
1歳7ヵ月の息子が添い寝で寝ない。抱っこで寝かしつけてしまい、イヤイヤ期で泣きわめく。フル勤務のワンオペで疲れているため、添い寝で寝かしつける方法を知りたい。
1歳7ヵ月の息子がいます。
生まれてからいままで、
夜寝る時、添い寝で寝てくれたことは
数えるしかありません。
いつも抱っこで寝ます。
一歳前は、2時間くらいかかって
添い寝で寝てくれることはありました。
ですが、風邪をひいたときに
なかなか寝付けず抱っこで寝かせていたのが
癖になってしまい、今に至ります。
今は、イヤイヤ期も始まっているのか
寝るよ~と寝室へ行っただけで
ギャン泣き。
30分以上、泣きまくります。
泣きすぎて嗚咽がでます😭
結局、抱っこしたら落ち着き
すぐ寝ます。
そのままじゃ、こっちも辛いし
ダメですよね😞
フル勤務のワンオペで、毎日疲れて
なかなか寝ない息子を相手するのは
正直、精神的にきてます💧
添い寝で寝れるようには
どうすればいいでしょうか?
- あまちゃん(2歳3ヶ月, 7歳)
コメント

ままちゃん
寝ながら絵本を読んでみたりはどうですか?うちは、腕フェチなのかわたしの片腕あれば添い寝で寝てくれます😂なにかお気に入りのおもちゃとか寝室持って行ったり、うちはお茶も枕元に置いてます!

まるちゃん
抱っこで寝たい息子さんと、添い寝で寝かせたいママはお互いにストレス溜まっちゃうと思うので、抱っこで寝ればよい!と割り切って寝かせることを優先してはどうでしょうか?😭抱っこがダメってことはないと思いますよ
フル勤務、ワンオペ、本当にお疲れさまです。ママも少しでも身体を休めてくださいね。
-
あまちゃん
ありがとうございます。
優しいお言葉で、泣きました😭笑
もう1歳半越えてるし、抱っこで寝るのはダメかなと思ってました。
息子もストレスを感じてますよね😞💧
お互いストレスないことを優先に考えてみます。
ありがとうございます!- 9月3日

みりん
一緒です😅💦ワンオペで上の子もいるため、セルフネンネのトレーニングどころではないです🤣💦
抱っこは腕が限界を迎えつつありますが、10分ほどで寝付くのでまぁいいかな。と思っています。あと、7ヶ月の時ネントレして泣き声がうるさいとクレーム来てしまい、それ以来とりあえず泣かさず平和に寝る方法を選んでます😅💦ごめんなさい、アドバイスではないですが、保健師さんは「今だけだから。大きくなって抱っこで寝るてないから大丈夫🙆♀️」て言われました。
-
あまちゃん
ありがとうございます。
一緒のかたがいて、安心しました。
うちも抱っこしたら
すごく眠いときはすぐ寝ます!
保健師さんの言葉も教えてくれて嬉しいです😌
無理に添い寝で寝せようとしなくていいのかなと
思いました🙌- 9月3日

skywith
とにかく寝たふりを貫き通す!
ですかね😣
寝なくてイライラしちゃうときもあるけれど、なれるまでとにかくひたすらそのスタイルを崩さない!そして寝なくても怒らないで起きないで寝たふり!と心に決めるといいのかなと思います😢💦

あろは
仕事で疲れているのに抱っこでの寝かしつけ、疲れますよね💦あまちゃんさんが大丈夫であれば抱っこでもいいのではと思いますが、私も最近抱っこがキツくなり(というか抱っこを嫌がるようになり)、置いて寝るように頑張っています。
私が横になると泣くので、寝室で膝に乗せて絵本を読みながら足のマッサージをしたり(足があったかくなると眠くなる?らしいです)、部屋を暗くして小声で歌ったり、手遊び歌やギューっとするなどコミュニケーションをとって、、というのをひたすら1時間とかやっていると最近自分からねんねー!といって布団にゴロンするようになってきました!時間はかかりますが、徐々に習慣になればいつかすぐ寝るようになるかなー、なんて考えています!
お互い頑張りましょうね!!

ちーたん
だんだん重くなってきて抱っこ大変ですよね💦うちは、影絵でちょうちょとか歌ってあげます。天井見るので、自然と仰向けでゴロンとなります。疲れてると、そのまま寝てたりします🤗
今は寝室連れてくと、ゴロンして天井見て待ってます😅
あまちゃん
ありがとうございます。
絵本を読む暇もなく、
私が寝転がったら泣きます笑
おもちゃで興味をひいてみるのもいいですね!
やってみます(^o^)