

退会ユーザー
価値観の理由が分からないのであれですが、、、
我慢も必要ですよねー。。。
所詮他人ですから
産まれ環境も違いますしね( ; ; )
5年ほどあーしてこーして
言い続けてますが直らないから無理かな!って思いました

りりり
結婚し付き合いから考えるともー10年くらいですが
最近は産後クライシスもあって毎日離婚を考えます💧
価値観の違いや常識のなさにうんざり
子育ての考え方なども違うし
でも子供3人マイホームもあるし
浮気や借金などもないので良しとしてます💧

ママリ
私も価値観の違いはあるものの、お互い我慢してるところもあるし、極端に違う訳でもないことと、好きで結婚したので諦めもあります😂あれから40年っていう彦摩呂さんのネタが思い浮かびました。笑
ただ、家の環境や義両親の考えや価値観の違い、非常識だったりすると離婚につながることもあるんじゃないかなと思っています😵実際に両家揉めて結婚が破談したというお話も聞いたことありますし😭😭
実際、私が里帰り反対されたことをきっかけにいろいろあったのですが、旦那は関係ないし自分が関わらなければいいかなと思って離婚はしませんでした😵💦

ママり
価値観違いますが離婚せず、20年たちました。
未だに我慢してることもあれば、気にならなくなった‥諦めてついたこともあります😭

退会ユーザー
価値感の違いってあって当然だと思うので、喧嘩はしても離婚までには至らなかったです💡
育った環境も違うし、そもそも男女で考え方も違いますからね🤔こっちが我慢してるのと同じ分だけ向こうも我慢してる、お互い様って思ってます😃
価値感の違いで離婚を決断するくらいなら、この先誰と何度結婚しても結局行き着く先は「価値感の違いで離婚」なので、何度繰り返しても上手く行かないんだろうなーって思います😔

ゆはママ
みなさん、コメントありがとうございます😊
まとめての返信でごめんなさい💦
やっぱり我慢するしかないですよね。。
お互い様と言えばその通りですし💦
ただ、どこの夫婦も大なり小なり価値観の違いはあると思いますが、お金に対する価値観が大きく違うと今後ぶつかることが多いだろうなぁとは思ってしまいます。
コメント