
お腹の張りで早めの産休は甘え?張り止め薬の副作用が心配。仕事とリスクのバランスが悩み。皆さんはどうしますか?
お腹の張りを理由に早めに産休入りたいと言うのは甘えですか?
張りがひどく病院に行ったら異常なくて、仕事してるから当然張りますと言われてしまいました。
産休までは張り止め出してあげるけど、副作用あるからなるべく休んで飲まない方がいいと言われました。
職場にはタダでさえ迷惑かけてるので産休までは頑張るつもりでしたが、リスクがあるのに薬飲んで仕事行くのってどうなのかと思ってしまいました。母としてはそう思いますが、社会人として甘えた考えではないかと悩みます。
みなさんならどうしますか?
- はじ
コメント

くろば
有休ありますか☺️?
私有休使って2週間早く入りました!
周りもみんなそうでした😊
なにより体が優先なので全然甘えじゃないし、お医者さんにも言われていると伝えるといいと思います😊😊

ゆゆゆ
あれだったら病院に診断書出してもらえないんですかね?張りどめの薬貰ってるくらいなら出来ると思いますが.......
-
はじ
回答ありがとうございます。
看護師さんにもそう言っていただいたのですが、今回異常が見られなかったので診断書書くまでではないですが。と言われてしまいました😢休むかどうかは自己判断で。という事ですよね。。。- 9月5日
-
ゆゆゆ
えー優しくなーい😭
うち骨盤ガクガクで歩けなくなった時は書きましょうか?って言ってもらったのに😅- 9月5日
-
はじ
全然優しくないですよね😓
今回診断書なくても早めに仕事休める事になりました。背中を押していただきありがとうございました^^- 9月5日

3人ママ☆
私も仕事してると張ってるかな?って時があり、張りどめ処方されてましたが、飲むと副作用の動悸息切れ手の震えがして、仕事してる時は飲んでませんでした⤵️
私も有休があったので2週間ぐらい産休入るのを早めました😣甘えじゃないと思いますよ💦副作用ありつつ仕事するのかなり辛かったので😢上司に相談してみた方が良いと思います💡
-
はじ
回答ありがとうございます。
張り止めやっぱり強い薬ですよね。私も動悸息切れしてて大変でした。自分だけに副作用あると思ったら子供にも当然リスクありますよと言われてしまい心配になっていたところです。休める環境なら薬は出さないけどとの事だったので休むか薬飲んで仕事するかですよね。私が我慢すればあと数週間と思って働けますが、、、、一度相談するだけしてみようかと思います。- 9月5日

Sayan
私もまさに今そんな状況です!昨日検診に行き張りがひどいことを相談したら子宮頸管は短くないし、NSTをしても問題は無いからお腹が張ったらすぐ休むように!と言われ、診断書は書いてもらえなかったですが、会社に相談してしばらく休ませてもらいました。出勤したら横になることは不可能なので、出勤するよりお家で安静にしてた方がいいかなと。
このまま産休に入るかはまだ未定ですが、産休までに少し出勤出来ればしようとは思ってます。
リスクがあってまで出勤して欲しくない!安静にしてて!という同僚や上司、社長の意見に甘えさせてもらい今日から休ませてもらってます。
何かあってからでは遅いし、体力的にもきついと思うので早めに産休に入っても良いと思います!
-
はじ
回答ありがとうございます。一度上司に相談してから悩んでも良いのかも知れませんね。睡眠時間も充分ではない為か、日中疲れやすいのだと思います。そのせいできっとお腹が張ってきているのかな。と。。私もこのまま産休ということでは無く休ませて欲しいと相談してみたいと思います。同じような経験されてる方いらっしゃってなんだか心強いです。お互い、無事に出産日を迎えられますように。
- 9月5日
はじ
回答ありがとうございます!
有給は上の子の時に消化してしまいない状態です😢無給でも私は構いませんが迷惑かけっぱなしで会社に言いづらいです。。。診断書書くまでじゃないと言われてしまったので私が我慢すればいい問題なのかなとも思いますし。。。人手不足なので余計悩みます。。
くろば
なるほど🥺
休むに行かなくても時短にしてもらうとかもお医者さんに相談できないですかね?
私も妊娠後普通にシフト制だったので、22時まで仕事だったり、残業長かったりがあったんですが、先生にそんなの妊婦の働く時間じゃない!って言ってもらい、診断書描いてもらって7時半に終わるシフトに入れてもらいました!
あとは立ち仕事だったので、スツールを常にそばに置いて極力座り仕事にしてもらっていました🥺
有休なくて無給になるのは辛いですが、そこもやっぱりお母さんと赤ちゃん優先でよいと思いますよ😁
はじ
有難うございます。妊婦で22時では尊敬します。私の場合残業もなく、仕事が立ち仕事ではないので余計言いづらいのもあります。この仕事のどこが大変なの?と思われてしまいそうで。今は子供と身体が優先ですよね。背中を押していただきありがとうございました!