
子供を二人欲しいと話し合い、三人目の妊娠に不安を感じる女性。夫は忙しく、頼れる人がいないため、育児に不安を感じています。
最初に謝らせて下さい。
贅沢な悩みであることやまた悩んではいけないことだとはをわかっております。非難される覚悟で誰かにお話を聞いてほしくて書かせていただきました。本当に不快な内容ですみません。
子供は何人ほしいなという事を夫婦で話し合われた方で希望人数出産後にもう一人妊娠された方その時どんなお気持ちでしたか?また夫婦でどう話し合いされました?
私たち夫婦は子供は二人はほしいなと結婚当初から話し合っていて今では二人の子供がいます。下の子が10ヶ月の時に完全完母でしたが生理が再開したので、生理アプリを利用しながらゴムを利用しての避妊をしていました。ですが、三人目の妊娠がこの度分かり、嬉しさ反面、上の子たちにまた赤ちゃん中心の生活で寂しい思いをさせてしまうのではと不安になりました。上の子の時は初期からの夜間受診や入院などトラブルも多く、下の子の時は点滴や早めの入院などでバタバタでした。その時は上の子だけだったので何とかなりましたが、また三人目で経験するとなると私だけでは、、と不安。旦那はとても忙しい人なので基本はワンオペ育児で私達両親と私達は死別しており頼れる人がいません。
- はじめてのママリ🔰(6歳, 8歳)
コメント

マリ🔰
凄いおめでとうございます🎊妊娠て奇跡ですよね💗
2人も大変なのに3人目の壁があるくらい踏み切るの大変そうだけど出来たなら素晴らしいことだと思います🥺👏
昔の人って兄弟多いのに旦那さんは外で仕事で良くワンオペ育児やってたな母世代おばあちゃん世代は、、と思います(笑)
大変だとは思いますが、この時代助けてくれるサポートも団体もあるので使えるものは使って旦那さんにもこれまでとは違って3人目の大変さ話し合い、シッターを雇うのか、協力しあってやるのか話してみてはどうですか?
わたしは大変な時はいつも、昔の人はもっと大変だったんだ!出来る!と暗示をかけてやるようにしてます笑

はじめてのママリ🔰
うちも、3歳1歳の子がいます。
最初は2人欲しいなと思っていてましたが、2人目出産後、やっぱりもう1人欲しいとなって話し合い、授かることができました。
私も、事情があって夫とは一緒に住んでいないのでワンオペだし、両親や親戚等頼る人もいません。
1人目2人目とつわりが酷く、入院生活もあったので、不安はありましたが、それは承知の上で望んだ事なので、なんとか頑張って乗り越えるしかないと思っています。
住んでるの地域等で、サポートしてくれる事業等もあると思いますので、色々調べて頼ってみるのはどうですか?
育児に家事にと大変だと思いますが、お体大事にして下さい。
-
はじめてのママリ🔰
二人目おめでとうございます。そしてメッセージありがとうございます。
なぁちゃんさんは強いですね。まだ正直悩んではいますが後悔だけはしないようにと思っています。- 9月11日
はじめてのママリ🔰
マリさんもおめでとうございます(^^)そしてメッセージありがとうございます。
旦那は産んでほしいと言っておりますが、正直まだ悩んでおります、、