止みませんでした。
母親の心情が憑依したんでしょうか。
私には、この子と夫しか信用できる人間は居ないんだと思い知りました。両親は信用できないと。- 4月14日
-
オガオガ
悲しい事を気付かせてしまってごめんなさいね…。私も周りの人に相談をすると、真実が見えて来る事がありました。だからカウンセリングとかも効果的なんですよね。でも旦那様と可愛い娘さんがいるから、大丈夫ですよね!本当に表面だけの親って信じられません。
お母様には感じた事を言うつもりですか?本音を聞き出すつもりですか?- 4月14日
-
みかん
いえいえ、気付かせてくださってありがとうございました。
母親の態度がコロコロ変わるのが理解出来なくて、ずっと苦しんできましたから。
理由が分かって良かったです。
先ほど夫に話しました。
『もう、割り切って付き合うしかないんじゃない』と言われました。
本音ですか。母親は、言わないと思います。
もしかしたら、本人も気付いてないのかもしれません。
もし気付いたとしても、認めたがらないんじゃないんでしょうか。
一言、謝ってくれたら違うんですけどね~。
親だって人間だし、間違うことはあると思うんで。
でも、自分の否を認める人じゃないし、まず親は絶対的に子供に対しては優れていると信じてるみたいですからね。
間違いを指摘すると『生意気言って』と言われます。
いつまでも自分達が上だと信じてるみたいです。
ある意味、とっくに抜かしてるんですけどね、、、、、。
弟は、わかっているけど態度に出しません。
内心で、バカにしてるんじゃないですかね。
数年前、弟に『うちの両親はオコチャマだよね。あんな親にならないように、反面教師にするしかないよね』と言ったら
『そう思わな、やってられん、、、、、。』と言われました。
結婚したばかりの時、弟は
『あの家で一番信用できるのは姉だから』と義妹に言ったそうです。義妹は、よく分かってないようでしたが。
私も弟のように賢く立ち回りたいです。夫も『弟くんは賢いね~。』と言ってます。
私は賢くないので、腹の中に思いを溜めておくことが出来ません。
なので、母親みたいに本音を常に押し殺して生きてる人の気持ちが分からないです。
そのうち言ってしまうと思います。
なんか、許せないです。
老後の面倒なんか、絶対にみてやるもんかと思います。
表面的には多少の難はあるとはいえ、普通の親だと思っていたので、まさか毒親だったとは気付きませんでした。
私は母親にずっと虐められていたんだと思います。虐めたほうって、やったことスッカリ忘れてるんですよね。
虐められたほうは、一生忘れないのに。
今さら親は変わらないだろうし、距離をおくしか方法はないんでしょうね。
よく考えたら、父親より酷かったです。
うちの父親は、家族に対して高圧的な、ただのバカですから。- 4月14日
-
オガオガ
言葉って本当に大切ですよね。「ありがとう」と「ごめんなさい」言われるだけでも、気分的に全然違います。
多分しまじろーさんを失なわないと、ご両親分かりませんよね。分かっても否定してる場合もありますし、また連絡取り始めたら、私の父みたいに調子に乗るかも知れません。
子供はいつまで経っても子供って思われてしまうんですよね…。いつまで経っても下に見られて。
弟さんは上手にお付き合いしてるんですね。聞き流すのが上手なのでしょうか?私もしまじろーさんみたいに、聞き流すの苦手です。自分が正しかったらそんな事できません。もしかして、しまじろーさん、私と同じA型ですか(笑)?
親は子供に尊重されるのが当たり前って思われてますが、私は尊重は一方通行ではいけないと思います。親も子供を尊重して、子供もその親から尊重を学べるんです。何も知らない産まれたばかりの子供に、尊重しろって言ったって、意味分かりません。尊重は親が最初に示して、教えてあげるべきです。なので老後の世話も当たり前って事はないんです。- 4月15日
-
みかん
おっしゃる通りです!
尊敬って、お互いに感じてないと上手くいかないと思います。
お互いの立場を尊重しないと。
それは友達でも、夫婦でも一緒ですよね。ましてや親子だって。
それを『ワシは親様だ、敬え!』って言われても。反発されるに決まってるじゃないですかね。笑
子供の頃、家族ぐるみで仲良くするようになった家庭にお邪魔した時、衝撃を受けました。
家庭の中に『ありがとう』がたくさんあるんです!
