
2歳の息子にイライラしてしまうことが悩みです。食事の時に特にイライラし、好き嫌いが激しくなりました。どう対応すればいいか分からず困っています。保育園でも食べなくなるのではないかと不安です。どうすればいいでしょうか。
2歳になった息子にイライラしてしまいます。
長文です。申し訳ありません。
私が短気で潔癖なせいで息子に可哀想な思いをさせてしまっています。
イライラしたときにどう対応すべきか調べて実践しますが、瞬間的にカッとなって上手くいかないことが多いです。
主に食事の時にイライラしてしまいます。
正直、離乳食の頃からモリモリ食べる子で、苦手なものもそれなりにありましたが、主食はたくさん食べてくれるので困ったことはありませんでした。
一歳半頃に舌に口内炎ができてから、好き嫌いが激しくなり、好きなもの以外殆んど口にしません。
良く食べていた頃を知っているから余計に悲しく、手やフォークでつつくだけで食べない息子を見てイライラしてしまいます。
最悪なのは、手も出るし、怒鳴ります。
今朝も怒鳴ってしまいました。
そうすると息子がパパ、と言いました。
昨日の日曜日にパパに優しく食べさせてもらったからだと思います。心が折れてしまいました。
食べなくてイライラするくらいなら、好きなものだけ作ればいいやと思っても、それも食べない。
果物、ソーセージ、お菓子、アンパンマンポテトなどは食べます。
もうこれだけ与えればいいでしょうか。
こんな食事だけ出していたら保育園でも食べなくなり迷惑をかけてしまうのではないかと不安です。
それとも普通に作って、食べないならすぐに下げてしまえばいいのでしょうか。
そのうち食べるようになる、というのは分かるのですが今の乗り越え方が分かりません。
アドバイスいただけると幸いです。
- オモット
コメント

e.
うちの子も好き嫌いすごく多いし、食べムラもすごいです。
頑張って作ってるのに残されたり遊ばれたりしたら腹たちますよね、、
うちの子は保育園では食べているみたいなので、
1日1食でもあんなにバランス考えてあるごはん食べてるなら家で食べなくても死なないでしょ!
と割り切って諦めてます💦
ごはん全部ひっくり返して
あれ?今日なに食べたん?
みたいな日もよくあります💦
果物は好きなので
とりあえずバナナとか渡してます、、

ママリ
果物とソーセージとアンパンマンポテトだけ与えるで良いと思います。
一緒に食べる時に「お母さんのコレいるー?」て声かけて、反応よければ分けるのも良いかと。
保育園の方は気にしないで良いと思います。保育士さんはプロだし、家とは環境が違うので。
食事の目標を、栄養素を摂取すること ではなく、楽しい雰囲気をお腹にためてもらおうという感じにするのが良いと思います
-
オモット
なるほど、興味を持てば分けてあげるというやり方はいいですね。
楽しい雰囲気に全然できていませんでした。
保育園のこは気にせず好きなものを与えてあげようと思います。
ご回答ありがとうございました😭- 9月2日

もな💅🏻
とりあえずお菓子はやめたほうがいいと思います。
ご飯を食べなければお菓子がもらえるんだという認識を子供にさせることは危険です。
根気よく続けていくしかないとは思いますが、たまには旦那さんに甘えて任せてみてもいいと思います。
-
オモット
お菓子は良くないですよね。
お菓子以外の食べるもので凌ごうと思います。
根気がない自分に嫌気が差しますが、ここのご回答を見ながらやっていきたいと思います。
ご回答ありがとうございました😭- 9月2日

LaLa
うちの子も、気分なのか食べない時は食べないし食べる時は、お腹大丈夫と思う程食べます。
食べない時は、保育園で最低1食は栄養取れてるから死なない。と思って割り切ってます。
あとは、野菜ジュースと納豆、そぼろ丼は
何とか口にするので、食べない時はそれの繰り返しです😅
-
オモット
保育園でも好き嫌いするみたいですが、それでもうちでよりは食べてると思うので私も割りきろうと思います。
そういえば野菜ジュースはあげたことなかったなぁと思いました。
ご回答ありがとうございます😭- 9月2日
オモット
e.さんは普通にご飯を与えるスタイルなのですね。
全部ひっくり返しても堪えられるのが、すごいです...
ウチは保育園でも嫌いなものは食べないようですが、周りが食べていることで刺激になってくれると願います。
ご回答ありがとうございました😭