
最近子供に怒鳴ってしまうことが増えて自己嫌悪。管理不足で娘の脚のとびひが心配。余裕を取り戻す方法や治り方を知りたい。
また怒鳴ってしまいました。。。
最近上の子に怒鳴ってしまうことが増えました。
言うことを聞かないのはまだ小さいから当たり前なのに、それにイライラしてるのが自分でもわかります。
最近娘の脚が虫刺されを掻き壊してとびひも出来てしまいました。完全に私の管理不足です。薬を塗って絆創膏を貼っての繰り返しで、絆創膏だらけの脚を見ると本当に心が苦しくなります。
さっきは下の子を寝かしつけている時に娘が絆創膏を取って掻いていて血が出ていました。それをしているのを見つけて「何してんの!掻くな!」とまた怒鳴ってしまいました。怒鳴った後にまた自己嫌悪です。
ちゃんとダメだよと話をすればわかるときだってあるのに、そういう余裕がなくなってしまうときがあります。
ほんとに自分が毒親にしか見えなくなってきました。
手をあげたことはもちろんありません。けどこの先手をあげてしまうのではないかと怖くなります。
私が気をつければいい話なのですが、余裕がなくなってしまいます。どうすればなおりますかね
あと、娘の脚のとびひってどのくらいで治るんでしょうか。
寝顔を見てまた反省しながら相談させていただきました。
- mahi❤︎(2歳3ヶ月, 3歳6ヶ月, 6歳, 7歳)
コメント

まっきー
お母さん、辛かったですね
どうにかして治したいですよね。
子どもとって痒いのにかかないっていうのは
目の前に美味しいご馳走があるのに食べたらダメと言われるくらい辛いものです…
ママが寝かしつけてる間にかいてしまっていたのも
無意識だったり、手持ち無沙汰だったりするときなのかな?と思うので
なるべき他の事に意識が向くようにしてみるといいのかもです!
遊びや、お手伝い、おしゃべりを楽しむなど☺️
怒鳴ってしまう。みんなそうだと思います
余裕なんて子育てしてたらある時とない時
人間なんだから普通ですよ!!!!
そう思わない人なんて居ないです!
寝顔見て、癒されて、反省して、明日また笑顔で子どもと触れ合いましょう☺️
とびひがどれくらいか分からないのですが、普通の怪我のようにかさぶたになり…と思うとなかなか長いかもしれませんね😥

ぷきん
こんにちは!
うちの息子(3歳2か月)も、唇の右下がとびひになってます。
金曜に病院に行きましたが、今朝確認したら、右肩にもとびひしてそうでした⤵
病院には行きましたか?
1週間分の抗生物質の飲み薬を必ず飲み切るように指示されました。
抗生物質のぬり薬も塗ってます。
あと、傷口は覆わないで乾燥させた方が良いらしいですよ!
うちも下の子がいて、いつも上の子に怒ってばっかりです😣
下の子が成長して、上の子と一緒に遊べるようになって、だいぶ楽になりました。
ですが、最近は下の子が言う事きかなくなってきました😅
きっとまだまだ大変ですよね。成長するのを待つしかないかなーと思っています😢
長文ですいません💦
まずは早く娘ちゃんのとびひが良くなりますように(><)
mahi❤︎
ありがとうございます( ; ; )( ; ; )
優しいお言葉をいただけて心が軽くなりました。。。
今日からまた切り替えて笑顔でやっていきます!!!
本当にありがとうございました!!!