
コメント

こり
その子その子によると思うので、焦らなくて大丈夫だと思います!義父さんなんて無視😆
ズリバイはしますか?

ちょこみんと
ズリバイもしないということですか?
保育士をしてまして、9ヶ月になってもハイハイしなくて心配してた子が、最近ハイハイしだし、つかまり立ちもしだして安心してたところです🙂
中には1歳半を過ぎても歩けない子もいますよ!
-
なぎさ
お返事ありがとうございます!
ズリバイはします!
ハイハイされた子は今も9ヶ月なのですか?😣
そうなんですか!?
それってやっぱり遅いんですかね😣
周りが早くて、、- 9月7日
-
ちょこみんと
ズリバイするなら問題ないですよ😊
9ヶ月でハイハイした子は今10ヶ月になりました!
もう1人10ヶ月の子がいますが、まだズリバイしてます💡
時々ハイハイになりますが🌟
でも、すっごい高速ズリバイです😂✨
平均より少し遅れているかなとは思いますが、全然問題ないと思いますよ😌
とりあえず検診で何も言われなければ大丈夫です!- 9月7日
-
なぎさ
問題ないですか!?😭
やはりその子その子で違いますね😳
えー!可愛すぎます😭😭
ついこの前先生に大丈夫だと言われました😣- 9月7日
-
ちょこみんと
全然大丈夫ですよ😊
9ヶ月でハイハイした子はお肉がかなりついていたので動きにくかったらしく、9ヶ月までお座りのみで全然動かなくて、様子見てうつ伏せにさせてました😂
そしたらズリバイすっ飛ばして今ではかなり長い距離ハイハイしてます😊
先生に大丈夫と言われたら心配ないですよ✨
お義父さんなんか、無視無視!
その子その子でホント個人差ありますので、お子さんが元気に楽しく過ごせてればそれでOKです🙆🏻♀️❤️- 9月7日
-
なぎさ
いきなりできるものなんですね😳
1ヶ月ずつ遅れてるみたいですが、そんなに問題ないそうです😣
もう当分会わないと言いました💦
ですよね😭😭- 9月7日

はじめてのママリ
それだと、10か月健診ひっかかりますよね?😭
遠くから呼んでみたり、支援センターなどいったら、周りの子みてハイハイとかどんどんするようになりませんかね。。
-
なぎさ
お返事ありがとうございます!
10ヶ月健診ないです💦
やはり影響は大きいですかね?- 9月7日

退会ユーザー
ストロー飲みやコップ飲みのように、
大人が与えて覚えるものではないので
その子のペースでやったほうが
こどもにとっても
いいと思います。
練習とか、
逆になぜ必要でしょうか、、。
お義父さんは専門的な方であるとか、小児科医とかですか??
-
なぎさ
お返事ありがとうございます!
あたしもそう思い、息子のペースでやっていたのですが
この前義父にネチネチ言われて凄い悔しくて💦
だからといって無理にはしていません!
全然違います!- 9月7日

ちーたん
義父は子育てしてこなかったんでしょうね!無知すぎ。
ハイハイもつかまり立ちもお座りも、子育てや練習でするものではないです。いつのまにかするようになりますよ!
まだまだ赤ちゃん、ゆっくり成長を見守りましょう☺️
-
なぎさ
お返事ありがとうございます!ほんとに悔しくて当分会わないと旦那に言いましたが
やはり不安を煽られてるように思ってしまって、、
息子のペースでやっていきます!!- 9月7日

まい
うちの息子はほぼハイハイせずにいきなりつかまり立ちして
1歳2ヶ月ごろに突然歩きだしました🙆
その子のスピードがあるので気にせず💯
子育てに遅いも早いもないですよ😊
-
なぎさ
お返事ありがとうございます!
ズリバイはされましたか?😣
元々少し心配で、でも息子のペースでと思っていたら
ネチネチ言われてまた不安になってしまって😭- 9月7日
-
まい
ズリバイしてましたよ🙆
突然やる気スイッチ入りますから
大丈夫ですよ💯- 9月7日
-
なぎさ
突然なんですね😳😳- 9月7日

ゆきえ
9ヶ月のとき、ずり這いもハイハイもつかまり立ちもしてませんでしたよー!
自分から座りませんでしたし…
ハイハイもつかまり立ちも11ヶ月です!
今も時々1人で数秒立つだけで、歩きません!
検診では経過観察で歩けるようになるまで1〜2ヶ月ごとに小児科行っています(といっても予防接種のタイミングで見てもらうだけですが)
毎回、「前回より成長しているね!1歳半までに歩けるようになればいいよ」と言われています
お子さん、まだそこまで気にしなくても大丈夫だと思いますよ^ ^
-
なぎさ
お返事ありがとうございます!
息子も自分からお座りできないんです、、
そうなんですね😳
義父母さんになんか言われたりしましたか?😞
ですかね😣💦- 9月7日
-
ゆきえ
その頃は何も言われなかったです!
ただ娘が1歳くらいのときに義祖母が.「〇〇(義従兄弟)は歩くのが遅くて1歳2ヶ月くらいだったのよー」と言っていました。
何の悪気もなく言ってると思うし、歩かない娘を励ますつもりだったのかもしれませんが、その1歳2ヶ月過ぎ、1歳3ヶ月になっても歩きません!
今でも記憶にある限り、若干私傷ついてるんだと思います笑
義父に一々言われたらムカつきますね!- 9月7日
-
なぎさ
そうなんですね😣
言われた方は傷つきますよね😞
かなりムカつきます。
息子が7.8ヶ月の時に大人用のチョコ蒸しパンを義母があげたことありそれも旦那にかなりキレたら義父がアレルギー出てないでしょ?と鼻くそ程度だから大丈夫とか言われて
それもかなりむかついたので笑- 9月7日
-
ゆきえ
義父さん中々ですね…
いやいや、じゃ逆にアレルギー出てたらどうしてくれるんですかって!- 9月7日
-
なぎさ
何かあってからでは遅いとか
言ったんですけど、アレルギー出たの?とか何度も言われました、、- 9月7日

