
お子さんの成長に焦点を当てて、自慢できるところを見つけることが大切です。焦らず、お子さんのペースで成長を楽しんでください。
みなさん、お子さんの自慢できるところありますか?
1歳10ヶ月の息子を育てていますが、悪いところしか目につきません💦
○未だ手づかみ
○癇癪
○ご飯食べない(好きなものは食べる。お菓子やジュース。)
○薬飲まない
○気に入らないと手を出す
○物を投げる(食器など)
などなど、挙げたらキリがないくらいです😅
母親として自分の子どもの自慢できるところがパッとでてこないのは情けないというか、悲しいというか💧
私はこのままで大丈夫なのかと不安になります。
- じゃありぃ(8歳, 10歳)
コメント

ベイマックス
まだこの年齢ならこれらのことは当たり前のことで、欠点と取るのは可哀想だと思います。聞き分けがよくて、お行儀が良い1歳児だったら子供らしさがなく、逆に将来が心配です。自己主張がしっかり出来ていて、立派に成長していると思いますよ!まずは"NO"が言えるようになることが大事です。それから我慢や状況判断を学んでいくものです。
手が掛かって大変な子だから悪い子…手が掛からなくて世話が楽だから良い子…という判断は危険だと思います。2歳頃の育児は本当に大変ですが、どんな小さなことでも誉めるところは絶対にあるはずです。まずは、健康で元気であることが何よりも自慢ではないですか(^^)

なっちゃん
来月に2才になる息子がいます。
癇癪、物を投げる、好き嫌いあり、
すぐ怒るなどあります。
この時期ってよくあるものじゃないでしょうか?
まったく食べないより
食べれる物があることも素敵なこと
癇癪も成長の一つです。
毎日、怒ってばかりですが
外に出たがる息子なので
元気いっぱい体を動かすし
いろんな子と遊んだりとにかくマイペースです。笑
-
じゃありぃ
ありがとうございます‼
個性ですかね。
どうしても周りと比較してしまう自分がいます。- 4月8日
-
なっちゃん
比較してしまいますね😅
心配もしてしまうし、、、。
でも、成長は人それぞれちがいます。
気が付いたら出来ていることもあるし
子どもは周りをよくみています。
見本になるのは大人の私たちですが
子ども同士で考えさせらることも
あるはずです。
みんながみんな、同じ性格ではありまぜ。見た目も。
だから、自分を情けないなど思わないで下さい!!- 4月8日
-
じゃありぃ
ありがとうございます‼
ゆったりとした気持ちで子育てできるようになりたいです。- 4月8日

あずき。
2歳頃は本当に大変ですよね(>_<)
じゃありぃさんが挙げられてる事、うちの子にも当てはまる事あります。
みんなそんな感じじゃないですか??
うちは他の子と比べてまだ出来ない事は気にしません(^ ^)
いつかは絶対出来るようになるし!って思って結構のんきに考えてます(^-^)
ご飯も食べなかったらごちそうさまさせます。
ただその代わり、お菓子ないよ?お菓子食べたいならご飯しっかり食べてからね〜と話します(^-^)
薬は飲めたらラッキー程度で(>_<)
親としては飲んで欲しいですけどσ^_^;
それ以外で危ない事とか手を出したりするならめちゃ怒ります。
私も毎日怒ってばっかですけど、ズボンが履けるようになったとか、苦手な物一口でも食べれたとか、ちょっとした成長が見れたら本当に嬉しく思います(o^^o)
なので、じゃありぃさんもその少しの成長を楽しみに お互い子育てがんばりましょ〜٩(●˙▿˙●)۶
-
じゃありぃ
ありがとうございます‼
頑張ります。- 4月8日
じゃありぃ
ありがとうございます‼
頑張ります‼