※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
なな
子育て・グッズ

1ヶ月過ぎの赤ちゃんが夜ぐっすり寝る方法について相談です。ワンオペ育児で夜中ずっと寝てくれず、限界を感じています。日中は抱っこマンで、夜は1時間ごとに起きてしまいます。助けを求めています。

1ヶ月過ぎの赤ちゃんが夜ぐっすり
寝る方法ってないんですか???
ワンオペ育児で夜ずっと寝てくれないので
そろそろ倒れそうです。
吐きそうです。

日中は抱っこマンなので
腕の中で何時間も寝続けています。
沐浴は16〜18時の間に必ず入れて
21時になれば照明を落として
静かに暮らして寝かせよう寝かせようと
頑張っていますが
やっぱり寝ても1時間とかですぐ起きます

起きたら泣いて
あやしてまたウトウトさせるのに1時間かかります
気付いたら夜が明けていて
限界を感じたのでこちらに助けを求めました

コメント

☆ゆーママ☆

私も生後2ヶ月まではノイローゼになりそうなくらい辛かったです💦
日中も夜も夜中も授乳後1時間で起きるので頻回授乳で腱鞘炎になりました。置くと泣くので一日中抱っこでした。寝ない子は本当に寝ないです💦
抱っこが安心するんだと思います😊
息子は指しゃぶりを始めたら、ベットにおいても寝てくれるようになりました。2ヶ月頃にはハイローチェアでお昼寝したり、夜も5時間くらい寝てくれるようになりました😊
もうちょっとの辛抱ですが、頼れる家族や友達がいれば、日中だけでも家にきてあやしてもらって、その間寝る時間をもらうとか、人に甘えた方がいいかもしれません💦

ももかな

この世に産まれてきてまだ目も見えてなく昼夜わからない状態なのでなかなか朝起きて夜寝るっていうのは難しいかと…(;つД`)うちも夜中起きてはあやしてミルク飲ませて気づいたら朝ってことも結構ありました。大変ですよね(´・ω・`; )その子のリズムが出来るまで大変かと思いますが、乗り越えていきましょう!!(p`・ω・´q)✨

キャラメルモナカ

育児お疲れ様です😌そうですね・・・その頃はウチも全く寝てくれませんでした💦私もワンオペなので授乳しながら寝てることもありましたよ💦赤ちゃんのうちは無理矢理決まった時間に寝かせようとしなくて良いと思います✨

りこ

生後2ヶ月過ぎると夜も寝てくれるようになると思います!
昼間はちょこちょこでも赤ちゃんと一緒にラッコ抱きで寝ていました。
私もその頃は眠気で吐きそうでした!
頑張ってください!

こぼちゃん

お子さん昼夜逆転しているんですかね💦💦
ママはほんと大変ですよね😵
もうされてたら申し訳ないのですが、私はお昼は寝てても1時間ほどお日様を当てさせて、そのほかの時間はうつぶせ練習をさせていました!!日中は泣いてても放置!して起こしてました🤔夜はその分泣いたら抱っこして、寝かしてました。1日で上手くいくかはわかりませんが、うちは1ヶ月検診終わってから日中起こすように心がけて1ヶ月半くらいで夜まとまって寝てくれるようになりました!
お昼間しんどかったら、赤ちゃんといっしょにらっこ抱きでもなんでも、お昼寝してくださいね😵😵
寝不足でイライラしますよね。愚痴でも何でも聞くので!!

さ

大変な時期ですよね😭

生後1ヶ月くらいの赤ちゃんは昼夜逆転してる訳ではなく、昼も夜も区別がないだけらしいです。
うちもそんな感じで、娘と泣きながら朝を迎えてました😭
本当にめちゃくちゃ気持ちわかります😭😭😭
赤ちゃんはまだ夜が分からないんだな、とおもったら少し気持ちが楽でしたがそれでも眠いものは眠いですもんね💦
まだ首もすわってないから何も出来ないし、ただひたすら昼間は抱っこしてました。そのまま寝ちゃうこともたまに💦

ワンオペということは、旦那さんは帰宅が遅いですか?
どんなに遅くても、少しだけ、ななさんに寝る時間をくれないですかね?
うちは泣きながらお願いして、旦那帰宅後1時間だけ1人の時間をくれとお願いして仮眠しました。と言っても、普段見てない旦那には1時間は見てられなくて長くて30分くらいでしたが全然違いました。
どなたか協力してくれそうな人はいますか?

りり

どうしても寝なくてしんどい時、おくるみで少しきつめに包んでおしゃぶりをあげて自動式のハイローチェアに乗せて揺らしてれば気付いたら寝てくれてました!
1ヶ月頃の時寝かしつけてもベッドに下ろすと起きて泣いてしまっていたのでハイローチェアがあってよかったなあと思いました。。

おくるみで包んで寝かせる方法は助産師さんから聞いたので効果あると思います!
一度試してみてください〜

22ママ

1ヶ月だとまだ1回の授乳で飲める量も少ないし難しいかもしれませんね〜💦
夜ミルクに変えてみるのと、おしゃぶり使ったりしてみるといいかもしれません。

ドレミファ♪

◯少し日中抱っこでも歌ったりお手繋いだり少し構いながら起きてる時間を少しづつ伸ばしてゆく
◯お風呂は寝る一時間前位にして殻あったかい状態で添い乳で落とす
◯抱っこしながらでも仮眠する
20時前には照明落とす
→基本外と同じ時間帯
うちのはこれで2ヶ月前には4時間~5時間寝てくれました

🌈虹ママ

新生児のころからよく寝る子で、いまも授乳の時間になると泣いて起きて授乳が終わってオムツ変えるとそのまま寝付いてくれます。寝ないときはおしゃぶりに頼ってます☆

上の子がいるので常にうるさい環境です、あまりに静かすぎても神経質になりやすいみたいなので(^^;
あとは少しぐずってもすぐ抱っこしない方がいいみたいです!赤ちゃんは寝ぼけながらぐずっても抱っこされることによって覚醒しちゃうので少しそのまま様子見て泣き続けるときはまずはトントン、それでもダメなら抱っこにしてみるのはどうでしょうか?(^^)
あとは寝る場所を授乳クッションなどで高さつけてあげて包まれるような形にしたり、室温を変えてみるといいかもしれないです!寝返りできない赤ちゃんには少し暑いのかもしれないです(>_<)

モンブラン

一ヶ月って寝ないですよね😭
私も半年ぐらいまではお腹に息子のせて(ラッコ抱き)昼寝一緒にしたりとかしてました。
私もワンオペなので、結構添い乳で一緒になって寝ること多かったです😅