※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
mOe。
お仕事

6月からデイサービスで働いています。新しい社員が入り、運転できなかったことにショックを受けました。自分に必要とされていないと感じています。


6月からデイサービスで働いてます。
私より1週間後に新しい社員さん入ってきました。😊

昨日,その方と帰りの送迎をしたんですけど,
その方の運転で行きました。
私は1回も運転させてもらった事無くて...
その方は2回目だったみたいでショックでした...😲😭

資格持ってるからとかもあるかもしれませんが
私って誰にも頼られてないんやなって思いました……😭😭😭💦

コメント

はじめてのママリ🔰

ひ~ママさんは同乗してたって事ですよね?
なら、例えば、ひ~ママさんは状況に合わせて行動できるから、運転ではなく利用者さんの側に置いておきたいとかかもしれませんよ?運転手は運転に集中してもらわなきゃだし…
あとは運転歴の違いとか、免許の違い。二種免許持ってたり?

入社時期が近いと比べてしまうのもよくわかりますが、自分が出来る事を一生懸命やりましょ!
運転するしないは、大きな差ではありませんよ😊
お仕事頑張ってくださいね‼️

  • mOe。

    mOe。


    ありがとうございます!!
    そうです,助手席に乗ってました😊

    自分が出来ることをします!!

    • 8月31日
カブトムシ大好き息子

私もデイサービスで6月から働いています!その方は社員さんだからなのでは?
私は運転したくない派なので、なんとも思いませんが…リスクがあることやめておきたいです!

  • mOe。

    mOe。


    ありがとうございます!!
    同じですね😊
    それもあるかもしれません。💦
    なにかあったらダメですもんね...

    • 8月31日
  • カブトムシ大好き息子

    カブトムシ大好き息子

    そうですよ!私もまだまだひよっこです!頑張りましょうね♡

    • 8月31日
  • mOe。

    mOe。


    コメント頂けただけで頑張れます!!💗
    ありがとうございます😭🎶

    記憶力無いから,すぐ忘れて「さっき言ったのやってくれた?」って聞かれて,忘れててやってなかったり……😅
    ダメですね(笑)❌

    • 8月31日
咲葉

経験年数の違いとかはないですか❔資格があるという事は経験者ですよね。経験者は、うちの職場でも即戦力です。
それに社員は色々しなくてはいけません。その分、責任も負うのは社員ですし。
私は利用者さんを乗せて運転するのが苦手というかストレスなので、しなくて良いならラッキー💕と思ってしまいます😃
まだ3ヶ月ですから、これからですよ❗

  • mOe。

    mOe。


    ありがとうございます!!
    そうかもしれないです。
    私は週3で2時間なんですけど
    その方は朝から夕方まで居てます💦

    自分が出来ることをします!!

    • 8月31日