
お子さんが片付けを中断しやすい悩みについて、効果的な対処法を教えてください。
お片付けの教え方についてです。
最近ようやく、ないない!というとおもちゃ箱におもちゃを入れれるようになったのですが、すぐに片付けを中断どころかまたそのおもちゃを出して遊びます😭
いつも積み木で遊んでいて、そのままでお絵描きのものを持ってくるので、ないないしてからだよーというとないないしてまた積み木で遊び出す感じです。
そしてほかのおもちゃや出てきたお絵描きの用意をないないしよーねーっていうとそっちで遊びたがりエンドレスです😭
結局夜もねんねするからおもちゃバイバイね。って言っても遊んでて、寝かしつけるとすぐ寝るのですがギリギリまで遊んでて寝てから私が片付けてます。
根気よく言い続けるのが1番なのはもちろんなのですが、なにかいい方法があったという方はぜひ教えてください😭!
- りー(5歳10ヶ月, 7歳)
コメント

れもん
お片づけの歌はどうですか?
保育園でお片づけの時にかけてたのを見て家でもCDでかけたら条件反射的に片付けてます。私が口ずさんでもやりますよ。音楽が鳴ってる間は片付けてます。

りんご
ある程度私が一緒にします。袋を広げておくとか。後はお片付け大変にならない量で小分けにしています
-
りー
お返事遅くなってしまい申し訳ありません😭
参考にさせていただきます☺️💞- 9月11日
りー
お片付けの歌があるんですね!?😳✨保育園とか行ってないので知らなかったです🥺調べてみます!ありがとうございます!
れもん
おかたづけ〜おかたづけ〜さぁさみなさんおかたづけ〜
っていう歌詞の30秒くらいの曲です。
りー
お返事遅れて申し訳ありません。
お片付けの曲をかけて今実施してます!😍
教えていただきありがとうございました💞