※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まりも
子育て・グッズ

三人目の子供が生まれ、運転が必要になりました。過去に運転経験ありますが、久しぶりで不安です。運転再開のポイントや経験者のアドバイスを聞きたいです。

ペーパードライバーだったけど克服して、今は普通に運転しているよ!という方、勇気を下さい😢

この度、三人目が産まれました。
病院も幼稚園への送迎も、二人なら前と後ろに乗せればと電動自転車で事足りていました。
買い物も、主人に運転してもらい土日に行ければいいし、駅までも自転車で10分くらいです。

しかし、三人ともなるとさすがに前と後ろに乗せて下の子はおんぶというわけにもいきません😱
今後、誰かが熱を出した場合歩いていくわけにもいきませんし、来年上の子も小学生にあがり習い事の送迎などもしなくてはならないだろうし、行動範囲を拡げたいです。

独身時代は、高速に乗って那須高原に行ったり沖縄旅行で、那覇からちゅら海水族館まで一人で走ったこともあります。
結婚後は、環七や国道6号なんかも運転したり、高速も運転していましたし、今では考えられません😰

最後に車の運転をしたのは2年くらい前で、4月までヤクルトレディの仕事をしていたので1年ほど毎日原付バイクを運転していました。

最近、三人目が生まれるのを機に中古で7人乗りのシエンタに買い替えました。
私が運転することも考え、ドライブレコーダーも付けたし、パックモニターも付け、自動ブレーキ搭載です。

運転せざるをえなかった方、まずは何から始めましたか?
今、運転してますか?😥

コメント

ゆみママ

18で免許取ってから10年ペーパーを経て、車社会の地域に引っ越したので運転してます🙋
子供がまだいなかった時はペーパードライバー教習に2回通い、その後また車いらない環境になったので2年くらいペーパーして、その後また引っ越したので、また運転再開。その時は週末主人に隣に乗ってもらい、よく行く道を練習しました。

  • まりも

    まりも

    環境が変わって克服したのはすごいです!
    やはり車社会だと嫌でも運転するしかないですよね😓
    ペーパードライバー教習は通えないので、主人に週末となりに乗ってもらって練習することにします😵
    ありがとうございます😊

    • 8月30日
deleted user

私も独身時代、父親に横乗りじゃないと運転できませんでした。
でも今は田舎で車がないと不便なので運転せざるを得なくなったので運転するようにました!
最初は国道しか走りませんでした。
旦那がトラックの運転手なので毎日運転して慣れるしかない。
サイドミラーを見てたら狭い所も通れるって教えてもらいもぉ練習あるのみでした!
駐車場もあえて狭いところで練習しました!

  • まりも

    まりも

    車社会で運転せざるを得ないなら怖いなんて言ってられませんよね😰
    やはり毎日運転して慣れるしかないですよね。住宅街で、すれ違うのも無理な位の道幅で譲り合い必須です😓
    そして駐車、問題はそこです😑我が家の駐車場が狭いのでそれで練習しようと思います。
    サイドミラーですね。覚えておきます!最初は主人に隣に乗ってもらって徐々に慣れていこうと思います!
    ありがとうございます😊

    • 8月30日
deleted user

今年の3月に免許を取得し3月に妊娠発覚した為、超〜初心者です😂
妊娠発覚してすぐからつわりが始まったので練習も出来ず😢安定期に入ってから上の子の学校の送迎(車で5分w)から始め、豊見城、糸満と少しづつ走行距離を伸ばしているところです(住みは南風原町)
行きは旦那で帰りに同じ道を私が運転したり。なるべく明るい時間で晴れの日にやってます👏

運転怖いですよねー💦
私は心配性なので、人轢き殺したらどうしようとか、少し細めの道で対向車にかかじったらどうしようとか、人に迷惑かけるのでは…とウジウジ考えて、その度に旦那に励まされています(笑)

  • まりも

    まりも

    沖縄の道は一度だけレンタカーで走りましたが、皆さん法定速度守ってて偉いですよね🙄大体飛ばしてる車はレンタカーでしたし😅
    那覇は国際通り周辺はヒーヒー言いながら走行してましたが、運転しやすかったと記憶してます!

    運転怖いです😓
    でも怖いなんて言ってられないですよね😨少しずつ距離を伸ばしていこうと思います!妊娠中なんですね!気をつけて元気な赤ちゃん産んでくださいね😊
    ありがとうございます😊

    • 8月30日
とまと

私も8年くらいペーパードライバーでした(^^)最初は怖かったです。。車間距離、速度、信号、一時停止、横断歩道は歩行者優先等守っていれば大丈夫じゃないですかね(^^)車庫入れ等はショッピングモールの駐車場で練習できますよ(^^)

  • まりも

    まりも

    昨日、主人を隣に乗せて近くの西松屋まで走りましたが心臓バクバクでした😥

    とりあえず、車間距離や中央線踏むと警告音が鳴るらしく鳴らないように気をつけましたが、やはり問題は車庫入れですね…
    走行自体は慣れていけば大丈夫そう、とのことでした😅
    練習あるのみですね。
    頑張ります!ありがとうございます😊

    • 9月2日
海

退職、妊娠、車検切れのタイミングから2年間、運転をしてなかったけど
昼間での近場への買い物(付き添い有り)から始め、昼間の晴れの日、昼間の雨の日、夜の晴れの日の順で外出の度に積極的に運転手して慣れていきました!!

元々ドライブとか好きなタイプでしたが、2年も離れると緊張しました😂

ファイトです🙌

  • まりも

    まりも

    やはり2年も運転から離れると怖いですよね😅
    最近まで毎日バイク乗ってたのに、車になると怖くて…車で平日買い物行けたらすごいいいですよね。
    私の住むところは、運転できたらららぽやアリオや少し足伸ばせばコストコとかにも行けるのに…怖くて😱

    昨日主人を隣に乗せて西松屋まで走りましたが、駐車がダメダメで😅でも、一回運転してみて何度かやれば慣れそうな気もします😓
    ありがとうございます!
    頑張ります!

    • 9月2日
deleted user

母の話ですが...
私を妊娠した後から運転しなくなり
その後ずっとペーパーでしたが、
私が中2~3位の頃、従姉妹(母からしたら姪)に
横に乗って貰いながら練習してましたよ^^
従姉妹無しで運転する時は
車通りが少なくなる夜中~練習してました❢

  • まりも

    まりも

    妊娠したら、特に必要に感じなければ運転しなくなっちゃいますよね😅中二、三てことは14年くらいペーパーですかね🤔そのくらいのブランクがあっても克服して今は普通に運転しているんですよね?
    やはり練習あるのみですね…

    昨日近場の西松屋まで走りましたが、駐車がヤバイです😅出かける前に検索してシミュレーションしたんですけど。笑
    ありがとうございました😊

    • 9月2日