![m](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
![まま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まま
乳頭保護器とか使ってみるのはどうですか?
やっぱり搾乳機と直母だと、吸われてる感覚が違うのでホルモンの分泌も直接の方がいいので出にくくはなると思います
![n](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
n
1人目の時早産で1ヶ月搾乳してましたが両方合わせて250とかでてました💦
その後もあまり変わらずでした💦
でも直接飲ませるときは吸わせるとさらに胸が張る感じしましたよ!
![ぷにこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぷにこ
わたしも搾乳してあげてました!でも赤ちゃんもだんだん力がついてくるとおっぱいを頑張って吸えるようになりますよ☆
乳首は、わたしも千切れるんじゃないかと思った時期がありました。。。
本当に痛いですよね😥
でも、何日か我慢するとピタッと痛みが治りストレスなく飲ませられるようになりましたよ◎
搾乳機で絞るよりやはり赤ちゃんに吸って貰った方が母乳の出は良いと思います!
わたしの母は、搾乳していたけど途中から出なくなったと言っていました!
わかりにくい回答で申し訳ありません!
少しでも参考になれば!
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
私も乳首が痛かった上に息子が吸うの下手で、生後2ヶ月頃まで搾乳したものを与えていました。
初めは出まくってましたけど段々でなくなって、30くらいしか出なくなったので直母に切り替えました。
直母にしたらすぐによく出るようになりましたよ☺️
でもいたくてたまらなかったので、カネソンのランシノーを乳頭に塗っていました
![わはは母](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
わはは母
ちょっと理系な育児というサイトご存知ですか?
乳首が痛いことと、飲むのに時間がかかる(毎回30分以上かかるなどの場合)ことはどちらも乳首への吸着の仕方がうまくいってないサインです💦
乳首への吸着がうまくいっていないと、母乳は十分に飲むことができないので時間がかかります。
乳首の正しいくわえさせかたをお母さんのほうが知るだけで赤ちゃんも早く上手に飲めるようになりますよ🙆
ぜひサイト見てみてください🙆
角度や姿勢などが大事です!
哺乳瓶で飲ませることを続けていると赤ちゃんが哺乳瓶の乳首に慣れてお母さんの乳首にうまく吸い付けなくなること(乳頭混乱)や、本来はこの時期(母乳育児が軌道にのるまでには100日かかる)赤ちゃんが飲む量とお母さんの母乳生産量を調整する時期ですので、搾乳ですと生産量が多くなりすぎて母乳過多になってしまうなどのデメリットもあるかと思います💦
ですが私も軌道にのるまでは混合でしてましたので、お母さんがしんどくないよう、すぐに100%直母!とまでいかなくても少しずつ直母の割合を増やして練習してみられたらどうかなと思います😊
コメント