
赤ちゃんの寝かしつけについて相談です。新生児で夜寝ない状況。授乳後も寝ない。与えすぎで悩んでおり、育児に挫折感。眠りたいが子供が寝ない。眠りたい夜に少しでも休みたい。アドバイスをお願いします。
赤ちゃんはどうしたら寝てくれますか
王道な質問ですが本当に参っています。夜寝ないです
新生児、生後1週間。イライラでノイローゼになりそう
日中の授乳後、ぐっすり寝た娘、なかなか起きない。
日中は母乳だけです、てか基本母乳で寝ます。
夜中確実にうるさくなるなと思っていたら的中。
授乳の時間になってたので母乳左右15分→足りなそうだったから更に10分追加→寝ない→ミルク20追加→寝ない→ギャン泣きにイライラ、やけになって更に20飲ます
で、やっと寝ましたが明らかこれは与えすぎで間違っていますよね。
少し放置でもギャン泣き。抱っこしてベッドに戻してもギャン泣き。だったらとにかくお腹を満たしてあげて寝かす
しか考えられなかったんです。母乳で安心するって書いてあったけど、吸う力が強すぎて乳首が千切れる勢いだから
ずっとは与えてあげるには痛すぎて無理…
やはり寝過ぎは夜中に響くからその前に起こすべきだった?
産まれて初めての育児で想像以上にきつくて
赤ちゃんの気持ちになって色々理解してあげようと
するけれどもうどうしたらいいかわかんなくて
なにが正解かわかんなくてまだ生後1週間なのに挫折しまくりでこの先の育児、やっていけるのか考えたら泣けてくるし
明日が来るのがもう嫌になってくる
頑張ろうって決めたのに。つらい。
疲れてるから眠りたいのに子供が寝ないから寝れないし
子供が寝てる時には自分は眠くなかったり…
夜は眠気ピーク。贅沢かわからないが夜少しでも寝たい
妨害されたくない…これはわがまま?
私、間違ってますよね。なにが正解でしたか
長文語りました。
アドバイスくださいお願いします
- まりいな(9歳)

みちゅ♡
コピペしますね…これNHKで知ったんですが、知った時は涙が出ました。
胎児は夜昼関係なく起きたり眠ったりします。睡眠中のリズムも変わらず浅い眠りと深い眠りを繰り返しています。しかも、夜の方が浅い眠りが多く、昼間は深い眠りが多いのです。
夜はウツラウツラして昼間は熟睡するといったイメージですね。その理由は母親が酸素を多く必要とする活動量が多い日中、胎児は深く眠り酸素をあまり使わないようにしているからだそうです。反対に、母親が夜寝ている間に「今のうちに」といった感じで酸素を多く必要とする浅い眠りが多くなっています。胎児ながらにママに気を遣っているのですね。
ところが、生まれてからも胎児の頃からある“母親思いの習慣”が続いてしまい、“夜間の浅い眠り=夜泣き”につながっています。だから夜、直ぐ起きてしまうのですね。
大人も浅い眠りのとき、ちょっとした物音で起きてしまいますがこれと同じです。ですから、ママの育て方が悪くて夜泣きが酷くなる訳ではないのです。

退会ユーザー
子どもが寝てる時ってなぜか眠気がどっか行きますよね💦
育児にこれ!という正解はないと思いますが、文面から察するとミルクをそこまで飲んだならお腹が母乳だけでは満たされていなかったのかもしれないですね💦
母乳のたまっている量は朝方が最大量、夜になるにつれて減っていくという話もありますよ!
母乳もかなり飲んでいて、ミルクも大量に追加、と言うのを毎日やればさすがに飲みすぎかもですが、今日は何をしても寝ない、お母さん側が疲れてしまってどうしようもない、という状況を考えればミルク追加は良かったのではないかと私は思います!

