
息子が泣き虫で気持ちを強くしたい。空手や柔道、ボクシングなどが効果があるか相談。何かいい方法はありますか?
小学校1年生の息子がいます。
ものすごく泣き虫で、悔しい事などがあるとすぐに泣いてしまいます。
昨日もお友達と戦いごっこをしている時に、首を絞められて泣き、横腹を噛まれて泣き、その後外に遊びに行った時に少し置いて行かれたからと言って泣きながら帰ってきました。
もちろん首を絞めるとか噛むとかはダメな事だとは思いますが…。
ただ、家の中で戦いごっこをしていたので、お互いに怪我をさせちゃいけないから戦いごっこは辞めるように!と注意はしていたし、泣くくらいなら戦いごっこなんかするなよって思ってしまい、泣くなら遊ばなきゃいいでしょ!と強めに注意してしまいました。
そんな後に置いて行かれたからって泣いて帰って来たことにもイライラしてしまいます。
気持ちがものすご〜く弱い息子なので、本当にちょっとした事でもすぐ泣いています。
どうにかこの泣き虫を直したくて、何か習い事(気持ちが強くなれること)をやらせたいと思っているのですが、気持ちを強くするものって何がありますか??
空手(極真)・柔道・ボクシング等、自分が強くなれば気持ちも強くなるものなのでしょうか?
何かいい方法はないですか??
よろしくお願いします🙇♀️
- RE:KO
コメント

はじめてのママリ🔰
スポーツは精神面強くするので好きなスポーツさせたらいいと思いますよ😃

まぬーる
えーなんでしょう。うちは水泳かなって思ってやってますが✨個々の進度によって級が違うしテストはあるしで、毎月ファイトな気持ちをもたないとやれないですよ😃
悔し涙もしたことありますしね!
空手とかも検討中ではありますが、
小学校でも他の友達に認めてもらえるものってなると水泳は手を出しやすいです😆
-
RE:KO
回答ありがとうございます。
やはりスポーツなんですね😊
たしかに、何度も練習して悔しい思いをして上達していく…
それこそ気持ちが強くないと、すぐに挫折しますよね。
スポーツは頭になかったですが、検討したいと思います★- 9月8日

まみ
私はチーム競技がいいなって思ってます!なんでも!
小学校メンバーがダメでも、そこのメンバーなら楽しい!とか逃げ口がひとつあれば違うかな、と!
あとは精神面と人間関係を知るために個人競技よりチーム競技がいいなぁって😊
この1点を取るために何人かで協力しないと…な点を気づいてほしいなって思ってます!
-
RE:KO
回答ありがとうございます。
確かにみんなで協力して頑張るという事は大事ですね!
気持ちが強くなっても、相手の気持ちを考えられないんじゃ意味がないというか…💦
そうなればやはりスポーツが一番いいのかもしれませんね😊- 9月8日
-
まみ
そう思います!
自分だけ強ければいい!は私の中では違うかなぁって思うので😃
いろんな人がいて、弱ってるときは支えてあげて、余裕がないときは甘えられるような
助け合って生きていくのを学ばせたいなと思っています!
思いやり、ですかね!
その間に強くなってれば一石二鳥な感覚です!
弱くったっていいと思います!!- 9月8日

RE:KO
その通りですよね!!
私も気持ちを強くしたいというのはありますが、やっぱり思いやりの精神が一番大事なんじゃないかと思います😊
何とかヤル気を出させたいと思います!