『それ取って』『はい。』『ありがとう』とか、、、、、。
え!そんなことにもありがとう言うんだ!!つか、ウチ家の中でありがとうなんか言ってるか?と、なりまして。
些細なことにも家族同士でありがとうって言うのって素敵だなと思いました。
そして、なんでウチは言わないんだ?と不信感。
ごめんなさいも、家庭内で聞いたことないです、私が親に言った以外。
弟に躾したのも私です。
母は全く叱らなかったので。
それがですね~、弟はA型で私はB型ですf(^_^;でも私はB型に見られることはほとんどありません。友達も、なぜかA型ばっかり。笑
B型の人には振り回されるので、近付かないようにしています。主人もA型ですよ~。
弟は、波風立てたくないタイプみたいです。主人も同じですね。あまり口数自体が多くないです。
私は、思ってることを黙っていられないし、思ってもないことを言うこともできません。
そして、言葉を額面通り受け止めます。裏を読んだりしないんです。
だから、皮肉がわからないんてす。笑
夫は、言葉をまともに受けない人なので、私が面白いみたいです。
たまに皮肉を言うんですけど、私はしばらく気付かないです(^-^;
思い出しました、私サンタさんを6年生まで信じてたんですよ。笑!
それから、父親に『お前は橋の下で拾ってきた』って言われて、それもしばらく信じてました。
私が傷つく姿を見て、面白がっていたのを思い出しました、、、、、。
折に触れて言われていた気がします。違うと確信するまで。
ほんと、毒親ですね。
昨日、あれから毒親について調べましたが共感する話ばかりで驚きました。- 4月15日
-
オガオガ
ですよね!そんな素敵な家族っていますよね!!私も友達で何人か、そんな素敵な家族を持った子がいます。本当に家庭が明るくなりますよね。それなのに、何で私の父は無理して家庭を暗くしなくちゃいけないのかって思いました!挨拶をちゃんと言えば良いだけなのに。挨拶は当たり前の事でなくてはいけないのに、家では当たり前ではなかったですね。
あぁ、これは失礼しました!B型でいらしたんですね!!母が良く、「もしかして、*型じゃない?」って言って良く当たってるので、自分もかっこいい真似をしてみたかったんです(笑)。こちらでは血液型なんてみんな知らないから、当てっこが出来ないんですよ!私、B型の人間と気が合うみたいなんですよ。A 型でも色々あるんですよ。私はA型の人間で、気の合う人(例えば母や旦那)とそうでない人(例えば父)があります。A型の弟さんは、私の旦那と母のA型のタイプみたいです。母は父と、私よりも付き合いが上手、旦那も父の発言を聞き流したり、ばかばかしくて笑ったりする事があります。弟さんもそうですね!私は自分が結構くどくて(父ほどではないですが)、人目を気にして裏がある場合があるので、サッパリして裏のないB型と気が合います。しまじろーさん、そんな感じの性格ですか?私の大親友もB型です!次々と話す事があり、全然飽きません。しまじろーさんと今回した様に、お互いの悩みを良く聞いています。A型とB型は違った発想を持ってるので、お互い気付かなかった事に気付く事が出来る感じです。私はO型とも気が合いますが、楽観的過ぎると感じる事もあります。でも自分が楽観的でなく、色々考えてしまうので、そんな人も友達として必要と思います。
しまじろーさんは、B型とは合わないのですか?
私も思ってる事は黙ってられない時があります。正義感があるので。そこはB型と似てますが、場合によっては良いこぶりっこします。空気を読むので…。
B型は裏を読まないんですね!そう言われれば、友達も裏を読みません。それで私がいつも気付かせてあげる感じです(笑)。
お父様に橋の下で拾って来たって言われてたんですね!!私も似た事言われてました。「お前はね**川から拾って、来たんだよ。小汚なくて、川で洗って綺麗にして連れて来たんだよ」ってジョークを言われてました。全然面白くなかったです。
毒親について、調べられたんですか??ネットでですか?- 4月15日
-
みかん
お母様の真似されたんですね。笑。なんか、可愛いですね(*^^*)
私はB型と合わないわけじゃないんです、楽しいんですけどね、いつの間にか振り回されて疲れてしまうってパターンが多いです。みんな、マイペースなのでf(^_^;
私が合わせちゃうからいけないのかもしれないんですけどね。
A型みたいに細かいところがあって、そのくせ破天荒なとこがあるっていう、よく分からない性格の持ち主です。笑
たぶん、A型の父とAB型の母に影響されてるんだと思います。マイペースなんて許してもらえなかったので。
元来は私もマイペースなB型だったのかもしれません。
確かに私の親友もA型ですけど友達B型ばっかりって言ってました!
