
コメント

退会ユーザー
全く詳しくありませんが、自閉症か何かの病気で、匂いに敏感、音に敏感とかの症状がある子供のテレビ見たことあります!
特集されてた子は、音に敏感な病気で、まな板も使えず牛乳パックで、食器も全部プラスチック、ほかにも健常者じゃ簡単に理解できないレベルでこの音がダメ、とか。どうしてもの時はイヤホンしたりして対策してました。
苦手な音と、大丈夫な音があるそうです。
その病気は、嗅覚バージョンや他の五感バージョンとかもあると言ってたので、一度病院に行って相談してみては??

you
小麦粘土の匂いがダメなら、お米のねんどを試してみるとかですかね🤔
ただ小麦粘土の匂いが苦手というだけなら代用品で対応できるかなと。
しかし上の方も言われていますが、
私の友人が療育のようなデイサービスに勤めていて、特定の匂いだけに過敏に反応して吐きそうになる子がいると言っていました。
こっちの芳香剤は大丈夫だけど、こっちの芳香剤はダメみたいな。その子が来る日はその子用に対応すると。
小麦粘土の他にもきになる事があるなら、一度相談してみるのもいいんじゃないかと思いました🤔
-
ママリ
お礼が遅くなってしまってすみませんでした。
今度お米粘土購入してみようと思います。
それでもダメなようならどこか相談してみようと思います。
ありがとうございました。- 9月13日
ママリ
お礼が遅くなってしまってすみません。
病気の可能性もあるんですね!!若干音にも敏感なところがあるのでちょっと気にかけて見てみます。
ありがとうございました。