みくる
こんばんわ。
うちのこも2ヶ月がくるまでは、1日7時間くらいしか寝ずに夕方~朝まで大泣きでした
( ;∀;)
わたしがしていたのは、
おむつ替え→授乳→寝かしつけ
の順番で、
それでも泣いている時は
・抱いて違う部屋にいく
・お歌をうたう
・スリングで抱っこ
・着替えさせる
こんなことを試してみて、泣き止むこともたまに、、でした。
お腹がすいた、暑い、寒い、かゆい、眠い、色んな理由で泣くので、何を求めて泣いているのかわかりませんよね(´・ω・`)
今は里帰り中ですか?もしそうなら少しの時間、子どもさんを見てもらってまりいなさんも寝れたらいいのですが…。

ぽんぬ
間違ってませんよ!大丈夫です!
多分、先輩ママさんはみんなまりいなさんの気持ちわかります!
まりいなさんの負担が少なくて、赤ちゃんも寝てくれたらそれが正解だと思います💡
お昼起きてても夜寝ない子もいるし、お昼寝てても夜ぐっすりの子もいます。
今日そこまでしなきゃ寝なくて、自分を責めてしまってると思いますが、明日は母乳だけでコロっと寝ちゃうかもしれません。
うちの子は昨日はこれで寝た!が今日は通じないってのが毎回です💦
今は本当にしんどいと思いますが本当にちょっとずつちょっとずつ寝てくれる時間も長くなって楽になります✨
私も辛くて不安でイライラして…っていろんな感情でごちゃごちゃで、よく泣きながら授乳してました💔みんな経験してることなので自分を責めないで下さいね!

mama1
まだまだリズムが整わない時期で、私もめっちゃ辛かったの思い出しました。
でも大丈夫。
今はしんどいけど、必ずぐっすり寝てくれる時期がきますよ!
まずは朝夜のリズムを作ってあげましょ。
夜は8時には暗く、朝は7時にはカーテン開けて。
どなたか少しあやすの代わってくれる人はいない状況ですか??
おくるみ巻きなどしてあげると寝やすくなりますよ。
新生児の時は、YouTubeで赤ちゃん寝る音楽とかも毎回かけてました。
試してみてください!

dahlia
何が正解かはわかりませんが、私も同じでしたよ☺
母乳をあげるけど痛くて何度もあげるのは苦痛で日中はミルクにたより夜間は母乳をあげて足りなそうならミルクを足していました。
それでもギャン泣きであやしても寝てくれずミルク足してやっと寝てくれてました💦
生後三週目ぐらいからは吐き戻しが酷くてミルク足すと吐いてお腹すくからギャン泣きのループでした😣
何で泣くのよ吐くなら欲しがらないでよってイライラしてしまってました。
大きくなれば楽になる今だけの苦労だと言い聞かせてました😖
実際は成長すればまた違う悩みが出てくるんですけどね😓
なので、ミルク足して寝てくれるならそれでいいと思いますよ。
頑張りすぎないでくださいね。
赤ちゃんのためにもお母さんの休息は必要ですよ😃
休めるときは休んで寝れるなら昼間に仮眠とかしてくださいね✨

たーたmama
こんばんわコメント失礼します
私の子も生後すぐの時はほんとに寝てくれませんでした((わたしも母乳だけでした
退院しても寝てくれなくてどうしたらいいのって思って、母乳だけじゃ足らないのかなと思い少しミルクをあげてみました
そしたら寝てくれるようになりました!
なので少しミルクあげてみてもいいんではないでしょうか??
あと、わたしの子は胸の上で寝かせてあげるとねてくれます!

R-Rmama
はじめまして!
うちの息子も夜寝てくれるようになったのが
2ヶ月なってからでしたよー
おっぱいもあまり出なかったので
ミルク足したりしてました。
私もノイローゼ気味になり
泣きながら授乳する毎日でした。
でもずっと続くわけじゃないし
もし周りに助けてくれる人がいるなら
少し見てもらって寝た方いいですよ!
育児に正解なんてありませんよ!
みんなが通る道です。
あまり考え込まずにしてくださいね!

