※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ma
お金・保険

限度額認定証と高額医療費は別物ですか?手続きは市役所でできますか?双子妊娠中で調べているけど、対面で聞いた方がいいかなー。

限度額認定証と高額医療費は別物ですよね?💦

市役所などに聞けば手続きできるのでしょうか?

双子妊娠中なので色々調べてるのですが
さっぱりで笑

対面で聞いた方がわかるかなーとは思うのですが…

コメント

YーRーS

国保であれば市役所や支所で大丈夫ですよ。

くろまる

限度額認定証は病院に提出すれば窓口で限度額だけ払えばいいもので、高額医療は後でお金返ってくるやつだと思うので、限度額認定証をもらっておけばいいと思います!
私は自分が働いているので県の健康保険協会のホームページから限度額認定証貰うのに必要な書類をダウンロードして郵送しました!

ママリ

高額療養費制度とは、手術や入院をしてその費用が高額になった場合、患者の医療費負担が増えすぎないようにする公的医療保険の制度です。

この制度は、医療費を自費で支払った後に、自己負担限度を超えたお金(限度額は世帯の年収によって異なります)が戻ってくるものです。

ただし一時的にでも医療費を全額自費で支払うのが難しい場合は、あらかじめ「限度額適用認定証」をご自分の加入している健康保険組合に申請して発行してもらい、病院の窓口に提示します。そうすれば一時的にでも高額な支払いをする必要がなくなり、最初から限度額までの支払いで済ませることができるというものです。

ゆり

同じ物です。
事前に申請して支払い前(入院時、入院中)に病院に提出するのが限度額認定証。
退院後に申請して限度額区分の差額分の還元を受けるのが高額療養費。
どちらも自己負担額は変わりません。
国保なら市役所へ。
社保なら加入している健康保険組合などへ。
それぞれ申請先が異なります。

ta

結果、同じ内容のものでどっちかで大丈夫です!
限度額の方が手元のお金が限度額以上減ることはないのでオススメです。
健康保険組合に申請を出してください(^^)