ranran
うちの娘 10ヶ月のころはまだはいはいやつかまり立ちどころかズリバイも全然でした!
特に練習とかしてないです!
一歳前日くらいにおもちゃからおもちゃの間三歩ハイハイしだしてそこからあっとゆうまにつかまり立ちでした!❤︎
焦らずにいきましょー❤︎
-
なぎさ
お返事ありがとうございます!
10ヶ月の頃はどのような感じでしたか?😳
どのぐらいのペースで出来ましたか?😳
はい😭😭- 9月7日
-
ranran
うちのこは ズリバイ飛ばしてーだったので 10ヶ月のころはうつ伏せて足と手をバタバタさせたり 寝返りで移動してました😂😂
ハイハイ3歩からは1ヶ月とかかけてハイハイがどんどんできるようになって そのあたりでつかまり立ちでした!一歳2ヶ月にはあるけるようになってるので ほんと一歳すぎから 急激に発達してます!
ちなみに はいはいの前兆の腰をよいしょよいしょ動かしたりそうゆうのなくです😳- 9月8日
-
なぎさ
ハイハイはいつ頃できるようになりましたか?💦
1歳すぎてぱぱっとできたのですね😳😳- 9月9日
-
ranran
はいはいは一歳になる前日です😂‼️
- 9月11日

ゆめまま
うちの次男もお座りも遅かったです。10ヶ月検診でお座りできず。。一歳でやっとでした。一歳過ぎてやっとつかまり立ち、歩き出したのは2歳でした。
個人差ありますし、先生も2歳までに歩けなかったら、一度検査しないといけないと言われましたが。。今は問題なく走り回れてます。つかまり立ち今はできなくても、自然にできるようになってますよ☆
-
なぎさ
お返事ありがとうございます!
そうなんですか?😳
周りから何か言われたりしましたか?😣
息子のペースに合わせていますが、義父に遅すぎると言われて不安になってしまって😭- 9月7日
-
ゆめまま
周りに言われても個人差ありますからね。。あくまでもできることは平均であるものなので。。
ちなみにうちの長男ははいはいせずいきなりつかまり立ちしましたよ笑- 9月7日
-
なぎさ
あまり気にするのもよくないですよね😣
いきなりつかまり立ちする子多いですね😳
つかまり立ちって自分で立てるようになったらクリアですかね?- 9月7日
-
ゆめまま
自分でなにかにつかまってたったらでかなたということになるとおもいますよ☆
- 9月7日
-
なぎさ
なるほどです💦
つかまり立ちまだまだしなそうです💦
ズリバイではよく動きますが、ハイハイすらまだです😭- 9月9日
-
ゆめまま
まぁでも個人差はありますし、のんびりさんなんだなーと思えば気も楽になりますよ☆
うちも下の子がなかなか歩かずで。どうしても上の子とくらべたのですが、小児科の先生にも個人差はあるからあまりに遅ければ骨がおかしいかもといわれたので。。- 9月9日
-
なぎさ
ハイハイしない子もいますもんね!!
あまり遅いというのは
どのぐらいなんですかね😭- 9月9日
-
ゆめまま
つかまり立ちだと一歳半になるまで、歩き出すのは2歳までにできなければ検査しようといわれてました。(無事につかまり立ちも一歳になってからすぐと、歩き始めたのは2歳の誕生日の前にできました☆
- 9月9日
-
なぎさ
なるほどです!!
息子も様子見て見ます😭- 9月9日
-
ゆめまま
様子見でいいとおもいますよ☆
はいはいせずにたちあがったりもしますし☆
長男もはいはいせずにつかまり立ちしてから歩き出しまではわりとはやかったので☆- 9月9日

きゃら
うちの上の子もかなり遅かったですよ💦
寝返り9ヶ月、つまかり立ち1歳2ヶ月、歩いたのも1歳5〜6ヶ月でハイハイはしなかったです。
私も周りから心配されたり、検診でも練習してと言われたりとありました。
保育園側と相談したりして練習させたりしましたが、嫌がってる事もあったみたいで様子見ながら…。無理させたら逆効果だし。
周りと比べるとのんびり屋さんで今も心配面が沢山ありますが意外といつの間にか出来ていたりと。
-
なぎさ
お返事ありがとうございます!
やはり心配になりますよね😞
無理強いはしたくないですよね!!可哀想で、、
突然できるのですね☺️- 9月7日
なぎさ
お返事ありがとうございます!
ズリバイはします!
もう凄い悔しくて😭
こり
ズリバイしてれば大丈夫ですよ!焦らずゆっくりじっくり☺️
なぎさ
ただ、手を交互に出すのではなく両手同時にやるんです😭
こり
それはまたおもしろいですね🤣
なぎさ
これも大丈夫なのかなとか
思ってしまって😭
でも、いろんなとこいくので
ズリバイかな?と💦