※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
hakomama
子育て・グッズ

義母の言動に困っています。様々な行動や発言に不快感を覚え、上手い付き合い方がわからなくなっています。

義母の言動に困っています。
義母は、結婚する前は、とても良くしてくれ優しくて人当たりの良い人で良かった。と思ってました。
しかし、結婚4年目、子供が生まれてからなんだか、変化しています。
☆私と2人きりになると、子育て中は、大変だけど、1番幸せだった。とくに○○君(夫)が1番可愛かった。
☆夫は、毎日22時過ぎに、帰宅しほとんどワンオペに対し、「えー寝顔しか見れないのは可哀想。辛いね。」
☆「ちゃんと子育てしてて偉い。すごいね。」←夫に対して。私は何を見て言ってるのか分かりません。
☆離乳食前にジュース、お菓子平気で与える。一言言うと「だって、こういうことしないと、おばあちゃんに振り向いてくれないじゃない。」と。
☆勝手に安いオムツを買い置き。ちなみにうちは、肌が弱く、オムツかぶれしやすいです。
皮膚科にも定期で通っていてそれも知っています。
使ってるオムツメーカも、知っています。渡されるとき「安く売ってたから買っておいてあげたの!でも、これどこでもこんなに安いのね。」と。
私「、、、。?」
って顔をすると、持って帰って!と。
☆お中元に3年連続ビール。私は授乳中で飲めないのは百も承知。「○○君ビール好きだもんね。」と

他にも色々。私の実家は車で3時間かかるので、いつも帰省時は1泊するのですが、それも面白くないらしく、帰省の度に「随分楽しみにしてるんでしょうね。」と言ったり、母に子供がいると手が届かない場所を掃除をするために手伝いで来てもらうと、それを知ったそばから、「へー、また来たんだ。○○ちゃん、向こうのおばあちゃんにしか懐かなくなるね。」とか。母に会うと「今日は泊まられるんですか?」(家に)と言っていちいち確認します。それも本当に嫌な聞き方で。本人はそのつもりがないのかもしれませんが、うちの母は、家に遊びにも最低限しか来なくなり気にしないで来てと言っても、またお義母さんに嫌な思いさせるから、と遠慮して私の方が辛くなります。
それなのに、お食い初めのお祝いも、誕生日のお祝いも初めてのひな祭りも1度も自分からお祝いしてくれようとした事がなく、こちらが声をかけて招待すると勝手に会計とかしていて、正直全てのマウントを取られてる感じがしてなりません。
最近は、あまり会いたくも無くなっています。
私が気にしすぎでしょうか?
ダメ嫁なんでしょうか?もう上手い付き合い方が分かりません。

コメント

yuu

まだ私は産まれてないので
何とも言えないですが…
お義母さんには気遣いますよね😭💦
オムツの件は旦那さんから
このオムツは肌荒れするみたい
と伝えてもらうことは
出来ないのでしょうか?😨

  • hakomama

    hakomama

    そうなんです(^^;最近気を余計に遣うようになり…。夫にオムツのことを言ったら、せっかく買ってくれたんだし短時間の時とか使えば?と。
    夫は母大好きで、全然力になってくれません。

    • 9月4日
  • yuu

    yuu

    ええええ😨
    そーゆー時に旦那さんが
    間に入ってくれたら
    有難いんですけどね😢
    子育てしながらで気持ち的にも
    参ってしまうと思いますが
    ここで愚痴は吐いちゃっていいと思います!!!

    • 9月4日
deleted user

何となく分かります!
嫌いとかではなく何かが鼻につくんですよね!
ストレートに嫌なことされるんではなく、遠回しというか💦
だからこっちも、ん??ってなるあの感じですよね!

悪い人ではないんだと思います!
ただ、自分の息子大好き!
それ+孫フィーバーですね👍
自分の買ったおむつも使ってほしいとかそういう感じかと😔💧
ただ、私もおむつや食事に関しては他人に絶対とやかくやられたくないです。
私はかなりアトピーで遺伝しそうだなーと思ってるので神経質になってます。
親なんだから親の気持ち分かってほしいですよね〜。
時が経つと忘れちゃうのかな?笑😂

あと、親ってやっぱりどんな親も自分の子供はかばいたくなるし褒めたくなるんですよ💧
例え年をとっても!
うちの義母も言います。
生まれたらきちんと育児すると思うよ〜って!
いやいやいやいやいや、家事もなんも手伝ってくれない人が子供ポンと生まれて育児に奮闘するか!?
って感じです。 
私は、親バカになってもバカ親にはなりたくないです🤣

多分考え過ぎなとこあると思います!
あっちも悪気はなくお節介なだけですよ!
私もん?と思うことはスルーと苦笑いで乗り切っていないときに旦那とか実母に全部愚痴ります(笑)

しーまん

うーん、、、文章を読んだ上ではそんなに嫌な義母さんとは思わないですけどね、、、全部よかれと思ってやってて悪気もない気もします。
お食い初めやお祝いも、嫁の子供よのことになると遠慮するもんだと思います、でも誘ってくれたんだから会計位くらいは自分で持ってあげたいと思っているのでは…??

すべて、悪くとってしまうのであれば、単純に相性が悪いんじゃないでしょうか??

