
旦那が仕事で落ち込んでいて、どう声をかければいいかわからない。毎日怒られて帰ってくるので心配。アドバイスをお願いします。
なんて声をかけてあげたら良いかわかりません💦
旦那が仕事で上手くいっていないようで、いつも落ち込んで帰ってきます。後輩の前で上司に「お前は能力が足りない」「やる気がないなら帰れ」と怒鳴られ、まともに仕事もさせてもらえていないようです。「俺は向いてない」「もうだめだ、やっていけない」と自信をなくしている旦那に皆さんならなんて声をかけますか?一応私は、「怒られているうちはまだ期待されてるってことだよ」と励ましてはみたのですが…毎日落ち込んで帰ってくるので病んでしまうのではないかと心配です。どなたかアドバイスをください😭
- ままり(生後9ヶ月)
コメント

いちご
心配ですね😭無理に声かけないで、好きな夕飯作ったりデザート出したりはどうでしょうか?☺️

退会ユーザー
やめていいよって言えないとのことですが、私なら自分が、働くこともできるから無理しないで辞める選択肢もあっていいよって伝えます😭💦💦
鬱になってしまうと、転職もできなくなってしまうかもしれないので。
-
ままり
やっぱりそうですよね…転勤族の旦那で私もついていくために仕事を辞めたばかりなのでなかなか言えなくて💦でも、今後のことを考えると病むくらいなら辞めたほうがいいですよね😭本心では私もそう思います😔
- 9月9日
-
退会ユーザー
ちなみに同じ状況で、そう伝えたら、気持ちが楽になったみたいで、3年位続いて辞めたいはなくなりました😭
内心は、そのクソ上司が辞めればいいのに!ですけど😭- 9月9日
-
ままり
なるほど〜💡本人だって今まで続けてきた仕事をそんなに簡単に投げ出したいなんて思ってはないですもんね💦気持ちを楽にしてあげる方を優先すべきですよね!ほんとその上司にイラっとします😣
- 9月9日

ママちゃん
パワハラですね💦
部下を育てることもできない
無能な上司だと思います。
あえて声かけなくてもと
思います。
旦那さんが話すのであれば
うんうんと聞くだけでも
いいかと😊
今は違いますが、
私と旦那は元々
同じ職業だったので
愚痴とかあった事とか
聞いてます👂
旦那は鋼の心の持ち主なので
あまり周りに
影響されませんが😓
-
ままり
ほんとこれパワハラですよね?💦今まで長く働いてきてこんなこと一度もなかったので私も戸惑っています😭鋼の心を持っている旦那さん、羨ましいです😭
聞き手になってあげて、共感してあげようと思います◎- 9月9日
-
ママちゃん
まず後輩の前で
怒鳴るなんて最低です。
旦那さんが心配です💦
プライドもズタズタに
なりますよね😢
ただ話を聞いてほしい時ってありますよね、
言葉に出した方が気持ちが
楽になると思うので😊
私は精神的に弱いので
鋼の心少し分けてほしい
ぐらいです😓- 9月9日
-
ままり
ほんとに姉妹ママさんがおっしゃる通り、プライドをズタボロにしにかかっているとしか思えません💦旦那もそう言っていました。その一方で若手には優しいらしく、周りからの信頼はある人のようです💦
自然にいつも通り話を聞いてあげればいいですかね👌どうしても大変なら逃げ道をつくってあげようと思います◎私も精神的に強くないので、分けて欲しいです😂笑- 9月9日

退会ユーザー
完全にパワハラですよね😭💦
旦那さんの性格にもよりますが、頑張って!とかは言わない方が良いと思います💦
愚痴を聞いてあげてどんなにグズグズ言ってたとしても旦那さんに寄り添ってあげるのがいいのかなと思います🤔
あとは転職する方向で話を持って行くのが良いかなと思います🤔
辞められると生活が困るのはわかりますが、間違っても旦那さんにプレッシャーはかけない方が良いと思います😭💦
嘘でも辞めて良いんだよと言ってあげておいた方が心が軽くなる可能性はあると思いますね😭💦
責任感の強いタイプなら本人には気軽に辞めるって選択肢はないと思うし、働かずにダラダラ過ごす事もないと思うので🤔
-
ままり
そうですよね…自分が逆の立場だったら、辞めていいんだよって言われたら気持ちが楽になりますもんね💡頑張って!とは言っていませんが、仕事を一度辞めるという逃げ道は作ってあげられていなかったので、今日帰ってきたらもう一度話してみます◎ありがとうございます😊
- 9月9日