毒親ってネットで検索したら、書籍もたくさん出てきました。
Amazonで、300件以上レビューあったりして、けっこう毒親に悩んでる人って多いんだと知りました。- 4月15日
-
オガオガ
間違ってたら、「勝手に決め付けないで」って言われちゃうかなって思いました(笑)。
B型人間、面白くて大好きです。確かにマイペースで、振り回す時がありますね(笑)。親友と日本に去年帰った時にあったら、私がマザーズバッグの中に財布を入れてた事を心配して、小さいショルダーバッグを買ってくれるって聞きませんでした(笑)!そしてお店を回るのに付き合わされました。
お父様がA型の方だって確信してました(笑)。血液型って結構合ってますね。AB 型は珍しいですがどんな性格ですか?- 4月15日
-
みかん
お友達、なかなかのゴーイング マイ ウェイタイプですね(*^^*)
良かれと思ってしてくれてるんでしょうけどね!
あら、確信してましたか?
AB型は、二重人格ですよ。
A型みたいな時とB型みたいな時があります。
ま、変わり者です。笑
弟がAで、義妹がBなんですよ。そして、甥っ子がABという、、、、、。- 4月15日
-
オガオガ
私は結構色々考えちゃって決断するのが苦手なので、マイウェイタイプに誘導されるの助かるんですよ(笑)。
そうですね、お父様は父と似てるので、お父様がA型だろうと思ってました(笑)。AB型は、お母様合ってる様ですね!!しまじろーさんの娘さんは何ですか?- 4月15日
-
みかん
なるほど、確かに私の親友も決められないタイプです。笑
なるほど、確かにお父様と似てますもんね。
うちの娘は、なんだろう?!
AB型かもしれない(>_<)
オガオガさんのお子さんは、何型ですか?
おいくつなんですか?(*^^*)- 4月15日
-
オガオガ
面白いですねー!息子は多分A型です。私達A型なので。B型ってO型とはどうですか?
- 4月15日
-
みかん
O型と?うーん、気にしたことないですけど、たぶん合うと思います。
嫌なことも一晩寝たら忘れるって言ってて、羨ましいと思った記憶が。笑
息子くんもA型なんですね!
ハーフちゃんですか?- 4月15日
-
オガオガ
あ、そうですよね!本当に血液型って当たってる感じです。
息子はハーフです。日本に行くと、注目されてちょっとした有名人みたいな感じです(笑)。女の子からチヤホヤされるのが好きで、結構ブリッコです。- 4月15日
-
オガオガ
ごめんなさい、息子の歳は、2歳になったばかりです。しまじろーさんの娘さんは、離乳食始めた所でしょうか。
- 4月16日
-
みかん
返事が下になってました(;^_^A
はい、そろそろ離乳食です♪
ならし保育中なので、終わってからにしようかと思って、まだ始めてないんですf(^_^;- 4月16日
-
オガオガ
ごめんなさい、ならし保育って何ですか?
- 4月16日
-
みかん
えっとですね、保育園に4月から通い始めたんですけど、いきなりフルタイムじゃなくて、最初は慣らしていくために短時間から始めるんです。
その期間のことをならし保育といいます(*^^*)- 4月16日
-
オガオガ
保育園、どうですか?
- 4月16日
-
みかん
うちは幼稚園と併設された保育園なので、ちょっと他と雰囲気違うのかもな~とは思いますが。
先輩ママさんには『子供のことを一緒にプロが考えてくれる』って聞いて、なるほどなって思いました。
平日昼間の母親代わりですからね。特にうちは、まだ乳児なんで。
よく見てるな~、正直助かるな~と思いますね(*^^*)
先日は看護婦さんが
『私は仕事しといて、本当に良かったと思う。保育園にだいぶ子育て助けてもらった』って言ってました。- 4月16日
-
オガオガ
しまじろーさん、仕事にもうすぐ戻られる予定ですか?娘ちゃん、楽しんでるみたいですか?
私も戻って良かったと思います。今個人の方にみてもらってるのですが、その人を息子が気に入っちゃって、私が嫉妬する位の熱々ぶりです(笑)。でも、その位の方が安心出来ます。
日本では国から保育園等の援助、出ますか?- 4月16日
-
みかん
そうなんですね(*^^*)
保育園は、親の収入で保育料が決まります。
なので、実際に支払うのは多くても何割かです。
まだ楽しむって感じまではいきませんが、安心して預けれますね。
先日は、お友達と遊んでましたよ。笑
個人で預けると、どのくらい支払うんですか?
