
出産前に準備するもので母乳かミルクか不安です。母乳でいきたいが、初めはミルクを足すことが多いと聞きました。母乳パット、哺乳瓶、消毒器具は準備しておくべきでしょうか?
こんにちは。
出産前に揃えておくもので不安なことがあるので教えてください!
出産前なので母乳になるかミルクになるか
まだわからないのですが
母乳でいけるなら母乳でいきたい!とおもっています。
初産なので最初はミルクを足すことが多いと聞きました。
現在、母乳パットと、哺乳瓶を1つと、電子レンジでできる消毒のやつをもっています。
生まれる前にどっちかわからないとしてもこれは準備しておくべきというのがあればおしえてください。
- ママリ(3歳1ヶ月, 5歳6ヶ月)
コメント

退会ユーザー
哺乳瓶は2つあった方が便利かも知れません。

かな
初めはいちいちケトルで沸かしてたんですが、毎回沸かすのが面倒くさくなったので電気ポット買いました(*^ω^*)
ミルク用に始めは70°にしてたんですが、料理に使ったりカップ麺や温かい飲み物に使うのにはぬるかったので今は90°で使ってます!
ミルクもそのまま90°のお湯使ってます!
ミルクの作り方には"70°以上一度沸騰して少し冷ましたお湯"と記載されているので90°でも大丈夫だと思います✨
-
ママリ
そうなんですね!勝手に70度とおもって、むずかしすぎだろ!てつっこんでました😱ありがとうございます!
- 9月6日
-
かな
70°ピッタリは難しいですね🤣
ちなみに哺乳瓶がビンだと熱伝導がいいので冷ましやすい、温め直しやすい、(熱めのお湯で作ってもすぐ冷ましやすい、飲んでる途中にぬるくなりやすいが、温め直すのも早い)
プラスチックだと冷めにくい(熱めのお湯で作るとなかなか冷めにくい)、持ち歩く時に軽いし割れる心配がないです!- 9月6日
-
ママリ
そうなんですね!
でかけるときがプラスチックがいいとはききました😀瓶の方が衛生面もいいらしいですね😍冷ましやすいのは知らなかったです!ありがとうございます!- 9月6日
-
かな
グッドアンサーありがとうございます✨
私は産院での授乳指導が混合だったのでそのまま混合、今は母乳寄りの混合(1日1〜2回ミルク)+離乳食なんですが、
瓶の方が洗いやすい、
レンチン消毒後も乾きやすい、
温度調節がしやすいので瓶の哺乳瓶ばかり使ってます✨
ちなみに産院で使っていたのはピジョンの新生児用でした!
産む前に友人からお下がりで普通の母乳実感の哺乳瓶を1つ貰い、産後入院中に産院と同じものを2つネット購入しました✨
今はネット通販ですぐに届くし、家族に買ってきてもらうこともできるのであれば徐々に買い足す形でも大丈夫だと思います✨
長々とすみません💦- 9月6日
-
ママリ
丁寧にありがとうございます!ピジョンの一つ持っています😀増やす時は同じものにしようと思います♫今の
母乳寄りの混合+離乳食といわれていますが、
割合というか量?はどうやって決めてるんですか?😀- 9月6日
-
かな
産院での授乳指導が初めは
母乳左右5分ずつ+20mlでスタート、
そこから少しずつミルクを増やして、
1ヶ月健診までは毎回母乳+ミルク60~80くらいだったと思います。
1ヶ月健診で体重がしっかり増えていたので、
そこから徐々にミルクの回数を減らして母乳は欲しがるだけあげて、
ミルクの量は徐々に増やして、
何度も吐き戻すようならまた少し減らして様子見てみて...
あとは授乳直後にグズらないか、
よく寝てるか、
体重が増えているかが目安ですかね(*^ω^*)
ミルクに月齢のミルク量の目安がありますが、あくまで目安なので赤ちゃんが機嫌良く、体重が成長曲線内に入っていればそこまで気にしなくて大丈夫だと思います✨- 9月6日
-
かな
産院によっては母乳推奨でひたすら母乳吸わせて!っていうところもあるみたいです💦
- 9月6日
-
ママリ
うちの産婦人科は多分混合すすめるところです😚ですぎることがないかぎり、ミルク入りそうな予感します😚ありがとうございます!
- 9月6日
-
かな
そうなんですね!
産後1ヶ月はお股痛いし腰痛いしお腹痛いし股関節ガタガタだし身体がしんどいので、私は無理せず混合で良かったなと思います(*^ω^*)✨
ミルク足すと腹持ちがいいからか新生児期は3時間おきでした✨
今は日中母乳のみで2時間おきです💦
夜はまとまって寝てくれます(๑ ́ᄇ`๑)✨
授乳間隔はその子によっても違うと思いますが💦
正産期に入ったら乳頭マッサージをしてほぐしておくと乳腺が開通しやすかったり、乳頭トラブルが起きにくくなるそうなので、もし良ければやってみてください(*^ω^*)✨- 9月6日
-
ママリ
そうなんですね💦たしかに産褥期は無理しない方がよさそうです💦
なんかその言葉ですこし、ホッとしました😭
母乳じゃないとだめなのかなとかおもっていたので…
マッサージも頑張ってみます!ありがとうございました!!- 9月6日

