※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
海翔ママ♡
子育て・グッズ

2歳の男の子がイヤイヤ期で言うことを聞かないことに悩んでいます。イライラすることもありますが、後悔して抱きしめることも。同じような経験をした方、イライラしますか?

2歳と0ヵ月の男の子のママしてます。

上の子が赤ちゃん返りなのかイヤイヤ期なのか
全く言う事を聞いてくれません。
まだ2歳だし
言う事聞かないのは当たり前なんですが
今まで自分が1番だったのにってところもあるだろうし
甘えたい気持ちもあるだろうし
構って欲しい気持ちもあるだろうし
寂しい気持ちにさせているのかもしれません。
そういうのも分かるのですが
分かっていてもイライラしてしまう時があります。
怒ってしまう時もあります。

その後は必ず
ふとした時や寝顔をみると
『ごめんね』って思って怒った事を後悔します。
そしてギュウっと抱きしめます。

心が狭いんでしょうか。

年が近い子を育ててる方
イライラしたりしますか?

コメント

希菜心

わかります…
イライラして怒って後悔…その繰り返しですよねΣ(゚д゚lll)
うちも長女と次女が2歳差なので産まれた時はイヤイヤ期真っ只中。初めての2人育児にイヤイヤ期赤ちゃんは泣くし、家事もどんどんたまる一方で協力してくれる人もいなくて産後鬱になりました…

とりあえず、家事は子供達が寝たあとに一気にやる!って事にして昼間はほとんど放置でしたw

上の子のケアは下の子が寝てる間にいっぱい抱っこして遊んであげました♡
長女はパズルがその時はブームだったので膝の上に座らせて抱っこしながら2人でパズルしたりお絵かきしたり!下の子が動くようになるとパズルは邪魔されてできないのでお昼寝中限定の遊びになってましたww

あとは下の子が寝てる隙におやつを食べたりご飯を一緒に作ったり長女のやりたいことをやっていました!
どうしても上の子に待っててって言うことが多くなってしまってたので待っててを言わないように気をつけたり…

1年近くかかりましたがそんな事を続けていたらイヤイヤ期も落ち着いたし今では進んで下の子のお世話もしてくれます♡

  • 海翔ママ♡

    海翔ママ♡


    イライラするんですね。。。

    確かに上の子には待ってて言う事が多くなりますよね。
    でもできるだけ優先するようには心掛けてます。
    まだまだうまくはできないですけどね(笑)

    時間がいつかは解決してくれるんですね!
    今はまだ2人の育児に慣れずに心に余裕がないっていう事もあると思うので
    ちょっとずつ慣れていけるように頑張ります!!!

    • 4月8日
みっころちゃんママ

うちは女の子2人です。
主さんは男の子さん2人ですよね?
特に男の子はママに対する依存度が高いのでお兄ちゃん敏感に察知してしまってるのかもしれませんね。。

私が実母と信頼している先輩ママ2人に言われたことは上の子を意識して可愛がって愛情を注いであげてね、ということでした。

正直赤ちゃんはおっぱいしておむつかえて寝て、、という生活ですよね。
もちろん大変ですが今一番優先するのは色んなことを理解し始めている上の子の気持ちなんです。

私も下の子の面倒見ながら寝てる時などは思い切りハグハグいっぱいして膝の上に乗せて一緒におやつ食べたり本読んだりDVDみて踊ったりとことん一緒の時間を楽しみました。
すると下の子のお世話を手伝ったり泣いたら教えにきてくれたり今では姉妹で手をつないで危なくないように妹を姉が誘導してくれてます。

私もびっくりするほど姉妹が仲良しです。

決して主さんが心が狭いわけではなくみんながみんな負のスパイラルにハマってしまっているのではないでしょうか?

ぜひおはよう!ってお兄ちゃんをギューって抱きしめて1日をスタートしてください。

イライラする気持ちも認めてあげてみんなで一緒に関係を築いていけたらそれでいいじゃないですか!
今から少しずつで、できる範囲でやっていきましょう!

大丈夫‼️
子供はほんとに純粋で素直な存在ですから😌✨

  • 海翔ママ♡

    海翔ママ♡


    2人共男の子です!
    男の子は甘えん坊って言いますよね。

    私も実母に下の子より上の子を可愛がらなきゃダメだよって言われてました。
    分かっていても中々うまくいかず。。。

    下の子が寝てる時はいっぱい構うようにしています。
    遊びたいおもちゃで遊んだり
    乗り物が好きなのでDVD看たり
    お菓子作って一緒に食べたり♡

    下の子にもヤキモチ?やいたりもありますが
    小さいなりに構ってあげたりしてます♡

    1日最低1回はギューって抱きしめてます♡
    そしたら好きーって言ってギューってし返してくれます♡

    イライラするばかりじゃないけど
    やっぱり子供は純粋ですよね!

    完璧じゃないけど
    それが育児ですよね!
    勇気づけられました!!!

    • 4月8日
さくさく

同じことで悩んでました!
うちは女の子なんですが、全く言うこと聞きません(泣)
テーブルに乗ったり歩きながら食事したりとダメと言うことばかりして、こっちはイライラ娘はグズグズ…(T_T)
こちらで相談させてもらったら、赤ちゃんと同じにしてあげたら改善したというアドバイスをもらいました。
そっか!赤ちゃんと同じがいいんだ!と思い、それから何かイケないことをしたら叱るのでなく抱っこしてあげて話しました。赤ちゃんに授乳する前に真ん中を抱きしめて、○○が一番かわいい、大好きだよと伝えてから授乳しました。オムツはずしを焦らず赤ちゃんみたいに寝転んで替えてあげました。赤ちゃんは少し泣かせておいて真ん中を抱っこしてあげました。すると自分から、ママ赤ちゃん抱っこしてあげてとか赤ちゃんかわいいねーと言うようになりました。危険な行動も減りました。
自分自身も、2歳なのにこんなこともできないの?ではなく赤ちゃんなのにこんなことできるの?と思えるようになり、甘やかしちゃいけない、いい子に躾けなきゃという気持ちもなくなりすごく楽になりました。

最近支援室デビューしたんですが、赤ちゃんを連れていくとみんなかわいいねーと赤ちゃんに夢中になるんですが、そこの一人の保育士さんは次女に、○○ちゃんが一番かわいいよ、○○ちゃんが一番大事!と抱きしめてくれて、やっぱりそういうことなんだろうなと感じています。
親としてはきょうだいみんな、かわいいし誰が一番なんてことはないけど、子どもは一番って言われたらすごーく嬉しいんだろうと思います。なので私はみんなに一番って言ってます(笑)

  • 海翔ママ♡

    海翔ママ♡


    2歳はイヤイヤ期と聞いてましたがここまでスゴイんだって思ってます!
    それも可愛いんですけどね♡

    確かにその通りだなって読んでて思いました!
    私も上の子には1番好き、1番かわいいよって言ってます!
    そしたらすごい喜んでます!

    気持ちをちょっと変えるだけで接し方も変わりますよね。

    お母さんにとって子供が1番!
    子供にとってお母さん1番!

    育児は大変だけど
    子供の笑顔が1番ですよね♡
    頑張りましょうね!!!

    • 4月8日