日本だと、私が預けてる認可保育園だと一時間0~300円(親の収入によって決まる)。
認可外だと、3歳までは800~1000円。
私が住んでる市では、仕事してない人でも月14回まで一時預かりが利用出来て、補助が出て一時間300円です。市内に数件しかなく、定員もあるようですけど。
あと、一般人に預かってもらうシステムは600円。当たり外れがあるみたいです。
個人で預けるとなると、ベビーシッターになるので、一時間2500円~くらいします!- 4月17日
-
オガオガ
日本では親の収入によって違うんですね!良いですね。私は週末4日仕事なんですけど、その内2日は家から働いてます。保育費が一日6000円ほどで、電車代も6000円ほどなので、会社に、行く日は手取り、6000円しか入って来ません。会社に行かない日は12000円になります。7時間半働いてです!二人目産まれたら、当分の間会社行く二日間は収入が0に近い形になります…。息子が3歳半にになったら、週に30時間の援助が出るらしいです。それまで我慢です。
- 4月18日
-
みかん
なかなかの高給取りですね!(^O^)
どんなお仕事されてるんですか?自宅でも出来る仕事なんですね♪カッコイイ!
私は、洋服の販売です。
店まで、徒歩3分(笑)。保育園は、徒歩10分ちょっとです。
保育料は、1日いくらなんですね。何時~何時ですか?電車代も、なかなかしますね~。
あ、でも個人に預けて6000円なら、日本では考えられないくらいの破格値ですね。プロの方ですよね?
日本でも、保育園に預けると給料が全部飛ぶって話はザラに聞きます。
私も、プラマイゼロまでなら預けて働くつもりでした。- 4月18日
-
オガオガ
私はコンピューター関係です。旦那もですが、旦那はプログラマです。私は彼がプログラムしたのをテストする、テスターです。
洋服の販売、素敵ですね!私もお客様と接する事ができる仕事、やった事ないのでやってみたいです!ウェイトレスなんかも興味あるんですけど(笑)、やっぱり収入が…。
お家からお店が近くて、羨ましいです!私は1時間以上かかります…。旦那もです。
保育料は、一日いくらとかではなく、私は毎日その位払っていると言うことです!その個人の方は、プロですよ。保育園はもっと高いです。一日1万円ほどです。
電車代はこちら、高いんですよ!!朝と夜ラッシュアワーにはその金額になります。しかも遅れて当たり前…。途中で壊れたり(笑)。
しまじろーさんもプラマイゼロでも働くおつもりでしたか?私は迷ってたんですが、息子が毎日笑顔で帰って来るので…。家にいたら退屈ーって泣くんですけどね(笑)!- 4月18日
-
みかん
なるほど、保育園のほうが高いんですね!国によって、全く違うんですね~。
コンピューター関係ですか!
私、一応プログラマとかSEとかになる専門学校を卒業したんですよ。一度も、就いてないですけど(;^_^A
電車代、高いですね!!
日本じゃ、あり得ない金額です、、、、、。
職場の近くのマンションに引っ越したんですよ、もう道挟んで目の前のマンションに。笑
元の夫の職場は、車で一時間近くかかってましたね~。
私の住んでる都市はコンパクトにまとまってるので、みんな通勤時間短いんですよ~。
やっぱり、あえて子供と離れる時間って大切な気がします!- 4月18日
-
オガオガ
えー、凄いですね!SE って何ですか?
電車代、メチャメチャです…。毎年高くなって行くんですよ!!日本では有り得ませんよ。日本の様に時間通りで、壊れずに綺麗で速いなら納得出来ますが、ポンコツの結構古い汚ないがまだ走ってます…。車掌さんも日本みたいに礼儀正しくありません。
便利な所にお住まいなんですね!こちらは首都とかだと家が高いので、無理なんですよ。なので電車通勤出来る町に住んでます。
しまじろーさんも同じ考えで安心しました!子供から離れる時間も必要ですよね。一年間産休取ったんですけど、楽しかったですが、仕事に戻ったら子供との時間をもっと大切に出来る様になりました。- 4月19日
-
みかん
あ、SEとはシステムエンジニアのことです!
