
子育て中の専業主婦です。収入にばらつきがあり、保育園に預けるか悩んでいます。貯金ができる月もあれば足りない月もあり、大きな出費があると困ります。保育園に預けて働くべきか、家で子どもを見るべきか迷っています。体験談を聞きたいです。
1歳と0歳の子を専業主婦で子育てしてます
旦那の収入のみの生活なのですが
旦那の収入は月によりばらつきがあり、
少し貯金の出来る月もあれば足りずに貯金を
崩す月も多々あります
そこに大きな出費が出来ると大ダメージです😵
2020年春から2人を保育園に預けようと
考えているのですが、やはり周り(親族)からの
『早すぎる』『かわいそう』『母親が見るべき』
という意見があり、
私自身も見れるものなら家で子どもを育てたいですが
実際お金がキツキツで通帳とにらめっこの日々は
ストレスで少しでも生活の足しにしたいと思ってます
このような状況の場合、
保育料等もあるからどれだけの足しになるか
わからないけどそれでも預けて働くべき
か、
今はそういう時期‼︎少しでも貯金出来てるならOK
家でしっかり子どもを見るべき
どちらがよいのでしょう?
似たようなパターンの方おられたら
体験談をお聞かせくださいm(._.)m
- m(5歳6ヶ月, 6歳)
コメント

みーまま
私なら働きに出ます。今後もっともっと子供にお金かかってきますし、自分たちの老後の資金も貯めなければならないので。

バルタン星人
貯金できるのは小学生までが1番できると言われてるので、今貯金できないなら小学生からやっていけなくなる気がします。今の間に働いて少しでも貯金しないと!
-
m
小学生までってよく聞きます‼︎
ならば少しでも貯金額増やすべき
ですよね。ありがとうございます- 8月31日

🔰
保育園に行くと同じ月齢の子達がいて良い刺激もらってすごい成長した姿が見れますよ。休みの日に子供と遊んでたまに保育園お休みして旅行に行ったり遊園地行ったりお出かけしています。今では早くから習い事させてる人もいるくらいなのでお金必要になってくきますよ。
-
m
親が見るよりも預ける方が
プラスになることもありますよね
習い事...お金いくらでも必要ですね
ありがとうございます- 8月31日

ぴぴこ
わたしも専業主婦で旦那の収入だけです。
子どもの学資(貯金)や保険などをしていてそれを生活費としてみて他の貯金が出来ていないなら急いで働かなくてもいいかもしれませんが子どものための貯金もできておらず貯金を切り崩しているのなら働きに出てもいいのかなと思います!
ですが働いて息抜き出来る方もいますが今やってる家事育児に+仕事となるのでmさんに負担が大きくなることを考えて旦那さんとじっくりお話されたらどうかなと思います!
-
m
一応、積立の保険や子供の学資は
出来ていますが、
支払い等と生活費を収入から引くと残らないかんじです
じっくり旦那と相談します
ありがとうございます- 8月31日

退会ユーザー
周りの人の意見は聞く必要ないですよ。お金を出してかれるわけでもないし、お子さんの親はmさんなので!
わたしは0歳から保育園預けて働いてます。この数年の貯金あるなしは雲泥の差だと思ってます!
それに早くから社会に触れるのはとっても良いことですし、保育園に預けてたって一番近くにいるのはママですから何の心配も要りませんよ😁👍🏻
-
m
おっしゃる通りです😌
結局そのお金で生活してるのは
私たちですもんね
今は0歳から預けてる方もたくさん
いますもんね、
ありがとうございます- 8月31日

あいう
私はそんな感じで早朝働いてます。
保育料も高かったので
-
m
そういうパターンもありですね
それだと保育料等もかからないし
自分の稼ぎが丸々プラスに
なりますね
ありがとうございます😊- 8月31日

はじめてのママリ🔰
そんなに早いって思わなかったです。確かに下のお子さん(9ヶ月頃ですか?)は少し預けるのに未練が残る時期かもですが、上のお子さんは2歳頃になっていて、集団生活に入る時期としてはちょうどいいのではないかなと思いました。1歳も後半になってくると、生活の色々を覚えさせ始めたり(食事、服の着脱、早ければトイトレも)集団生活も少しずつですが意識していく年齢に近づいてくるので、保育園で集団生活することはプラスにもなるかなと思いますよ。
赤字の月が多々あるならば、一時保育とかでもいいので何かしろ収入を増やした方がいい気がします。今後またガッツリ働けるという目算があるならまだいいのですが、保育園ほど働くママ(特にフルタイムなどしっかり働くママ)のサポートをしてくれる施設はないと思うので、小学校とか幼稚園に行ってから考えるよりも選択肢も広がるし良さそうな気がしました。
-
m
上の子は2歳前なので預ける事に抵抗はないのですが、
下の子がまだ小さいのに...って感じでして😞
確かに家で親だけが教えるよりもプロである先生や周りの子を見て学ぶこともたくさんありますね!
ありがとうございます- 8月31日
m
確かに老後のことも考えると
お金はあるに越したこと
ありませんね😭
ありがとうございます