
コメント

ぷーさん
まずはご出産おめでとうございます✨
うちの子は39週5日でしたが、2138gの低体重でした😢
また、低血糖もあったので、NICUに入り、病院の目安である2300gになるまでの入院でした💦…ほんとうに小さくて細くて心配ですよね…。
が、今では成長グラフの真ん中を通過しており、順調に大きくなってますよ✨
うちの子は在胎期間が通常だったので他の子と変わらなかったですが、早産だった場合は修正年齢で計算されるかと思います😊

ぶどうぱん
ご出産おめでとうございます🥰
我が家の場合ですが、32週2日、1296gで産まれました。
退院の条件として、36週過ぎていること、呼吸がきちんとできること、体重2200g以上になること…この3つが揃って退院可能になります。
娘は約8週間入院し、体重2212gで退院となりました😌
早産児の場合、産まれた日より、もともとの予定日で成長や発達をみていきます。
娘は4月に産まれたので、誕生日からすると月齢4ヶ月ですが、予定日は6月だったので、体の大きさや発育は2ヶ月半ぐらいです。これを修正月齢と呼びます。
なので、退院後の1ヶ月間も新生児扱いをしていました。
ご参考になれば幸いです🤗
-
まむ
ありがとうございます😊
病院に寄って退院体重の違いありますかね?
入院中に抱っこってできました?
保育器から出てから少しの期間入院してましたか?
質問ばかりですみません😭
基本予定日から考えたほうがいいってことですね!- 9月9日
-
ぶどうぱん
そうです!予定日から考えます。
なので、先生との会話も恐らく「32週、33週」と、週数で言われるかと。
体重は病院によって違いはあると思います。
抱っこですが、33週、34週ぐらいからカンガルーケアで抱っこさせてもらいました。赤ちゃんの体調が良い時ですが。
小さくて壊れそうで冷や冷やしながら抱っこしました😅
でもすごく気持ち良いと言うか、温かくてウトウトしちゃいましたね😌
入院していた病院では、1800g超えたら保育器から出れました。体重だけでなく、呼吸が安定していること等様子をみながらになると思います。
参考までに…
保育器の中でも赤ちゃんの体を拭いたり、ミルクをあげたり、週数が経つごとに様々なケアをさせてもらいました🤗- 9月9日

はるか
こんばんは。
うちは息子が22週(6ヶ月)で生まれたので、NICUに約5ヶ月入院していました。
体重は…2400ぐらいで退院したはずです。
早く生まれてしまうと、そこが正式な誕生日になってしまいますが、予定日を基準として月齢を数える修正月齢というのがあります。
うちの子は誕生日からだと1歳10ヶ月とかになりますが、修正月齢だと、1歳半として捉えます。
今も生まれた病院で定期的に検診を受けていますが、身長や体重、発達などは1歳半として見てもらってます。
退院の目安が予定日頃なのであれば、新生児とあまり変わらないと思いますよ。
うちの子は退院した後に首が座りました✨
まむ
ありがとうございます😊
心配です😭触ってあげても折れるんじゃないかって思って手震えて仕方ないです😂
2300gくらいになったら退院できるんですね!