退会ユーザー
元々逃げ癖があるような旦那さんだったとしたら叱咤激励しますが、そうでもないのにめちゃくちゃ落ち込んでいるとかなら私はどんな時でも味方だよっていうようなことを伝えます。
それがもし転職するとかっていう話になったとしても、次の仕事見つかる前に辞めるってなったとしても、辞めてしばらくの間転職活動せずちょっとお休みするとしても、急かさず待ちますね…
貯金切り崩してでも旦那を応援します😭💦
-
ままり
私はいつでも味方だからね、とは伝えましたが、それで何かが変わるわけでもなく…少しは心の支えになっているといいのですが💦気が病む前に「辞めてもいいよ?」と提案してみようと思います◎ありがとうございます!
- 9月9日

みー
私だったらすぐ仕事辞めさせます😭うちも旦那の稼ぎしかないですが、毎日落ち込んで帰ってくる旦那を見るくらいだったら、生活切り詰めてでも違う職場探してもらいます。
数ヶ月生きていく貯金くらいはあると思いますし…
強いていうなら、家族は味方であることを伝えますかね
でもやっぱりやめるという選択肢もあるよ って言っちゃうと思います。
-
ままり
パワハラ上司にもイラっとしますが、私の旦那への対応も見直さないといけないなとなさんの返信をみて思いました💦私は旦那にプレッシャーしかかけていないかもしれないです😭やめる選択肢、出してみようと思います!
- 9月9日

だおこ
正直、期待されている怒られ方ではないと思います💦
次の仕事さえ見つければやめてもいいと思うし、数ヶ月暮らせる貯金があればすぐ辞めてもらってもいいし、私は嫌なら辞めなよって思います。
最悪バイトでつないだっていいわけだし。
周りの人も見てるのつらいと思いますし。
私自身も前職はそういうことあったのですが、今の仕事は自分のスキルに合っていて年収も100くらい増えたし子供のことで休んでも文句言われないし、転職して良かったです☺️
-
ままり
最初は上司に言われていることもそこまでひどくなかったので、旦那を励まそうと思いそう言っていたのですが、だんだん状況が悪くなって、言われることも過激になっていって…私もどうしたら良いかわからず投稿しました。
だおこさんのように、辞めてよかったっていうこともありますよね💡やめる選択肢、相談してみます◎- 9月9日

ママリ
その上司ハラスメントですね。
会社に相談窓口はないですか?
もしくはその上司のさらに上の上司に相談するか...
毎日言われてるとどんどん鬱傾向になってしまうと思います😭💦
無理して会社行くとどんどんストレスたまってしまいます💦
私なら窓口に相談して上司を異動させるか異動希望出します。
限界そうなら病院に行って休職も考えますね...
-
ままり
公務員なので、窓口はないようです💦私も鬱になってしまうことが一番こわいです😭なので「休んでもいいんじゃない?」と話はしていますが、休むわけにはいかない…と言って無理して会社に行っています。直属の上司は相談してもまともに話を聞いてくれるような人ではないとのことで、頼る人がいないようで…ちなみに今の職場は7月に転勤してきて2ヶ月しか働いていないところです💦本当にきつそうなら病院連れて行って診断書もらうのもありですよね
- 9月9日

