
イヤイヤ期の子供にキツく叱りすぎて反省しています。上手な付き合い方を知りたいです。
はぁ…昨日子供にキツく叱りすぎて反省…イヤイヤ期だと分かってるのに、自分のイライラが抑えられず😭情けないです。今日は一日中その事ばかり考えてしまって落ち込んでしまいました…
上手なイヤイヤ期との付き合い方を知りたいです。
- はるママ(5歳2ヶ月, 7歳)
コメント

あや
うちも3番目が絶賛イヤイヤ期です。
イライラしちゃいますよねーなのでイライラしたら放置してます笑
諦めるかヒートアップするかは本人次第かなー。
無理だ!と思ったらトイレに逃げるのもありです。
うまく付き合うと思わない方がラクですよー。
問題解決になってなかったらすみません。

退会ユーザー
うちもイヤイヤ期です。
前の方もおっしゃるように、うまく取り合おうと思わないほうがいいかもです😅
まあ、火がつく前になんとかなればいいんですけど、火がついてしまったら何を言っても聞こえてない気がするので、本人の気が済むまで泣いてもらって、私は見守ってます😂
-
はるママ
ご回答ありがとうございます😊
こうして同じような時期を迎えている事を聞けてホッとしました😭今度イライラしたら少し距離を置いて見守ってみたいと思います😭- 9月6日
-
退会ユーザー
ほんと大変な時期ですよね😭
お互い頑張りましょー😆✊- 9月6日

結優
イヤイヤ期なうです。
気持ちを代弁してあげるといいよって保健師さんに教えてもらいました。
気持ちに余裕があるとき、子どもがわかりそうな言葉で代弁してあげると、うんって頷きます。代弁してるうちに落ち着いたこともあります。
最近は、たった二年くらいしか生きてないのに、誰に教えられたでもなく真剣に本当に嫌そうな顔しながら言うから、それがおかしくて笑ってしまいます(*´艸`)
これが噂のイヤイヤ期ってやつか(笑)って思うと笑えてきて🤣🤣🤣
笑ってるうちに子どももイヤイヤ言わなくなります(笑)
気持ちに余裕があるときしかできないですけどね😂
-
はるママ
ご回答ありがとうございます😊
気持ちを代弁は私も保健師さんに言われました💦
そうですよね、朝によくイヤイヤ言うのでつい余裕が持てず怒ってしまいます😭見守るくらいにならないとです😭- 9月6日

mako
わかります…
最初は頑張って話聞いたりつきあったりするけど、糸口もつかめなくて、もう本当にやらないといけないことが進まないとしまいにはイライラしてしまいます💧
なので私もとりあえず離れます😅お風呂入ろうとしないとかだと、
じゃあもー知らないー。お母さん弟くんとお風呂入ってくるから一人でそこで待ってなー。
などと言って本当にほっといて用事進めようとすると、大体は○○ちゃんもぉ!!と結局着いてきますが、来ずに泣き続けてる時はとりあえず離れて、泣き声が治まって違うことし始めた頃に、あれー?お風呂入らないのー?としれっと普通に話しかけています。笑
でもそのせいで別の時に娘から「もーしらなーい。○○ちゃん行ってくるからね、ママそこで待ってな!」と言われるようになってしまい、これはどうしたものかと思っています😂笑
-
はるママ
ご回答ありがとうございます😊
何故だかほっこり最後、笑ってしまいました🤣一歩上手ですね☺️- 9月6日

にゃおん
私は上の息子の時、
息子がイヤイヤ期の時
私もイヤイヤしてましたー笑笑。
息子がイヤイヤ言い出すと
ぢゃあ、ママもイヤー!
と言ったら息子はキョトンと
してましたー笑笑。
ママもご飯作るのイヤー!
今日はご飯作らなーい!
2人でなーんにもせずに
寝んねしよーね!
ぜーんぶイヤだよねー!
とか言うと意外とイヤイヤ
言わなくなりました😂
息子がイヤイヤ言い出すと
私もすかさずイヤイヤ言って
ましたー笑笑。
周りからすると変な親子
ですよねー笑笑。
-
はるママ
ご回答ありがとうございます😊
ママもイヤイヤーいいですね☺️今日言って様子伺ってみます🤣- 9月6日
-
にゃおん
ママ、嫌なの?
とか言ってきたりして
可愛いですよー笑笑。
○○くんも嫌なんでしょ?
って言ったら、○○君は
嫌ぢゃないよ?ほらできる!
とか言ってコロッと態度変わったり
します😂笑笑。
男の子だからか単純でしたー笑笑。
今でも単純ですけど!笑笑。- 9月6日
はるママ
ご回答ありがとうございます😊
向き合おうと意識し過ぎて、私自身が追い詰められたのかもしれません😭次はイライラする前に少し距離を置いて見てみます😣