
育児で悩んでいます。3歳の長女が難しく、泣き叫ぶことが多くて困っています。同じような経験をされた方のアドバイスを聞きたいです。
育児って難しい。
もちろん楽しいことも嬉しいことも多いけど、
自分の育児って正しいのかなと考えるとつい思ってしまいます😓
姉妹を育児していますが長女が難しすぎて接し方がわからなくなることが多すぎる…
機嫌が悪いと1日中狂ったように泣き叫びその声で頭痛になる日も💦
もうすぐ3歳だけど夜の3歳児さんってこんな泣くのか、こんな訳の分からないことで泣き叫ぶのか…って悩みます。
毎回最初は抱きしめたりしますが次第にそれさえも出来ないほど泣きまくるので本当にもうお手上げです🤦♀️
なにかアドバイス?と言うか同じようなお子さんいらっしゃる方お話しききたいです。
- よくばりがーる
コメント

Yuki
育児は本当難しいですよね💦
私も姉妹育児してますが同じように長女が難しすぎて毎日イライラしてます😔
長女は8歳で自分のことはもう出来る年になってますが、接し方に悩みます。
一日中泣かれると参ってきますよね😭
旦那さんは育児には協力的ですか?たまには子供をお願いして息抜きも大事です!
私は育児にしんどくなってきたら地元の支援センターの方に話を聞いてもらっています。話を聞いてもらえるだけでも楽になるのでそういう所を頼ってみてもいいとおもいます!

猫LOVE
私の息子も同じ感じで、すごく繊細で感受性が強かったです😅
私は子供が3歳までは働かずに付きっ切りで育児しましたが、うちの子って絶対他の子より変わってるなって思いながら育ててました😅
夜泣きも8ヶ月頃から4歳ぐらいまで続いて、毎晩毎晩座ったままで抱っこして私は目を閉じてうつらうつらするだけでした💦
よくばりがーる
ありがとうございます😓
長女はプライドが高く頑固なかんじですがとても繊細で感受性が強い…って親の私は思います💦
8歳のお嬢さんとなるともう対等に接しないといけないかんじなんですかね…🤔?
小さい頃から難しかったですか?
主人は帰ってきたらゲームばかりで家事育児は基本的に私ですね…😓泣いてる時にハグしてあげてーとお願いするとゲームが一段落してからってかんじなのでその頃にはもう私の手が空く、というのが日常(笑)泣いてるとムービーをとって面白がったりしてるので私と感覚が違うなーと思いあまり任せられないと思うし、私自体あまり人に頼れないそんな性格で…💦疲れ果ててます😂週末は主人とバトンタッチで私が仕事に出てるのでその時だけはなんとか3歳になる長女と7ヶ月の次女をお世話してるようです😓(ご飯の準備やその他家事は仕事前後に私がやらないとですが…)
唯一1人になれる時は仕事の時ってかんじです💦
確かに誰かに話すと楽になりますよね!
私も週2回ほど支援センターに行ったり、近所のママ友と公園に行ったりしてお話ししてるとすこし心が軽くなります!
Yuki
うちの長女もプライドが高くかなり頑固で凄く育てにくい性格です💦
8歳となるともう言うことも大人びてくるし、たまに反抗的な態度もあるので本当難しいです😭
長女は小さい頃から育てにくかったですね…
一人目だからかなり神経質に育っててしまったような気がします。
そうなんですね😵何となくうちの旦那と似てる部分あります💦うちも暇さえあれば携帯で何か頼み事をすれば動いてくれますが、何も言わなければ全く自分からは動かないです😓
旦那さんにもストレス溜まりますね!
週末は仕事されてるんですね!その時だけが唯一1人の時間なんですね💦
お互いストレス溜まりますが、1人で抱え込まず、誰かに話を聞いてもらうことですね👍
共感できる部分があったので思わずコメントさせてもらいました。