日本の電車は世界中でも優秀らしいですもんね。特にJRは安いので、片道1時間くらい乗っても1000円くらいでしょうね~。
私の住んでる都市では、通勤に30分以内の人がほとんどです。笑
日本でも、都心とかではあり得ないでしょうね。
1年産休取ったんですね(*^^*)
日本の保育園は、待機児童と言って、入園待ちの子供がめちゃくちゃ多い地域が多いんです。私の住んでる都市も多いので、ゆっくり産休1年取ってたら、保育園なんて入れませんよって役所の人に言われました。あと4月、年度変わりの0歳が持ち上がりがないので入りやすいと。
それで、育休切り上げるつもりで4月から保育園に入れました。
普通は慣らしも2週間くらいのところが多いみたいなんですけど、うちは慎重な保育園みたいで、まだ三時間しか預かってもらえません。
なので、復帰はもう少し先になりそうです。
来月かなぁ~。- 4月19日
-
オガオガ
電車、羨ましいです。昨日も帰り、前の電車が故障して遅れました…。日常茶飯事なんですよ!いい加減にしてもらいたいです。日本では電車の故障なんて、滅多に聞きませんよね?!
保育園って、そんなに満員なんですか??驚きです。それなのに少子化って…。- 4月20日
-
みかん
なんか、外国じゃ割とそういうもんらしいですね~。日本じゃあり得ないですね!クレームの嵐じゃないでしょうか。笑
日本車も壊れないですしね~。
そうなんですよ、それなのに少子化。
先日、保育園に入れなかったお母さんの呟きみたいなブログが話題を呼んで、国会でも取り上げられたんですよ。
でも、ずいぶん昔からあったらしくて、簡単には解決しなさそうです、、、、、。- 4月21日
-
オガオガ
私のクレームしたい位です!!なので、出来る時はしてますよ!!
保育園の数が少ないのですか?子供が多いのではなくて…。- 4月21日
-
オガオガ
「私もクレームしたい」でした!
- 4月21日
-
みかん
なんかですね、保育士の待遇が悪くて、みんな辞めちゃうらしいですよ。
だから、保育園が増やせないと。国家資格にも関わらず、給料が手取りで20万いく人いないらしいです、、、、、。酷い人は、10万とか。
保護者との関わりも難しく、子供を見るのも心身共に大変な割には給料が少なくて、資格持ってる人が仕事しなくなっちゃってるみたいです。
介護職も、待遇悪いんですよね。国の対応を根本的に見直さないといけないみたいですけど、政治家は票にならないから動かないみたいで。
問題は根深いです。- 4月22日
-
オガオガ
へー、そうなんですね!初めて知りました。私も保育士の友達がいるんですけど、結婚して仕事辞めて、今子供二人育ててます。子供が5歳位になったらまた仕事探すと言ってますけど…。本当に子供好きでないと、やってられなそうな仕事なんですね!女の方がどうしても多くて、この友達みたいに育児で一時辞めてしまう方も結構いそうですよね。
母が介護の資格取りましたが(父の母の面倒を見るために)、なぜか働かなかったんですよね。理由は忘れましたが。祖母が亡くなっても介護するのが好きらしかったのに。多分理由は、祖母の介護に力を全部取られちゃった事だったかなあって思います。自分の親でないのに、本当に大切にしてあげてました。最期まで。ケアマネージャー位になれば、給料が良くなるみたいですね。- 4月22日

ザト
その言葉自体は特に人格否定されてる気はしませんが、きっとこれまでひどいことをたくさん言われたりされたりしてきたんでしょうね(´;д;`)
会いたくなければ会わなくて良いと思いますよ💦
-
みかん
車で30分かからない距離に住んでいて、母には大変世話になっており、それに付いてくる形でたまに孫見たさに来るんですよね。- 4月10日

新米ママYN
私は父親といろいろ確執があり、子供に辛い思いをさせたくないので家には帰っていないので孫にも会わせてません。
母にはこちらに遊びに来てもらっています
人格否定するような人にしまじろーさんから言っても聞いてくれないと思うので、病院に一緒に行き、先生から診断内容&距離をおくよう言ってもらうのが良いと思います。
家族で幸せになるのに邪魔される必要はないです!
最終手段は来ても家にあげない!