なんとなく話し方や表情や、接し方が自分とは合わない人って居ますよね(-_-)/
気を遣って欲しい部分も人それぞれ違うと思います。。

もぅ少し長い目で無理のない範囲で相手の事を理解し、
自分のことも理解してもら( o´ェ`o)うのもいいのかなって思いました

  • hakomama

    hakomama

    そうですね。合わなくなってきたのかもしれません。
    子育てのことを思い出し楽しかった思い出を何度も話してくれるので、単純に懐かしかったり今の賑やかな感じが羨ましいのかなぁ、と思うことはあります。
    少し、適度な距離で様子を見てみます。

    • 9月4日
abc

全然ダメ嫁なんかじゃありません!
お義母さん、孫フィーバーなんでしょうね。特に可愛がってた旦那さんの子どもなので余計じゃないでしょうか。
もし旦那さんが理解ある方から、今は思っている気持ちを正直に言って、距離を置くべきかと思います。
旦那さんが理解ない方でも、どうにか距離を置くしかkohamamaさんが楽になる方法はないと思います。
ダメ嫁なのかなって悩む時点で、とても優しくていい方だと思います。私は今は子育てに集中するために余計なストレスを感じたくないので、問答無用で義母はシャットダウンしています。

  • hakomama

    hakomama

    優しいコメントありがとうございます!
    多分夫が小さかったことを思い出して懐かしくなっちゃってるのかなぁとは思います(^^;夫は母大好き人間なので一言悪く言うと100倍で帰ってきます(苦笑)
    なるべく、距離を保ちつつ頑張ります!

    • 9月4日
ねこ

うちの義母も息子が生まれるまでは特に気になることもなく、いい人だと思っていましたが、最近は
「○○くんは育メンよ〜」→別にそうでもない
「普段作ってもらえないでしょ」→私がコロッケが嫌いなことを知っていて旦那の好物のコロッケを持ってくる。私が嫌いだから作ってくれないと思っているらしいけど作ってるし
「実家には毎週帰ってるんでしょ?」→毎週帰ってるわけないのに決めつけてくる
「お母さんに頼りっぱなしでしょ?」→また決めつけてくる

まあそんな感じで、所詮自分の息子(夫)大好き人間でしたね😂
会いたくない気持ちわかりますよ〜
私は全部言い返しちゃいます😂

自分からお祝いしてくれようとしないのはウザいですが、勝手に会計してくれるのはマウントを取ろうとしてようがありがたいと思います😂
金払わせときましょ😂

  • hakomama

    hakomama

    そうなんですよ~;;息子大好きなんです(笑)
    本当にここまでとは、びっくりでした(^^;
    うちだけじゃないと、分かって少し安心です。
    お金に関しては感謝しつつ、頼らせてもらおうと思います( * ॑꒳ ॑* )

    • 9月4日
ウサギ

その気持ち凄くわかります😭ダメ嫁なんかじゃないですよね!!
私も妊娠中から少し義母に対して嫌悪感を持つようになってしまいました💦💦

ウチもですが、、息子の事可愛かったとか私に対して言わなくてよくない?って思います😑夫に対して子育てして凄いって言いますよね。。あと、女は子育てして当たり前感を凄く出されます💦
離乳食も始まってから義母も何かを食べさせたくて食べさせたくて毎回コレあげていい?ってしつこく聞いてきます。
言い方は悪いですが孫を自分の物にしようとしてる感があって嫌なんですよね😭😭

オムツの件は聞いていても嫌なので旦那さんからそれとなく言ってもらうのが一番かと!

産後もあってまだ自分自身もピリピリしてる所は少なからずあると思います!
いきなり距離を置くのはやはり難しいと思うので、ご自身が無理のない程度で会ったりするのが良いんじゃないでしょうか??
どうしても会わなきゃって時は後でママリで愚痴っちゃいましょ!!

  • hakomama

    hakomama

    そうですね;私もピリピリはしてるんだと思います(^^;
    夫もなんですが、義母も時々突拍子もないことをやったり言ったり、周囲の環境が見えてない行動してりしてびっくりすることはあったのですが、子供が生まれてから特に気になるようになってしまい(💦
    適度な距離保ちつつ、嫁頑張ります😅

    • 9月4日
紅花

わざと分かっていて意地悪言ってると思います。これからもじわりじわり色々言われたりされたりすると思う。そういうのって言われた本人、主さんしか分からない。周りに言っても、えっ、そんな酷いこと言ってないし気にしすぎじゃない?神経質すぎない?って逆にせめられる。ご主人に言ったことあらりますか?悪気はないから聞き流してが1番駄目な答えです。そういう義母なら良い嫁止めて大丈夫です。
私のとこの義母はそんな風に言わないです。

  • hakomama

    hakomama

    そうなんです。私も、なんか分かってて意地悪されてる気がして、気がついてから、色んな言葉や行動があれ?って思うようになったんです。
    夫は、母大好きで、言葉の気になる端々や行動についてちょっと相談した事があるんですが、やはり気にしすぎと…。味方にはなってくれません。

    • 9月4日
hakomama

そうなんです。本当に義母のことは、好きだったのですが、出産を期に向こうもガルガル期になったみたいに私の実家と凄く比べ始めちゃって(^^;言葉の端々がチクッとしたり、嫌味を綺麗な言葉と笑顔で言ってきたり…。だから最初は、?だけだったんですが、最近この人凄いなぁとさえ思うようになりました(苦笑
私もアトピーで子供も肌がとても弱くて本当に短時間で荒れちゃうので気を使ってるのにされた行動なので、怒りよりもちょっとショックでした(; ;)
今後は深堀せずに、それなりの距離で対応しようと思います。