
皆さん子供産まれてから生活サイクル変わりましたか?私はまだまだ旦那の…
皆さん子供産まれてから生活サイクル変わりましたか?
私はまだまだ旦那のサイクルに合わせてしまってます。
旦那が早番、遅番勤務のある交代制勤務というやつです。
遅番の時は2時か3時頃旦那が帰ってくるので起きてる感じです。
息子も寝るときは寝ちゃうのですがパパが寝てる息子触ったりすると起きてしまって(*T^T)
寝ないときは2時まで起きてるときあります。
なのでお昼頃までぐーたらねててその分夜も寝ないわけで。私もあさおきるのつらいです。旦那を待たず寝てしまえばいい話なのですがびびりなのでチェーンつけないで寝るとか無理なんです。
にたような方いますか?
- はじめてママ🔰(5歳3ヶ月)

ママリ
うちは変わらないですー!
パパ中心の生活です😂
本当はダメなんでしょうが
私自身子供の頃父が3交替勤務だったので母が父に合わせていたのでそれが私も残っててどうしてもパパ中心になっちゃいます😅
幼稚園とかに行くようになれば自然に生活リズム整えられるかなと今は自由な感じです\( ¨̮ )/♡

あんぱん
1人目妊娠前~保育園に入るまでパパ中心の生活でした🙆
子供が保育園に行きだして、私自身も仕事に行くようになってからはパパ中心の生活じゃなくなりました🤗

ママ🧸
うちもなんだかんだパパリズムです。終電帰宅が多くて遅いです。私は色々話したいし会いたいしで待ってます😊
子供は早くに寝てますが、時々パパの帰宅のタイミングで起きることもあり、パパに気付いて覚醒、パパも息子と遊びだし興奮、昨日も3時頃まで起きてました😓
朝は遅くとも9時までには起きるようにしてますが、昼寝は息子と2時間以上して、夜も寝かしつけしながらそのまま2時間ほど仮眠します。
夜、チェーンして軽く仮眠とっちゃうとか?
細々でも寝ないと身体持たないですよ!😊

さくら
生活サイクルは完全に
子どもに合わせてます♪
旦那は,早番,中番,夜勤のある
交代勤務制です。
子どもは,21時までの就寝
朝8時までに起床です。

キャラメル
旦那が22時に帰宅して
最近夜泣きが酷く私も夜のバイトで帰るのが1時すぎなので朝起きれなくて23時すぎまで子供を寝かしつけできずに朝は9時30分〜10時起床。
それじゃあ子供の成長に良くないと思い21時に寝かせるようにして朝は7時30分、遅くても8時30分までに起こすようにしてます🤣

あーか
変わりました!
子ども中心の子どもに合わせてた生活リズムです(^-^)/
かなり健康的かと笑
小さい頃の成長ホルモンも大事と聞くので…
-
あーか
旦那が遅く帰ってくるときは私だけ起きてます。
朝は子どもと一緒に起きます。- 9月7日

ポッポ
完全に子ども中心の生活です!
以前までは朝4時出勤の21時帰宅もしくは
次の日の早朝帰宅でしたが
その時も子どもは遅くても23時には寝かせてました。
(その日の体力の消費がどれくらいかで遅い時は23時…早い時は21時頃就寝)
私は24時回ってから寝て旦那を3時とかに起こしてました!
帰宅時も物音で起きてしまうくらい睡眠浅いので朝早くに起きたりしてましたが、子どもは普通通りの生活です!
今は10時出勤の次の日の9時帰宅なので、私の身体的にもラクですが
どの勤務時間になろうとも子供の生活リズムは変わりないです◡̈⃝︎⋆︎*
ただパパになかなか会えなかったりして顔を見ると遊びたいってなるから帰宅したその日は寝たいだろうから別室で寝てねと旦那には伝えて休みの日にたくさん遊んであげてねって感じにしてます!

初めてのママリ🔰
かなり変わりました!
娘がまだ小さく、朝は大体5時に起きて授乳→3時間ごとに寝て起きて授乳の繰り返しなので旦那に合わせてたらこちらの体力がもちません😂
うちの旦那も早番と夜勤の交代勤務ですが
夜勤で帰ってきても気付かず寝ちゃってます。
その代わり、夜ご飯は作って置いてあるので文句は言わせません。笑
夜中、部屋まで様子伺いに部屋まで来るんですが娘が起きると寝るまでに時間かかるので夜勤の時は
物音立てるなと言ってあります👌

退会ユーザー
うちは完全に子供のリズムに合わせた生活ですね!
旦那が帰宅前でも、電気消して寝ちゃいます。笑
ご飯はテキトーに温めて食べてねー。って感じで。
朝旦那が出勤するときも、子供が寝てたら私も一緒に転がってます。(朝食は食べずギリギリまで寝てるタイプの旦那なので)
コメント