ナガ
あたしも最低限しか購入してなかったですよ!!
-
ママリ
調乳ポットとかはすこし経ってからでいいですかね?💦
- 9月6日
-
ナガ
搾乳機のこと?ですか?
あたしは使わなかったので
必要になった時でいいと思いますよ!!- 9月6日
-
ママリ
いえ、70度にあたためてくれるポットです!
- 9月6日

👶
わたしは哺乳瓶用意したけど母乳がしっかり出るタイプだったみたいで娘も哺乳瓶拒否で哺乳瓶使わずでした🤦♀️
混合になりそうだったらあとから足すでもありだと思いますよ😊
-
ママリ
最初は1本でも問題なさそうですね!ありがとうございます!
- 9月6日

しおり
哺乳瓶は2本買っておいて、レンチン消毒できるケースも産まれる前に買いました。
母乳もどれくらい出るかわからないので母乳パッドは病院の売店で買えばいいやと思い
産んだ日に、やっぱあった方がいい!となり、母に売店で買ってきてもらいました。
私は最初の2ヶ月だけ完母であとは混合だったので、混合になってからはまた母乳瓶1本買い足したって感じです😌
-
ママリ
あとから買い足すのが良さそうですね😀ありがとうございます!
- 9月6日

☆ゆー
母乳の出は、出産してからでなければ分からないので、哺乳瓶は1つで十分だと思います!
初産であっても、母乳の出が良い人は生まれてから母乳のみ!という方もいました(*^^*)
実際、新生児のうちは完ミだとしてもそんなに飲まないですしね(*^^*)
私も必要最小限の物しか産前は購入していませんでした!
-
ママリ
ありがとうございます!安心しました!ちなみにわかればでいいんですが、
母乳の出がいいっていうのは、何ミリからになるんですかね?😀- 9月6日
-
☆ゆー
他の初産の方は両乳で70gも飲んでいて、助産師さんも驚いていました!
なので、ハッキリとは分かりませんが、50g以上飲んでくれれば母乳の出が良い方に入るのかな?と個人的に思いました(*^^*)
※母乳を飲む前に赤ちゃんの体重を測定し、母乳を飲んだ後でまた赤ちゃんの体重を測定。それで母乳をどれだけ飲んだか、出ているのか計算していました。
なので、何㎖かは不明です。
ちなみに、私はそんなに出ないので混合でやってます(笑)- 9月6日
-
ママリ
そうなんですね!😀参考にさせていただきます!ありがとうございます!家に帰ってからは体重測るやつないですよね?💦ちゃんとでてるのか不安になりますよね💦
- 9月6日
-
☆ゆー
家に帰ってからは赤ちゃんの体重を測る体重計は購入するか、レンタルするしかないですね(>_<)
どれぐらい出ているのか判断できないので、かなり不安です(笑)
吐き戻しが頻繁=量が多い。
あげ終えた後でもすぐ欲しがる=足りない。
で、判断するしかない感じです(^^;)- 9月6日
-
ママリ
レンタルしようとおもいます💦不安になるよりいいですね💦
- 9月6日

しーたん
最初は1本で良さそうですね😄
私は、ケトルで沸かして水筒?に入れてました!
あとは調乳用に水を用意しておいてそれで冷ましてましたよ😄
-
ママリ
ありがとうございます!
よくほんにかいてるのは
作る量の半分の70度のお湯で粉をといて
のこりの量(70度)をたして
流水でひやすっていうところを、
のこりの量のところで、水をたすということですか?- 9月6日
-
しーたん
そーです😊
ケトルだから90度くらい?ありそうでしたが、それで溶かしてから丁度いい温度になるように水を足してましたよ😄とっても楽チンです!笑
水は軟水ならなんでも使えると思いますよ!- 9月6日
-
ママリ
水道水を沸かして冷やしておいたやつとかでもいいんですかね?ミネラルウォーターはだめでしたよね!
- 9月6日
-
しーたん
一度沸騰させれば水道水でも問題ないです😊
ミネラルウォーターはダメですね💦
私は、いろはす使ってました!
赤ちゃん用品店に行くと調乳用の水売ってたりします!- 9月6日
-
ママリ
そうなんですね😀最悪出先だったらそれでいいですね😊ありがとうございます!
- 9月6日

あーちゃん
私は友人に使うかわからないから産まれてからで大丈夫と言われたので、もし買うならこれっていうものだけ決めておいて、出産前の購入はしませんでした!
結果、母乳の出があまり良くなく混合なので、退院前に購入しておいてもらいました(^^)
-
ママリ
退院前でも間に合うのですね😀ありがとうございます!
- 9月6日

ママリ
そうなんですね!!😍くわしくありがとうございます!
そしたら、ミルクはだいたいが絶対みんな最初はつかうかんじですかね😍❤️
ママリ
同じ種類がいいですか?
あと、調乳ポットとかっていりませんかね?70度の温度ってどうやってはかるんでしょうか。
退会ユーザー
うちは調乳ポット使わずに終わりました。
ポットでいれて、流水で娘好みの温度まで下げてました。
ママリ
70度にこだわる必要はないんですね😀流水で冷やすのって時間かかりますか?
退会ユーザー
時間が掛かるという方もいますが、私はそんなに思ったことはないです☺️
ママリ
そうなんですね😀そういう感覚も人によるからやってみているものを買ったらいいですね♫