
ベビービョルンのカバー作りについて、被るタイプのカバーを作りたい方が手順や布の順番が分からず困っています。裁縫得意な方、アドバイスをお願いします。
ベビービョルンのカバーについて教えてください!!
あの、ベビービョルンオリジナル首周りカバーを作りたいのですがどーやったらいいか中々上手く出来なくってすごい困ってます!
裁縫得意な方と書いたら教えて欲しいです!
ちなみに私は被るタイプのカバーを作りたいのですが布の順番などのとか手順がなかなか分からなく布を無駄にしてしまって😥
誰か教えてください😖🙌
写真はググッた物でイメージはこんな感じです!
被せたあとスナップボタンで止めるというやり方もあったのですがなんでもいいので教えてください😭🙏
- あいらママ(5歳7ヶ月, 7歳)
コメント

めくま
1.
型紙にする紙を半分に折って、抱っこ紐の真ん中に折り目を合わせて、形をなぞり、
1.5センチくらいの縫い代分をつけて型紙をカット。
型紙を開いた時に、写真のカバーのような形になるようにする。
(両サイドが同じ形になるように片側で型を決める)
2.
型紙に合わせて2枚、布を切る
3.
表合わせ(目に見える方が裏面)にして、上のなだらかな円の部分を端から端までミシンがけ。
4.
布を縫った部分で開いて、アジの開きみたいにして、縫った部分を割り、バックルの出る両サイドの部分を、二つ折りにしてミシンがけ。
5.
表合わせに再び直して、
腕の出る部分のキワからバックルが出る部分までをミシンがけ
6.
縫った腕のキワの縫い始めの縫い代部分にちょっとだけ5ミリくらい切り込みを入れる。
7.
胴体にかかる部分の縫い代を折り込んでアイロンをかけ、
縁の形に沿って、
腕のキワからキワを、布1枚づつミシンがけ
8.
胴体のところと腕のキワ部分で、開いてる部分と閉じてる部分の境目が出来るので、
その境目がほつれないように、1センチくらいジグザグを往復。
9.
布を表に返して完成。
写真見た感じこんな感じで出来ると思います。

あいらママ
ありがとうございますm(*_ _)m
あの、ちなみにキルト芯を間に入れたいのですがその場合はどーしたらいいですか?
めくま
ちょっと綺麗な作り方だと説明が文字だとしにくくなるので。
簡単な方法は、
バックルの口のところが空いてない上の布の状態で、
0.5センチくらい大きめのを作って、
脇かと胴体部分をミシンかける時に、
中にキルト芯を入れて(アイロンタイプが楽)そのまま、両面閉じたもの、おんなじのを2個作って、
2つを上のカーブのとこと、
下の脇のとこを重ねて縁から5ミリのところを縫うか、
手でかがり縫いですかね。
縫い物慣れてないなら、
まずは形や縫い方の基本的な部分を理解するのに、
キルティングの生地を使った方が楽だと思いますけどね。