※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まる
ココロ・悩み

精神疾患や鬱をもちながら育児をされている方、旦那さんや家族に話していますか?

精神疾患や鬱をもちながら育児をされている方、旦那さんや家族に話していますか?

コメント

deleted user

旦那も両親、義両親もみんな知ってます😂

  • まる

    まる

    過度に心配されたりしないですか??腫れ物に触るというか💦

    • 9月4日
  • deleted user

    退会ユーザー

    義両親にはちょっと気を使われてます💦下手なこと言えないなーって感じなんだと思います。
    旦那と両親にはもはや心配されてないです😂

    • 9月4日
  • まる

    まる

    どんなタイミングで話しましたか??
    旦那には、産院から心療内科を勧められたわーって話をしたのですが💦

    • 9月4日
  • deleted user

    退会ユーザー

    私は妊娠中に発症したのですが、明らかに様子がおかしかったらしく旦那には話す前に気づかれました。両親は精神科の先生にご両親にも話しておいてと言われて話しました。義両親には息子が産まれた時に話しました。
    なかなか両親や義両親には話しづらいですよね💦旦那さんの反応はどうですか?

    • 9月4日
  • まる

    まる

    気づいてくれたんですね!
    なかなか親に合う機会がなくて💦

    旦那は、へぇそうなんだ、ってだけで深く聞こうとしないです。興味がないのか、あえて聞かないのかは無口な旦那なので謎です💦

    • 9月4日
  • deleted user

    退会ユーザー

    そうなんですね。もうちょっと親身になってくれると嬉しいですよね😣
    でもうちの旦那は深入りしすぎて自分も鬱っぽくなってしまって大変だったので、あまり深入りしないでくれたほうが良い場合もあります💦
    でも無口な旦那さんなんだったら内心すごく心配してたりするかもしれませんね。言わないだけで。

    • 9月4日
ママ

旦那も義両親も両親もみんな知ってます!

  • まる

    まる

    どんなタイミングで話されましたか??

    • 9月4日
  • ママ

    ママ

    病院には母と行ったので母はそのときに知りました!
    旦那にはおうち帰ってから言いました。
    義両親には会った時に伝えました!

    • 9月4日
くうちゃん

知ってます。
が、大して役には立たないですw

  • まる

    まる

    知ったところでってこともありますよね💦
    旦那もそうです(笑)

    • 9月4日
  • くうちゃん

    くうちゃん


    長くなるにつれ放置ですねww
    私もその方がありがたいし色んな専門機関の方が入ったりしてるのでまあいいかなと。

    • 9月4日
  • まる

    まる

    そうですよね💦
    病院や専門の方に話したほうがいいですもんね!

    • 9月4日
  • くうちゃん

    くうちゃん


    色んな制度ややり方があるので、子どもたちを児相に預けるかどうかまでなりましたが、色んな専門機関をその後知り今はそのままな感じです✨
    うちは元夫になりますが正論も言われますが助けてくれてますね!

    • 9月4日
2児のママ

主人だけ知ってますよ😊

一時期一人暮らしの時布団の範囲からでられなくなって乗り物も乗られなかったので
その時支えてくれました😅

今は落ち着いてますが急にひどくなる時もあるので逐一報告してます😅

  • まる

    まる

    そうなんですね(^^)
    優しい旦那さんですね!

    • 9月4日