退会ユーザー
最初はみんなそうですよ( ˘•ω•˘ ).。O
眠くて眠くて仕方ないです。
毎日の夜中の授乳中ウトウトしながらあげてました!
でも、ミルクあげた後またすぐミルクはやめてあげてください。
胃に負担がかかってしまうので、あげるなら母乳搾乳した物の方がいいですよ( ・ั₃・ั )
お腹空いて泣いてるわけじゃないのかもしれないですね。
暑い寒い寂しい怖いなどなど、赤ちゃんにとっては未知の世界で頼れるのはママだけなのです。((((;゜Д゜)))
声をかけてあげながら抱っこしてみるだけでも安心するんじゃないですかね?どうしたのー?とか(・д・。)
だんだん慣れてきて寝てくれるようになりますよ!
イライラしてきたら一旦離れて深呼吸しましょ(ง ˙o˙)ว
旦那さんや親御さんには頼れないんですか??
疲れちゃったな…って思ったらちょっとの時間でも見てて貰うだけでも気持ちが落ち着くと思いますよ(*´-`)

ルピママ
毎日終電、毎週末会社泊まり込みでエンジニアの仕事してた私が言います。
育児きついです!!
その感覚間違ってないです☆
おそらく、夜おっぱい飲んでもぐずっちゃうのは、成長痛もあると思います(>_<)夜寝るとき成長ホルモンが出るそうで、うちの子も夜中はずっと抱っこでした(2歳の娘いわく、抱っこだと痛みが和らぐそうです)
まずはお母さんの体力確保が優先なので子供を床においた瞬間、自分も横になって目を閉じることおすすめします☆
もしくは、誰か頼れる人にお願いすることおすすめです!
本当、夜寝れないのは辛いですが、1年後には大分楽になるので、この辛さは永遠ではないです☆

ハニ
お気持ちお察します。
私も産後当初は同じような状態になっており、特に寝かしつけには苦労していました。
答えを知りたいのに分からない辛さ、
必死な思いでなんとか寝かしつけ慎重にベッドへ置くも、一瞬で大泣きし、こちらの心身が打ち砕けるストレス、
そんな繰り返しで母としての自分を責める毎日、
本当にやってみて初めて分かる大変さですよね。
私はそんな中、出産祝いで『赤ちゃんがすぐに泣き止みぐっすり寝てくれる本』
という一冊の本を頂き、わらにもすがる思いで読みました。
私の場合、この本で目からうろこな事など、勉強になった事が多く、すごく助けられた事を覚えています。
この本では無くても、私はもっと知りたいと思った事はよく本を読み参考にします。
いちおう節約主婦ではありますので、財布の口は堅いのですが、特にこの本は買って無駄ではなかったと思えます。
専門家や先人達の知恵は役に立つ事が多いので、私と似た事にお困りのようでしたのでオススメさせて頂きました。
お乳は無理せず、あまりがんばり過ぎないで下さいね^ ^
母乳はミルクに比べてお腹にたまりにくいので、小刻みに欲しがりますが、
間にミルク足してあげるのも全然良いと思います。
オススメした本でも、多数の人の意見でも何でもそうですが、
あまり聞き過ぎて何がなにかと振り廻される事のないようにだけされて下さい。
逆に疲れてしまうので^ ^
正しく知れば、もっと楽になる事もあるので、是非ご参考にされてみて下さい。

うめやまさん
前の方が書いていますが私もNHKの特集見ました。赤ちゃんはまだ人間として産まれて数日なので、夜も昼もわからないし最初は仕方ないんですよね。。。
泣くのに理由ない時もあるし理由ある時もあるし、規則がなく理解できない。
でも無理に理解しようとしなくていいと思います。正解を探すと出口のない迷路に入ってしまうと思います。
私も2ヶ月になる子がいますが、夜寝る日もあれば昼寝て夜パッチリな日もあるので、昼寝や仮眠などで体力温存に努めてます。赤ちゃんが寝てる時に一緒に休むようにした方がいいですよ。
乳首ですが保護するものも売っていますし、クリームでケアできますよ!もう辛ければ搾乳して冷凍し、それを飲ませてあげれば乳首はお休みできると思います。
私も寝不足と乳首が一番辛かったんですが何とかこれらの方法でやっていけてます。
何かの本で読みました。赤ちゃんはママを困らせたくて泣いている訳ではなく泣くしかできない。そしてママのにおいと笑顔が大好きなんだそうです。なので私はどんなに眠くても赤ちゃんも産まれたばかりで何もできない中、頑張ってるんだなと思うようにしました。
小動物にでも話しかけるようにしゃべりかけながら世話することにしています(笑)、そしてパーフェクトは目指さないようにしています。
赤ちゃんの安眠ガイド(内容的にはもう少し月齢いってから実践できるようなもの)の本なんかもありますので、参考にしてみるといいかもしれませんね。
お互い頑張り過ぎない程度に乗り越えましょう!

