※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
いちか
子育て・グッズ

娘がトイトレに興味を示しているので、何歳から始めるか悩んでいます。準備するものや必要なものを教えてください。

トイトレ、何歳何ヶ月からスタートしましたか?😳

もしくはスタートしますか?😌💓


ここ最近娘がトイレに興味を示しているのでぼちぼち始めても良いのかな、と思いまして😳

準備していらなかったもの、必要だったもの教えていただきたいです😂❤️

コメント

●

お子さん歩けますか❓
一歳だと、まだ歩けないし、トイトレには早いかと思います😅
たぶんトイレに行く意味とか、トイレ行きたい感覚はまだわからないと思いますよ😅

うちは2歳半過ぎて始めて、3歳1ヶ月2ヶ月くらいでオムツ取れました😊

  • いちか

    いちか

    まだ歩いてないです😂
    保育教諭してた頃、0〜1歳担任してて1歳児さんは夏頃からトイトレスタートしてたのでこの子のペースで少しずつできるかなって思ったんですが歩けないのはまだまだダメなんですね😂
    焦ってはないのですがなんとなく、、

    • 8月30日
R☆A mama

保育士してました^^*
1歳の夏すぎからトイトレしてました!とは言っても出来そうな子+意欲がある子のみ✩.*˚早い、遅い等はありませんよ!無理にするのはよくありませんが興味を示しているようであれば徐々に初めてもいいと思います☆ちなみに2歳になったら本格的に始めてました( ˘ᵕ˘ )

  • いちか

    いちか

    同業です😳✨
    そうですよね、、ついこの間まで0〜2歳児を行ったり来たりの担任でそういえばもう始めてる子はやってたなぁと思いまして😂
    もう少し様子見てスタートしてみます😂❤️

    • 8月30日
miomio

2歳3ヶ月くらいに保育園で他の子がトイレしてるのを見て自分もしたいとなったそうでそこで初めてトイレ成功し、それから担任の先生と相談して少しずつ始めました。
8月から保育園でも家でも午後はパンツで過ごしてます😊

  • miomio

    miomio

    今、補助便座、パンツ使ってます。
    その他は特にないけど、パンツになったら漏れることもあったのでズボン多め……くらいですかね?
    担任の先生がトイレを可愛くデコレーションして興味引かせたり、できたよ!シール等もいいよってアドバイスくれました!
    使っているのはアンパンマンの補助便座なのですが、音が鳴るのでうちの子はそれで充分興味引けてます(笑)

    • 8月30日
  • いちか

    いちか

    なるほど、補助便座使えますね😳✨2歳児の担任してた頃夏から始めてたのを思い出しました!

    • 8月30日
♡mama♡

早く始めてもママさんが大変なだけみたいですよ。
うちはトイレを触ったりしますが、出産があるので2歳になった頃に始めようかと思ってます。

  • いちか

    いちか

    出産を控えたママさんは今始めたらかなり大変ですもんね😭😭

    • 8月30日
pg

うちも最近始めたところです😂トイレに興味はあっても、うんちとかおしっこの感覚はどうですか?

ちなみにトイレにつけるタイプのものより、おまるを勧められて、おまる使ってますよ!😊

  • いちか

    いちか

    まだまだ排泄の面では自立してませんね😭
    やはり2歳過ぎからやるべきですかね😳
    園で働いてた頃1歳児クラスから排泄自立スタートしてたのを思い出してやるべき?って迷ってしまって😂

    • 8月30日
ironpony

三歳すぎて始めました。
トイレの補助椅子とトレパン三枚準備して。
ほとんどトレパンも使わずに一週間もかからずに終わりました!
1ヶ月たった今では夜もほとんどおしっこせず。

二歳前にトイレに興味を示したので少しチャレンジしたときがありましたが、
そのときは結局一度もできませんでした。

大きくなってから始めると早く終わるというのは本当かもー。
ついでに、ちゃんとしゃべれなかったりベビーカー使ってたりすると、外出時トイレに都度連れて行ったりするのが本当に面倒くさいです。なんだかんだおむつは楽でした。

  • いちか

    いちか

    自立が早くて素晴らしい!!😭💓

    オムツ、楽チンですよね😭トレパン多めに用意しようかなーと思いますがそこまで多く用意しても使わなかったら意味ないですもんね😵

    • 8月30日
ハリボウ

息子1歳半ですが、まだ「出た」「出そう」のアピールが少ないので、様子見しているところです!
ただ、いきなり便座の上の補助便座に座らせても怖がると思うので、まずはトイレではなく床に補助便座を置いて座らせることを今日から始めたところです。慣れてきたら、便座の上に設置して乗せてみて、怖がらずに乗るようになったら、今度はオムツを履いた状態で座らせてみようかな?と考えています。慣れたからといって急に脱いだ状態で跨るのは怖がるかなーと…慎重派な性格の息子なので緩く進めていく予定です☺️