ノア
うちの旦那も低賃金、大手のくせにブラック企業、へんちくりんな上司しかいない中、高卒から、7年やめたいやめたいと言いながら続けています🤣でも旦那様、そう言いながらも毎日行ってるのですよね?それだけでだいぶ凄いですよ。ほんとに自分の事しか考えられなくなってもう無理ってなったら既にやめちゃってると思いますし、、だから期待されてるんだよも素敵な言葉ですが、
素直率直に頑張ってくれてありがとうって気持ちを沢山伝えてあげていいと思います🙇♀️うちは赤字になるかならないかで頑張ってますが、旦那には退職金も貰えるし、辞めたかったら辞めたっていいんだよ!私も頑張るから!って前向きに伝えてます!そしたら案外辞めずに何年もたちます。。笑
-
ままり
ノアさんの旦那さんも頑張っているのですね〜😭それでも辞めずに仕事に行ってくれていることが凄いですよね、自分だったら辞めているかも…なんか逆にプレッシャーかけてしまってたかなと反省です😣気持ちを晴らしてあげる方を優先すべきでしたね💦だんだんどうしたらいいか見えてきました!
- 9月9日
-
ノア
私も仕事で悩んでやっと正社員でつけた仕事が上司から毎日仕事できないね〜と言われ無理すぎて泣きながら家に帰ったりしたことがありましたが、旦那からは仕事はある!辞めちまえ!!って言われてそっこーやめました😂あのとき頑張れしか言われてなかったらもっと辛かったと思います。。旦那さんが頼りなのも分かりますし、仕方ないですが、旦那様も自分のやりたい事、できること、人それぞれなのでありますし頑張れ頑張れ!も多分苦痛になるのかなって思いました。1番いいのはやりたいこと、いい仕事が見つかったら転職もいいねと声掛けてあげるのがいいかなって思います!めぼしい仕事見つけてからならお給料ない期間も無くなりますし、できなくはないと思います!
- 9月9日
-
ままり
がんばれって言われることほど辛いものはないですよね💦その上司以外はとくに嫌なことはないみたいですが、自分はこの仕事が向いていないとよく口にしていたので、他の仕事を一緒に探してみるのもいいのかな〜と思いました!2人で仕事がなくなると不安、という方が気持ち的に先に立ってしまいますが、病んでしまったら終わりですもんね😭
- 9月9日
-
ノア
突然辞めるのではなくて、とりあえずなんかいい仕事ないかな?って一緒に探してみる所から初めて、説明聞きに行ってみたり!🙇♀️無職期間が出来ないようにする工夫はいくらでも出来ると思いますし、、私の旦那に仕事内容が嫌でやめたいって言うならもうすこし頑張れって言うけど、人間関係で無理なら無理しなくていい。と言われたことがあります😂
- 9月9日
-
ままり
仕事しながらでも職探しはできそうですもんね💡たしかに人間関係は自分の頑張りではどうにもできないですもんね💦私も実際以前働いていた職場を人間関係が大変で辞めてきました😭だから旦那の気持ちはよくわかるし、やめていいんだよって言ってあげないといけないのに…家計のことにとらわれてしまってなかなか言えず…なんか情けないです💦
- 9月9日
-
ノア
うちは下手したら赤字なので
まあ辞めないでくれるのが1番いいけど、ちゃんと色々調べてやりたいこと見つけてきたら、全然辞めてもいいと思ってます😂まあ、退職金も入ってきますし、今より良くなるなら全然ありかなって思ってます!
もちろん無職期間できるのはちょっと反対ですけどね🤣- 9月9日
-
ままり
うちも赤字ギリギリです💦しかも妊活中でお金がかかり…ほんとにギリギリですが、彼が病んでしまっては子どもどころではないので、やっぱり負担感を取ってあげないといけないですよね😭今より良くなるなら…!そうですね!なんかちょっと前向きになってきました!ありがとうございます😊
- 9月9日
-
ノア
うちは6年ダラダラつきあって、授かり婚になったので、色々想定外で貯金もなくなる一方です😭それでも
とりあえず生きてはいけてるしね!って笑いながら話すレベルでポジティブに頑張ってます〜😂お互い大変ですが頑張りましょう。。旦那様にいい仕事が見つかりますように🙇♀️- 9月9日

にゃんこ
ひどい上司!
ご主人の逃げ道つくってあげられたら気持ちが楽になりそうですね(T_T)
やる気がないなら帰れって言われたならはーい、って帰ってきちゃいなよ!と私なら言ってしまうかもしれません。
わたしも専業主婦なので、いま夫に仕事辞められたら食べていけなくなるのはすごくわかりますが、
夫の心の健康のほうが大事なので、転職をサポートする側に回ります。
-
ままり
ひどいですよね…そりゃ会社にも行きたくなくなりますよね💦私もそれ言いました!帰れって言われたら帰ってきちゃえ!って😭
収入より、なにより夫の健康が大事ですもんね。逃げ道を作ってあげようと思います◎- 9月9日