鮭ックス
生後1週間なら、一回80位までは飲ませてもオーケーです。なので全然飲ませすぎじゃきし
もしかしたら満腹になってないから落ち着いて寝られず泣いてしまうのかもしれません
私もそうでした。
ミルクの量にこだわり過ぎて、実は空腹で泣いているのにわからない人が多すぎます
乳幼児は多少太っても問題ないし、とにかく安心して泣かずに寝てくれることが赤ちゃんとお母さんに1番大切です
赤ちゃんは泣くものですが、満足してれば泣きません
2人とも今は辛いのでは?
もうお腹いっぱいと赤ちゃんが言うまでまずはミルクをあげて安心させてあげてください
気になるようなら搾乳したものを上げるようにすれば肥満にはなりませんから

かえちゃんmama
こんばんは。
うちの子も2ヶ月半前は昼間グッスリで夜泣く子でした。。
オムツ替えにも泣かれ
沐浴も泣かれ
授乳もうまく吸えず泣かれ
寝たと思ってベッドに置こうとすると泣かれ
寝たと思ったら旦那のイビキでイライラピーク笑っ
何したって泣くじゃんか!とイライラして我が子に怒鳴った事もありました。
そのあと罪悪感で泣いて
育児辞めたいなんて思った事も。。
私が試したのは
⭐夜だけ母乳辞めてミルク
⭐YouTubeでオルゴール流し
⭐優しくゆりかごして寝かす
⭐一緒のお布団で寝る←潰したり顔に布団がかからないように注意して下さい、
まりぃなさんが間違ってるなんて誰も思ってませんよ。
完璧じゃなくていいんです。
なにが正解とかないです。
赤ちゃんが明るい世界に出てきて一週間
ママになって一週間
まだまだこれからたのしいこと待ってますよ(о´∀`о)

carinaki
分かります分かります!
うちは夜どころか昼間もぜんっぜん寝ませんでした。日中ほぼ泣いてお昼寝なんて抱っこでしかしないしそれも1時間寝てくれれば長い方。私は1〜2ヶ月は1時間寝られれば良い方でしたね泣
ミルクは新生児のうちは100くらいまでなら飲ませても問題ないので、母乳をぐびぐび飲んでからさらに…だと多いかも知れないですが、あまり心配しなくて大丈夫ですよ。
昼間寝てくれるならかなり良い子ですよーーー!昼夜逆転は仕方のないことなので、まりいなさんも昼間赤ちゃんと一緒に寝てください!今は家事などは後回し!自分の体力回復が先決です!
いつか絶対に夜長く寝てくれるようになるので、今は朝は明るく賑やかに、夜は暗く静かに、を徹底してみてください!

まりいな
おはようございます。
3時間ですが私も眠る事ができ今、起きました。
子供は寝ています(^.^)
寝てる間に皆様から沢山のコメント…
私だけが悩んでる事がじゃなかった。
皆が通ってきた道で皆頑張っていると
感じました。あ、でも頑張りすぎないように
子供が寝たら私も横になりお休みしよう。
本当皆様のコメントを読んで
寝てる子供の顔を見てたら、また、
よし今日も頑張るか。って前向きな、幸せな気持ちになってきました
また昨日の夜と同じかもしれない。
でも、少しずつ少しずつ乗り越えて行こうと思います。沢山の回答ありがとうございます

★カオリーヌ★
めちゃくちゃ気持ちわかりますよ!!
私も生後1週間は2時間おきにギャン泣きされて私が深い眠りに入ると泣くのくり返し。
誰かに預けて2時間とか寝れたら少しは違うんでしょうが私は混合で育ててますが、夜中だけミルク多めに飲ませてます。
そしたら3時間おきに起きるけど寝てくれます。
あと部屋は日中明るく夜は真っ暗な部屋の差をつけるようにしてます。
段々成長してきたら日中起きてる時間が長くなりますからイライラも強くなるかもしれません。
泣き止まないならミルク足すのもいいと思いますよ( ´∀`)b
コメント