まぁちゃん
私にとっては、弟の話になりますが、弟は幼い頃から、体格のいい割に本当に泣き虫でひっつき虫な甘えん坊な子でした^ ^
(どちらかというと、身体の小さい姉である私の方が気が強い方でした)
でも、小学校2〜3年生頃から柔道を始めた以降、心身共に強くなり、今ではそれを生業として社会人となっています。
一見、体格がいいのはもちろん強面にも見えますが、子供さん、女性、老人、友人、家族にとても優しい弟です^ ^
私には、そんな弟が2人います‼︎(2つ下と9つ下の弟です)
きっと、幼い頃に沢山泣き虫な子は、きっと人として大切な感情を育めると思います^ ^
息子さんのペースで少しずつ健やかにご成長なさることをお祈りしています♪
-
RE:KO
回答ありがとうございます。
うちの息子もそうなんです!
体格が良く、周りからも1年生とは思われません…。
保育園の時から小学生と間違われていたし、身長・体重共にバランスはいいのですが、本当に大きいです(笑)
体格がいいから、空手や柔道、ボクシング等の格闘技系がいいのかな〜?と思っています💦
大切な感情ですか😊
そういう大切な事をたくさん学んでほしいです★- 9月8日
-
まぁちゃん
私の弟達は、水泳、サッカー、柔道、ピアノ、英語、自宅学習(進研ゼミ)、学習塾に通ってました^ ^
勉強に関しては、嫌々でしたので興味のない教科は、全く身に入らないようでしたが、スポーツは唯一柔道が残りました^ - ^
息子さんは、今から何でも新鮮に吸収出来るご年齢でらっしゃるので、興味関心事を広げられる可能性が沢山ありますね^ ^
興味関心の持てるスポーツを知るために見学に行かれてみるといいかもですね(^^)- 9月8日

あやか
うちの子も一年生で、ちょっとしたことで泣いてます💦
うちのはお友達とのトラブルはもちろん、登校前も泣くことが多く腹痛も訴えるので、病院にも行きました💦
そのくせ、やることやらずにグズったり、口ごたえしたり、ふざけてケガしたり…イライラさせられっぱなしです。
同じような子もいるのですね…。
私も悩んでます。
今スポーツはスイミングとバレエをやっています。
バレエは3年目ですが、この間まで泣いてました。
スイミングも親と離れる時に泣きます。
プールサイドに行ってしまえばケロッとして誰よりふざけてます。
そんな感じなので、コレはチームプレイスポーツの方がいいのか!?と考えているところです。
色んな習い事をしてきましたが、精神面ではピアノが一番鍛えられてる気がします。
弾けない→泣く→親に八つ当たり→イラついた親に倍返しされる→泣きながら弾く→弾けない→悔しい→弾く→弾けた!!
自分で頑張った成果を実感できるので嬉しいみたいです。
自信がつけば泣かなくなるのではと思うのですが、自信がないわけではなさそうな…。
子育て難しいですよね💦
RE:KO
回答ありがとうございます。
スポーツですか!?
自身の力の強さ等が強くなれば気持ちも強くなれるのかと思っていました😓
スポーツいいですね!!
どんなスポーツに興味があるのか聞いてみます★
はじめてのママリ🔰
はい^_^
お子さんが好きな事させないと続かないとも思いますので、聞いてみてください😊✨
RE:KO
空手や柔道等の話しをすると、殴られるのが嫌、痛いのが嫌とは言われました😂
無理やりさせても続かないと意味ないですもんね💦
はじめてのママリ🔰
はい😊✨
もし、空手や柔道を習わしたいなら旦那さんに協力してもらって柔道ごっことか遊びながら反応を見るのもアリかと思います✨
でも子供がしたいのが一番ですね✨
RE:KO
空手に関しては、旦那と空手ごっこを楽しんでやっているのですが、いざ習おうか?と言うと怖いからイヤと…😓
すぐビビるところも直せたらいいんですけど…💦
今は本人もやりたい事がなさそうで、毎日友達と遊ぶのが一番やりたい事なんじゃないかと思います😭
どうにかヤル気にさせられたらいいんですけどね😭
はじめてのママリ🔰
そうなんですね😭💦
一度見学に行ってみてはどうですか?道着とかやってる子の姿みたらかっこいいと思うかもですし😊✨
RE:KO
あ、見学!それいいですね😃
色々見学させれば、何かやりたい事も見つかるかもしれませんね★
是非連れて行ってみます!
はじめてのママリ🔰
はい😊✨
息子さん強くなれるといいですね✨
RE:KO
はい★ありがとうございます😊