ぽっこりはん
私の主人は昨年末頃から、病んでて、でも、私が妊娠中ということもあり仕事辞めていいよ。と言えず、夏のボーナスまで頑張れ!と期限を決めて、背中押してたのですが今年5月に鬱になり、、今休職してます。
早めに転職するのも手だと思いました。
鬱になってしまったら、長いです…
-
ままり
妊娠中に大変でしたね💦やはり無理をし続けると病んでしまいますよね😣でもなかなか「やめていいよ」とも言えないもんですよね。
でもぽっこりはんさんのアドバイスを含め、この投稿に返信を下さった方のアドバイスを聞いていて、本当に無理させてはいけない!と思いました。今日逃げ道を提案して話をしてみようと思います。ありがとうございます!- 9月9日

ママリ
私も人間関係で疲弊して、かなり精神的に参ってしまった時期がありましたが、夫が「辛かったら辞めてもいいんだよ」と言ってくれたことでとっっっても楽になりました😊
下手に励まされるよりも、頑張ろう!って思えました。
辞めても転職すればいいや!って思うことができたので。
おかげで踏ん張ることができて、その後部署も変わり、今は育休中ですがストレスなく働き続けてます。
y.nさんは専業主婦ということで辞めていいとは言いづらいとは思いますが時期に働くつもりとのことですので、新しい環境で一緒に頑張ろうって声を掛けてあげてるのはいいんじゃないかな?と思います。
それで本当に辞めるかどうかは別として、辞めるという選択をするハードルを下げてあげるだけで精神的な負担は全然違うと思います。
-
ママリ
すみません💦
×声を掛けてあげてる
○声を掛けてあげる
です🙇♀️- 9月9日
-
ままり
そうですよね、「やめてもいいよ」と言われた方がいざとなったら辞めればいいんだと気が晴れるかもしれないですよね💡私もいまは妊活中で、仕事はしていませんが、いずれは働くつもりでいるので、一緒に仕事探すのもありですよね。何もその仕事にこだわることもないですよね!その方向で励まそうと思います◎
- 9月9日

どんちゃん
私の旦那は製造部署でリーダーをしています。
私は育休中で部署は違いますが、同じ職場にいて旦那の周りで働いている人のことを良く知っています。
旦那の部署には入社1年目の人がいますが、物覚えも悪くノートも取らないようです。旦那は何度も同じことを注意していましたが、改善されなかったため諦めて何も言わなくなりました。
y.nさんのおっしゃる通り、怒られているうちはまだ期待されていると思います。
-
ままり
上司の注意の仕方に問題があるような気はしますが、旦那も「言われていることは納得できるし、助けてくれることもあるんだ」と言っていたので、見捨てられたわけではないのでは?と思ってそう励ましていました。ただそれで旦那の負担が軽減されるわけでもなく…今日も仕事に行っていますが、お昼に「(旦那に)能力が足りないから基本的なところからやらないとダメだ。周りもあなたが全然できないから心配してる。」と上司から言われたと落ち込んでいる連絡が来ました💦
- 9月9日
-
どんちゃん
y.nさんの旦那さんの上司ほど酷くはありませんが、私の上司も口が悪くて似たようなことを言われました。
私自身、新卒で慣れていないのにそこまで言わなくてもいいのでは?と思うこともありましたが、仕事上は新人とか関係ないし、自分ができていないのは事実なので仕方ないと思ってました。
辞めていいとは言えない状況だと書いているのは分かってますが、旦那さんの意思を尊重するのが一番だと思います。生活する上でお金は必要です。でも、お金を稼ぐには旦那さんが元気でなければならないです。- 9月9日
-
ままり
そうですね、旦那の健康が一番ですよね💦旦那からは「辞めたい」という言葉はまだ言われたことはありませんが、「もうやっていけない」と言うことはあったので、彼の意思を聞いてみようと思います◎ありがとうございます😊
- 9月9日

ままり
みなさん、昨日はたくさんのアドバイスありがとうございました。旦那に「本当に辛かったらやめてもいいよ」と話してみました。辛いは辛いけれど、辞めるという選択肢は今のところなさそうでした。責任を持って仕事をしてくれているようで、「俺のために言ってくれてるなら、逃げ道を作らなくてもいいよ」「あんな上司のために人生崩されてたまるか」と言っていました。「自分が休んだら周りに迷惑かける、それを気にしながら休んでる方がストレスが溜まる」とのことでした。今はそんな感じですが、彼の健康を1番に色々と考えていきたいです!ありがとうございました😊
ままり
返信ありがとうございます☺️そうですよね、夕食を食べている時は気持ちが切り替わるようで、少し明るくなります💡家では忘れさせてあげる方がいいんですかね〜