  • いちか

    いちか

    そうなのですね!やはりアピールし始めてからのがスタートしやすいですよね😩
    少しずつ子どもに合わせてやるのが一番ですよね、、

    • 8月30日
ハルくん

一歳前から食後におまるに座らせてました。
朝食後に座らせると高い確率でうんち外食出ました。
時々、おまるまでハイハイしてました。座らせるとオシッコをしたのでビックリしました。

今は日中夜間共に布パンツをはいてます。まだまだ失敗しますが(^_^;)

  • ハルくん

    ハルくん

    高い確率でうんちが出ますの間違えです。

    • 8月30日
  • いちか

    いちか

    凄いですね😳✨ウンチが出来たらもう自立に一歩近づいてる証😳💓2歳3ヶ月で布パンツで過ごせてるのは素晴らしいです😭✨

    • 8月30日
そら

1歳7ヵ月から始めました😀
今は昼間のオムツは外れて夜は一応オムツしてますがほとんど濡れることはありません👶
買ったものはシンプルな補助便座と4層のトレパン4枚と2層のトレパン4枚です🙋‍♀️
イヤイヤ期が始まる前だったのでストレスなくトイトレ出来ましたよ👍
娘さんがトイレに興味を示してるなら始めてもいいと思いますよ☺️
私は早く始めて悪いことはないと思ってます👍

  • いちか

    いちか

    昼間のオムツ取れてるんですか!?すごーい😳❤️!
    園で働いてた頃まれに凄いスピードで自立した子居ましたが1歳児で昼間のオムツ取れるのは凄いです😭💓
    イヤイヤ始まる前のトイトレ、重要ですよね😂❤️
    補助便座、用意しようかと思ってますが嫌がりそうで心配なので練習進めてみようかなと思います😭

    • 8月30日
AMTMM🌼

お姉ちゃんが2歳2ヶ月から始め、まさかの1週間で終え、
弟が1歳半前からオシッコとウンチを言えるようになり、1歳10ヶ月に何回かオマルに座らせ、トレパンもさせました🙋‍♀️💕
意外や意外で、オシッコ3時間弱我慢出来たので、近々、晴れが続くようなら始めようかなと思ってます💛

中国人の友達が何人か居るんですが、日本は遅いって言ってました😊
中国は1歳前には外すのが普通だから、日本に来て外すの遅かったから、親戚に馬鹿にされたって言ってましたよ😊
私の旦那の国も1歳前に外すと言ってました!

私は6層パンツ要らんかったなと思ってます😳
快適すぎてオムツと一緒ですよね🥶

なぁ〜お

上の子は1歳半頃にお風呂に行くとおしっこをしてたので、下の子は1歳頃から上の子の真似をしたくて座りたくてグズグズ言ってたので補助便座に座ることからはじめました。二人とも座ることを喜び時々排せつはしてましたが、上はパンツを履きだしたのは2歳半過ぎて(夏頃)にしました。トレパンは買わず、普通のパンツを買いました。下の子は今1歳4ヶ月ですが、上の子の排せつ姿見ておしっこする所と1歳の時からわかってるようで座ると排せつすること多いです。今、興味を持っているうちに進めれたらと考えてます。
興味持ってるなら補助便座かオマルを準備してみて、嫌がるなら少しお休みしてからまたはじめてもいいと思います。

ままりちゃん

ある程度意思表示する
歩ける
おしっこの間隔が2時間空く
などの条件を満たした為・・・
うちは2歳ちょうどくらいからトイトレ初めましたよ😊

で!今月ほぼオシッコもウンチもトイレで出来るようになりました。
まだ寝てる時、出先・・・課題は残ってますが・・・。
今月半ばまでは全然出来ず失敗ばかりしてましたが・・・盆に遊びに来た姪のトイレしてる姿を見てからすぐ出来るようになりました・・・(私の今までの頑張りはなんだったんだろうか・・・💧)

トレパン使いませんでした。
布パンツは10枚くらい用意しました。
娘はトイレに補助便座スタートしましたが怖がったのでオマルに股がる練習から初めました。
トイレで出来るようになって思ったのが取っ手付き(前に子供が持つ取っ手の事)じゃまです💧
ズボン履いたまんまだと跨げません💧毎回下半身スッポンポンでトイレです💧(これが面倒くさい)
取っ手なしの補助便座買い足す予定です。