
コメント

かな
指しゃぶり…愛情不足なんですね…(´・ω・`)

あーちゃん
私が見て思うのは 上手く付き合ってあげられてないのを見ると
普段から 関わりがあまりないのかな?と思ってしまいます😭
子供がしたい事が伝わってなかったり…
-
まま
子供の気持ちが汲み取れてないお母さんいますよね…
その他わかりやすい態度ってありますか?🙄- 9月6日

ママリ
看護師ですが
指しゃぶりは発達段階なんで関係ないですよ
わたしは泣かなくなることですかね💦
愛情がないと、赤ちゃんは泣いても構って貰えない意味無いと判断するので泣かなくなります
-
まま
いわゆるサイレントベビーみたいな感じですかね😢
みんなで集まった時とか気になる子ってやはりハッキリわかりますか?🤔- 9月6日

退会ユーザー
親の顔色を伺う様子があると、親子関係が上手くいってないのかな〜と思います🤔
具体的にどの仕草がっていうもはないですが、ママが離れた時の様子やいたずらしてしまった時に一瞬こちらがあれ?と違和感を感じる表情をします。
小児科で働いていた時、児相と連携する必要がある親子の時はほぼそんな感じでした😖

いくよ
素人が見てわかるサインはないと思います。

ふーた
指しゃぶりは違います。
素人がぱっと見だけではわからないと思います。プロがちゃんと話してみない事には…

afsgmama
あんまり笑わなかったり、すぐ親の顔色伺う子に対しては愛情不足というか、ちょっと可哀想かなって客観的に感じますが、その子の性格かもしれないし素人が判断するのはなかなか難しいですよね💦
当人じゃないので余計に😂

ひいらぎ
知り合いにネグレクト気味の5歳の子供がいます。
母親が近くに居るのにお友達のお母さんに抱っこを求める
常にニコニコ笑っている
人見知りをしない
だれにでもついていく
その子はこんな感じです😔

はじめてのママリ🔰
大人になってくると分かりますよね~~笑

Mama
指しゃぶり愛情不足なんですか?うちの子してます!
病院で相談したら癖の一つだから愛情不足なんてないと言われましたよ!

チキンかつ
そういうこともあるだろうけど、赤ちゃん本人の性格もあるし、邪推かな?😭
不安定なのもいろいろと家庭事情もあるでしょうし。
小さいうちは危ないことをする子からはさりげなく離れるのみです。
いろいろな子がいるけど、その対処もまた親子で社会勉強ですね😅

はじめてのママリ🔰
昔の人は指しゃぶりは、愛情不足と言いますが、違いません?
だって、お腹の中から指しゃぶりしてましたよ。癖としか思えませんが。
まま
5歳とかある程度大きくなっても指しゃぶりしてたら寂しいのかなあと思ったのですがやっぱ違うんですかね🤔
何が愛情不足のサインだと思いますか?
かな
あ、5歳くらいでしたか😭
てっきり一歳前後かと思って…😅
私の姉は中学上がる前まで指しゃぶりしてました🙁
あまりいい家庭環境じゃなかったのであると思います。
5歳以降での行動となると、あまり話したがらないとかですかね?すみません、あまり関わることがないので憶測ですが…
まま
赤ちゃんと書いてしまってたので…わかりづらくてすみません💧
ただ5歳くらいの子の他に1歳前後で尋常じゃないくらいいつも指しゃぶりしてる子がいたので気になりました🤔
でもそれも個性かなと思い始めたので深く考えない方が良いかもしれないですね😰
かな
そうですね😊うちの子も眠い時や泣いた時に指しゃぶりしてます🥺なのでちょっとびっくりしました😭
みー
うちの下の子お腹に居る時から今の今までずーっと指しゃぶりしてます…
愛情沢山与えていたつもりですが愛情不足なんですね。