可愛娘さんのためにも強くなりましょうp(^-^)q
-
みかん
そうですね、最終手段は家に上げないくらい強行に出たほうがいいのかもしれないですね。- 4月10日

ママ
私の両親も同じく。情けないですよね。私はコンプレックスばかり抱えて生きてきました。 馬鹿の大足とか、お前は親の言うことだけ聞いていれば良いんだ(成人してからも)とか、それ以外にも嫌味ばかり言われ続けてきました。
兄が居るのですが、子供に恵まれず、私は間も無く3人目を出産します。
手のひら返したように、私を立派みたいに言いだしました。
都合が良くて情しかないです。
縁は切れませんが、親は親と割り切っています。
-
みかん
なんか、わかります~。
弟といつも比べられてました。
『アイツはお前と違って根性がある』とか。
弟は弟で、色々言われてたみたいですけどね。絶対に同居はしないと言ってます。
私も、いい歳になるまで親の言うことを真に受けて、ずっと実家で暮らして両親のサンドバッグになってました。
体調を崩してカウンセリングに行ったら『貴女は親の都合のいいように使われている。今すぐ家を出なさい』と言われました。- 4月10日

むげ
人格否定なのかわからないけど…
母親に産まない方がよかったとか
あんたさえいなきゃと言われて育ちました。
精神的な病気になったときも
病院に通わせてもらえず
これは病気じゃない!怠けだ!と言われてました。
(カウンセラーの人には精神科をおすすめされてました)
子供が生まれてから子供に対して
態度は激変。
でも私や旦那への否定がすごくて
最初一緒に住んでたんですが
精神的に崩壊しかけて引っ越しました。
今でも会いにきますが
言ってることは右から左にするように
言われたら言われたで
もう会わせないくらいの勢いで居ます。
子供にも悪影響なので…
何が正解かわかりませんね…
-
みかん
大変でしたね。
私も言われました。怠け病だ、気合いで治るとかなんとか。
いまだに両親は理解できないみたいです。- 4月10日
-
みかん
父は、精神病院のことをキチ○イ病院と言ってました。
団塊世代には理解出来ないんでしょうか。- 4月10日

まいゆず
人の顔色うがかってばかりなのも疲れますよね(TT)
気にしないようにしても気になってしまうので、人付き合いが嫌になります(._.)
同じく、いい子になろうと必死でした(^^;
怒られないよう怒らさないようにと過ごしてきました。
思春期になってからやめれたのはすごいですね(^^)
私は全然どうにもできずで、言うとおりにばかりしてきました(._.)
でもおかげで結婚前、実家にいるときは全然たのしくなかったです(*_*)
-
みかん
高2のときに父が単身赴任になったんですよ。
それで、もう父の顔色伺って生活しなくて良くなったと思ったら、背中に羽根が生えたみたいになりました。笑
弟は、母親に暴力を振るうようになって大変でした。
母親が甘やかし過ぎたせいもあるんですけど、父親が居ないのでやりたい放題でした。
ケガさせそうになったら、私が一喝して止めてました。
弟は、フラストレーションの行き先が母親になったみたいで、後で何か言われていたかは知りませんが、私はいい子になるのを止めたから『前はあんなにいい子だったのに。』って折に触れて言われます。
いまだに言ってくるので、先日ぶちギレして連絡絶っていましたが、今回私が風邪を引いたのを知って、果物を持ってお見舞いに来て、それから来るようになりました。- 4月11日

みかん
うわぁ、可愛いんだろうな~♪
そういえば、海外でもママリ出来るんですね!(いまさら)
なんか、外国に居る人と、こんな形で繋がるなんて、不思議ですね。

オガオガ
そうですよね、しかも会った事のない方とこうやって仲良くして頂いて!
みかん
そうです、ニコニコしながら言われました。誉めてるつもりだと思います。
でも、途中で投げ出したら『やっぱり』って言われてたってことだよなって思うと、どんだけ過小評価されてるんだろうとムカつきます。
まいゆず
あ、わかります(;゜゜)
できなかったとき、
ほらやっぱりとか、お前にはできないとおもったとか、よくいわれます。
できることもあればできないこともあるというように思ってくれればいいのですが…
おかげで周りの人と接するときも、こうおもわれているのではとか人の目ばかり気にしてて、気がつけば「すみません」という言葉が癖になっていました(._.)
みかん
わかります~(T_T)
人の顔色ばっかり気にしてしまいます。
小さいころ、親の顔色伺ってすごいいい子してました。
思春期になり、アホらしくなってやめました。
いまだに『小さい頃はいい子だったのに』と言われます。