
赤ちゃんを抱くと泣き止むことがあるのは抱き癖の可能性があります。困っている方もいるようです。
2ヶ月目に入った所ですが、泣いたら泣き止まず抱くとすぐ泣き止んだり泣き止まなかったり…。
抱き癖ってやっぱりつきますか😖❓️
抱き癖つくと用事がなかなか出来ないので困ったなと思ってます😿
皆さんはどうですか😖❓️
- ☆ゆき☆(5歳8ヶ月)
コメント

おすぴ
たくさん抱っこしてあげてください😣
人格形成にも豊かな影響を与えますよ✨
抱っこひもはどうですか?
私は抱っこじゃないとダメな時間帯は抱っこ紐いれて家事したり、今はおんぶして何でも家事はできていますよ😊

nanana
抱っこ癖つきませんよ!☺️
私は泣かれるのが あまり好きじゃなかったので、少しでも泣いたら抱っことかしていました💦
今5ヶ月なんですけど、自分で遊ぶことを覚えてから抱っこするとおろせ!!って体反らせます😂笑
おろすと寝返りしてうつ伏せでキャッキャ言ってますよ😭
逆に寂しいくらいです😱
-
☆ゆき☆
抱っこ癖ついてないんですね✨
自分で遊びだしてからおろせって体反らすんですね😃
楽しそうにあそんでるんですね🌟- 9月2日

もちもっち
抱き癖はありませんよ☺️

ぱぴこん
気にせずずーっと抱っこで過ごしてきましたが
抱きグセというクセは私はついてない気がします😆
腰が座ってからはお昼すぎからおんぶして
ご飯準備したり😆
一人遊びしだした頃からそれに夢中で
がくっとそこから抱っこの時間減りました😅
今は洗濯物干しててもついてくるだけで
色々勝手に遊びながら待ってくれてますし
掃除機も付いてくるくらいですし🤔
夕方、晩御飯準備はEテレに頼ってその間に準備😗
おとなしく見てます🙄
夜寝る時も一歳前から抱っこ拒否で
ゴロゴロしながら勝手にねるようになりました😅
ほぼ家で抱っこする機会がだんだん減ってます😱
気にせず沢山抱っこしてあげてください😊
-
☆ゆき☆
一人遊びしだした頃から抱っこの時間は減って、お利口さんに待ってくれたりしてるんですね✨
- 9月2日
☆ゆき☆
たくさんだっこしてあげて大丈夫なんですね😃
抱っこ紐を健診の時に使おうとしたら首が座ってないから身体が埋もれてしまって😖
使いなれてないせいでしょうね😿
抱っこ紐に慣れたら家事もしやすそうですね✨