

さくら
保育士持ってます(*ˊ˘ˋ*)♪

退会ユーザー
臨床検査技師という国家資格持ってます。
周りのママさん達は医療事務を新たに取る人が多いイメージですね。

ママリ🔰
宅建持ってます(•᎑•)
あとは車の免許(笑)

みーこ
栄養士、食生活アドバイザー2級3級は持ってます!が、特にその資格がいる仕事ではないですね笑

✩︎*॰ ( ¨̮ ) ॰*✩︎
保育士・幼稚園二種免許・社会福祉主事任用資格・幼児体育指導インストラクター 持ってます😌

ティス
資格を取ってもその資格を活かす仕事に就かないと意味ないです。
まずお住まいのエリアでハローワークで仕事を探してみて、どのような仕事ができそうか、どのような資格が必要か、自分がやるとしたらどんな仕事かを具体的に考えてみてください。
子供がいるので、日祝休み、GW年末年始休みの仕事。
私的には子供がいると休みの関係で事務職が多いと思うので、資格を取るならWordやExcelなどPC系の資格と簿記の資格はあるといいと思います。
免許なければ運転免許も取った方がいいです。
医療事務は、収入は多くはないのであまりおすすめしません。
あとは介護なら経験と資格で年数経てば収入アップできるので、とりあえず介護福祉士目指して実務者研修の資格があるといいと思います。
離婚してから職業訓練受講して資格を取るのもありです。
私自身は運転免許、介護福祉士実務者研修、簿記、くらいです。
私は転職の時、資格より経験を見てもらえました。
経験をしっかり見てもらえるよう、職務経歴書をしっかり作成しました。
シングルになるまではアルバイトや派遣しかしてませんでしたし、数年で転職だらけで、履歴書だけだと転職だらけですぐ辞めそうな人ってかんじでした(笑)
そこは職務経歴書と面接でカバーしました。
ここ15年間、経験値を強みにして面接してきて、面接で落ちた事ないです。
資格もですが、面接での立ち居振舞いをしっかり身に付けるという事も重要ですよ!
資格は自分の経験が活かせるものか、これからやりたい仕事に必要なものに絞るといいと思います。
コメント