
娘が奇声を出し、何でも口に入れることについての体験談を聞きたいです。成長の過程で気になる点があるためです。
最近、いつ終わるんだろう?と何となーく気になったことが2つあります。
1つ目は娘の奇声です😱
生後半年くらいからキャーーーッと大きな声で絶叫するようになりました。
もちろん色んな声を出して楽しんでいる、とかそういうのは知ってるのですが。。
最近は声量もアップして、耳や頭がキーンとなるくらいうるさいし、近所の人に通報とかされないかとソワソワしてます😅
2つ目は、何でも口に入れることです😵
基本なんでも口に入れたり、舐めたりして確かめてます。
家ではいいのですが、友人の家や支援センターのおもちゃや床も舐められると、ちょっと困ります😥
これは私の気の持ちようなのかもしれませんが、早く安心して遊ばせられるようになりたいです。
どちらも成長の過程であることは分かってますし、今すぐやめさせたい・嫌だと思っている訳では全くありません!
ただ、長く続いてるので、いつまで続くのかなーと、ふと気になったので。。
体験談お聞かせいただければと思います🙇♀️
- みすず
コメント

ナツ花
どちらも一歳くらいからだんだん減りました😃
奇声は、シーッ!ていうのを覚えてくれたらはやかったです(*´▽`*)
友人の家や、支援センターなどは除菌シートをもちあるいてます( ̄▽ ̄;)💦

はじめてのママリ
奇声についてはわからないのですが、何でも口に入れることに関しては、2歳半の娘は現在でも結構口に入れます。
本当に何でも口に入れる頃とは違いますが、いくら食べ物以外は口に入れないのと注意してもその時はやめてくれたとしても一瞬あとにはもう口に入れてる、、と言った感じです。
こどもにもよるんでしょうが、本当にいつになったらやめてくれるんだろうと思います。
-
みすず
奇声なかったんですね!うらやましいです😭
口に入れるのはなかなか終わらない場合もあるんですね💦
ほんとにいつになったら落ち着くのかと最近は毎日考えてます。。
お答えいただき、ありがとうございました!!- 9月8日

のんのん
息子は叫ぶことはなかったんですが、何でも口に入れてました😅視界に入ったもの、手に取ったものは全て口に入れてましたが、11か月頃からだいぶ減ったな〜と思います!今では知恵がついてきたので、舐めるのはほとんどしないで、使い方を研究してる感じです😁ミニカーなら走らせてみたり、小型扇風機ならボタンを押してみたり!
1歳前後で変わると思います!
-
みすず
奇声なかったのうらやましいです😭
口に入れるのは11ヶ月頃から減ってきたんですね!
使い方を研究するとか賢いし可愛いですね☺️
うちも早く舐めるのやめて研究してほしいです😅
教えてくださり、ありがとうございました!!- 9月8日
みすず
わたしもシーってやるんですが、逆に喜んでどんどん叫びます😭早く覚えてほしいです。。
除菌シートわたしも必須アイテムです💦
うちも一歳過ぎたら落ち着いてくれることを願います😣
ありがとうございます!!