![hana](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
歩行器で離乳食をあげている方への質問です。歩行器での食事についての経験や悩みを相談しています。歩行器での食事を続けるか悩んでおり、自宅用の歩行器を買うべきか悩んでいます。
歩行器で離乳食あげてる方、あげてた方いらっしゃいますか?
離乳食をあげる時、バンボ、ハイチェア、歩行器と試したんですが…
バンボは座るのも嫌で泣きます。
ハイチェアは後ろ向いたり落ち着かない&おちょぼ口になりあまり量を食べてくれません。
歩行器は元気よくあーんと口を開け食べがいいです。
なので今後歩行器であげてみようかな?と思ってます。
そこで質問なんですが、いつまで歩行器であげてましたか?
つたい歩きができる位の娘なんですが、自力で歩けるようになったら歩行器自体嫌がるのかな?
歩行器=食べるところと認識して今後も歩行器乗りたがるのかな?
歩行器は実家にあるので、改めて自宅用に買おうと思ってるんですが、つたい歩きする娘に今更買っていいのか迷いまして…
何を迷ってるのか伝わらなかったらすみません💦
- hana(6歳)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
歩行器であげたことはないですが、歩行器って立っちゃいますよね🤔?座って食べるということをしっかり今の時期から教えたいのであれば別の方法がいいかなと思います!
それが気にならなく、食べがいいのを選ぶのなら歩行器でもいいかなと思いました!
![めろん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
めろん
うちは歩行器で食べてました。でも1歳前に歩けるようになってからは片付けて、豆イスで食べさせてます。うちは特に歩行器に執着があったわけじゃないのでスムーズに椅子に移行できましたよ。
二人目の予定ないなら買うのは勿体ないかと…ちなみにうちは中古で買いました。場所も取るしあっという間に邪魔になりますよ。
-
hana
ありがとうございます。
経験者の方に相談できて嬉しいです。
実家に豆イスがあるの忘れてました💦
明日食べさせてみます。
みのさんはテーブルはつけてますか?
確か別売りで売ってるのを見ました。
歩けるようになったら歩行器嫌がりましたか?- 9月4日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
実家に遊びに行った時に
歩行器であげてました!
が、今はめちゃくちゃ嫌がります😭
自分で伝え歩きするので
ここから出せと嫌がりまくりです😭
バンボを使ってたのですが
ムチムチボディなもので
机付きの椅子を購入したのですが机があるから椅子の上で立ちます😭
危ないので つかまり立ちさせて食べさせてます😭😭
-
hana
ありがとうございます。
歩けるようになってくると嫌がるんですね💦
イスの上に立つのは危ないですね💦
うちもハイチェアで立とうとするので床で向かい合わせで一緒に座ってあげてた時あります。(娘は四つん這いです)
順調に食べてくれるのですが、顔を私の服に何度もうずめてくるので私の服と娘の顔が離乳食だらけになって…💦
なかなか難しいですよね💦- 9月4日
-
退会ユーザー
すごく嫌がります😣
少しの期間しか乗らないし
今ではすごく邪魔になってます😣
うちの息子も食べてる途中で
遊びに入ってしまうので座らせたいのですが中々、、、😣
お互い頑張りましょうね😣😣- 9月4日
-
hana
お返事ありがとうございます。
歩行器結構場所とりますもんね💦
まだまだ食べるだけに集中してくれないですよね💦
るうさんとうちが似てるのでホッとしちゃいけないけど、ホッとしました。
ありがとうございます。
ホント、お互い頑張りましょう!- 9月4日
![めろん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
めろん
歩行器だとじっとしてくれてるから食事も食べさせやすかったし、床の上だから溢れても処理しやすくて助かりました。
テーブルは安物の折り畳みテーブルです。
嫌がると言うか邪魔に感じてたので早々に片付けちゃいました。嫌がりはしなかったとは思いますが…
-
hana
お返事ありがとうございます。
ですよね、床の上片付けやすいです。
なるほど、豆イスに合うテーブルなんですね。
みのさんのお話聞いてると歩行器すてがたい…
でもまず、上の方に勧めてもらったキャリフリーと豆イスを試してみます!- 9月4日
hana
ありがとうございます。
足がつくから口を大きく開けれるのかな?と思ったんですが…
口を開ける時に立ち、モグモグしだすと座るんです。
今の時期からちゃんと座れてるといいんですが、ハイチェアで座れてないので…
悩む…
退会ユーザー
私はしっかり座って食べることを覚えてほしかったので立ちだしたあたりからキャリフリーを使ってました😊ご飯の時間は座るものということをすぐ覚えたみたいなので今はキャリフリーなしでもちゃんと座っています!
ただこればかりは家庭によってやり方や考え方は違って当然だと思うので…食べがいい方を選んだから間違いだとかではないと思います😊子どものことってやり方考え方がいろいろあって悩みますよね😂
hana
ありがとうございます。
キャリフリーは膝の上でしか試したことないですね。
イスで試してみます。
肩もベルトがあるのにしましたか?
私はないのにして今更ながら後悔してます。
退会ユーザー
肩ベルトがないけどセーフティーベルトがついている比較的新しいものにしました!次男は全然立てませんでしたよ😊
hana
そうなんですね。
今あるキャリフリーを試してみますね!
うまくいくといいな。
ありがとうございます。